相談
-
仕事で…
- いつも解答下さっている方々ありがとうございますm(__)m
子供が保育園に行っているので、休職中に見つけた仕事があわず、自分にあいそうな仕事を探していました、最近受かったのですが、給料はよくて、扶養内の月8近くにはなります☆時間が14時~20:15分ぐらいで、土、日が休みなんですが、義理母と旦那にお迎えと面倒を見てもらわなくてはいけなくて
私は24で、仕事経験も少ないし、ここは経験があったので、応募しました☆
今のこの不景気の中やっと受かった所なんです…
私的には、行きたいんですが、義理母は子供が可哀想といいますし、旦那はそこ行けと言いますし、確かに帰ってきたら21時なので、子供といる時間があまりありません…
ママっ子ですし、義理母は、旦那がいなく、夜飲みに行ったりしてるので、自分の時間が減るのが嫌なのもあると思います…
ここに行かないで、別を探してもいいのですが、土、日休みで、6時までの所とかは、大体倍率が高くなかなか受かりません…
しかも、私は中卒で、他が受かるかわかりません…
今悩んでいます…
行ってもいいのですが、義理母に嫌味言われそうだし…
旦那は行けと行っていますが、適当な所があり、義理母は旦那が子供の面倒をおしつけてくると思っているのかもしれません…
そんなんだったら、行かない方がいいかなぁと思っています… - 2009/06/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2009/06/27
- 主さんが仕事をしたいと思っているならぜひ働いてほしいと思います。
ご存知のようにこのご時世ですし、子供との時間をとれるような仕事は滅多にみつかりません。
私だったら義母さんの嫌味は聞き流して働いちゃうかな。
きちんと、話し合いを! | 2009/06/28
- 義母は、きちんとこの状態(やっと、条件のいい仕事見つけられたことなど)しってるんでしょうか?
大変なのは、外で働くあなたですが、毎日のことですから、きちんと今後子どもを面倒見てくれる義母やご主人にも協力をしてもらわないとなりませんよね。
後々、嫌味など言われて関係にヒビがはいっても嫌でしょうから、
きちんと、3人で話し合ったほうが・・・
ご主人は、その仕事に賛成でも、義母の気持ちは、わかりませんし。
孫かわいくても、体力的にしんどいことも出てくると思います。
円滑に進めていくには、こういうときは、こうしよう!など
具体的に話して、きちんと2人から義母に協力をお願いすることが大切だと思います。
こんばんははるまる | 2009/06/28
- ご自分が働きたい!と決心してから職を探されて見つけたところなら、義母さんに嫌味を言われようと、堂々と胸を張ってお仕事頑張ってみてはいかがですか?主さんの頑張りを見ていたら、義母さんも嫌味など言わなくなって、お手伝いしてくれると思いますよ。
旦那様の協力 | 2009/06/28
- 旦那様と義母様が反対している状況をよく確認されてはいかがでしょうか。
賛成か反対かの2択だけで考えれば、旦那様が会社を定時で帰宅してお子さんのお世話を1人でするくらいの気持ちがあれば大丈夫だと思います。旦那様に「義母様がいるから大丈夫」という気持ちがあるようだと不安ですね。どうしても必要な場合は義母様も反対されていても助けてもらえると思います。ただ、毎日、当然のようになるのが想像されているかもしれません。
私は、働きたいという気持ちは大切にしていただきたいと思います。でも、やっぱり協力がないと難しいんですよね。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/06/28
- 義理のお母様に、お子様の面倒を見て頂くなら、きちんと働きたい意志!と・・・。
面倒を見て頂きたい旨を伝えた方がいいと思います。
協力を得るのですから、まずはお話し合いされた方がいいかと思いますよ。
仕事はかず&たく | 2009/06/28
- 主さんが「やりたい」と思った所じゃないと続けるのは難しいですよ。
義母さんを説得してまでもやりたい仕事なのか、
義母さんを説得できない程度の仕事なのか、
その辺をよく考えてみては?と思います。
こんばんは! | 2009/06/28
- 確かにゆっきぃさんが14時から21時まで忙しい時間帯に帰って来ないのは義母にとっては大変かもしれませんがやっと見つかった仕事だし、嫌々、義母に見てもらっても嫌な気分になるだろうし、まず話し合って決めた方がいいと思いますよ!!
私だったらももひな | 2009/06/28
- 自分自身が働きたいと思っていて、夫も理解してくれているなら多少義母に文句を言われても働きに出ると思います。
たまには義母さんの好きな甘いものとかお菓子とか買って来てご機嫌をとれば充分だと思いますよ。
このご時世に仕事が見つかること自体すごくラッキーなことだって義母さんに分かって貰えたらいいですね。
こんばんは!ホミ | 2009/06/28
- 義母さんにもお迎えなど手伝ってもらっているなら、ちゃんと主サンの今の仕事を理解してもらえるように、話す必要があると思います。でも21時に帰宅は少し遅いかな?と私的に思います。もう少し早く終われるところを探してみてもいいかな?とも思いますが、主サンが今のところでやっていくと決めているなら、理解してもらうしかないですね。
こんばんは | 2009/06/28
- 仕事を見つけるのって大変ですよね。
でも、私ならその時間帯には働かないと思います。
手助けをしてくれる人達が、万全の体制で子供をみてくれないなら、私は働けません。
うちはパパが昼から深夜にかけて働いているため、上の子はほとんどパパに会う事なく生活しています。
たまに『パパとご飯食べたいな』と言われると胸が痛みます。
出来る事なら昼間のお仕事がいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/06/28
- ご主人とお義母さんのどちらがよりお子さんの面倒をみるのかによるのでは?
基本ご主人が見てたまにお義母さんが見るなら良いですがお義母さんが毎日迎えを行い、食事、風呂等も半分以上頼まなければいけないならば、負担も多く、嫌かもしれません
お義母さんも自分の子育ては終わって自分の楽しみを優先したいみたいですし
ご主人の協力しだいで、お義母さんを説得できるかもしれませんが、口だけで実行してもらえなければ無理だと思います
文章からはお義母さんはあまりご主人の協力体制を信用されてないように感じました
どうしてもお願いする立場ですし、お義母さんに協力してもらえる範囲を確認してから話しを進める方が良いと思います
おはようございます | 2009/06/28
- 働いてると子供との時間はなかなかとれないですよね…土日休めるならその時に沢山相手をしてあげればいいと思います。義母さんは嫌々預かるのならご主人にお願いするしかないと思いますよ。せっかく決まったお仕事なのでやらないで後悔するよりやって後悔した方がいいかなと思います。
おはようございますまりえ | 2009/06/28
- 月8日ほど、お子さんをお迎えに行って、相談者様の仕事が終わるまで面倒を見てくれる方がいればいいのですよね?旦那さまとお義母様と3人で話し合って、お二人に協力していただけるようお願いしてはいかがでしょうか?私は今年24歳になります。同じくらいの歳のようですね!お義母様に頼りづらいのは、よくわかります。例えば、月8日のうち4日はお義母様にお願いし、残りの4日は旦那さまに協力してもらうというのはどうですか?
そうすれば、お義母様の負担も減るだろうし、自分の時間もある程度確保できると思います。解決することをお祈りしています。
話し合い次第かな…。vivadara | 2009/06/28
- 旦那様は賛成しているのなら、旦那様と一緒にお義母さんとよく話し合いをし、説得することは出来ませんか?
それでもいい顔をされないようでしたら、これからの関係が悪くなることも考えられるので、少々難しいかもしれませんね…。
私も保育園に娘を預けて仕事をしていますが、うちの義母には、「1回でも絶対面倒は見ない!見たくない!」ときっぱり言われたので、どうしても何かあったときは、実家の母に見てもらっています(母も色々事情があるので月一回程度です)。
自分の時間がなくなることとか、面倒を見るとなると孫が可愛いだけじゃすまない、義妹が子供嫌いなのが理由みたいです。
毎日面倒を見てれる人のいる家庭が羨ましく思うこともありますが、今ではさすがになれました…。
いい結果が出るといいですね。
そうですね~。 | 2009/06/28
- 今は違うのですが私も夜の7時30分くらいまで働いたことがあります。実際終わるのは大体8時過ぎてました!確かに子供とふれあう時間は減りましたが休みの日に沢山遊んだりしました☆働いてるうちに子供もそれに慣れてくるので子供の方は大丈夫だと思います。旦那さんが賛成してくれていることだし一度働いてみては? 義母さんにはパパに説得してもらい夜は二人に頑張ってもらいましょう☆始めても仕事が自分に合わないということもありますし、頑張ってくださいp(^-^)q
ご主人が | 2009/06/28
- 賛成してくれているのなら、大丈夫かなと思いますが、きちんと義母さんにも相談した方がいいですね。
あとで、愚痴を言われても嫌ですし。
ご主人に間に入ってもらって、話し合いをした方がいいと思いますよ。
うまくいくといいですね。
3人で話し合いを… | 2009/06/28
- お母様とご主人と三人で、話し合いがいいと思います。ご主人がそこに…!と言ってくれても、協力する気、協力できる状況かが問題ですね…ご主人がお母様がいるし、何とかなるさ!位に思ってたら後々、問題になりますよね?きちんとお話された方がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/06/28
- 旦那さんが協力してくれないのなら、お義母さんの協力が」「なければできないのですからいうことは聞いたほうがいいと思います。
そこで絶対に働きたいというのなら、それでいいとおおもいますが、もっと条件に合うところのほうがいいと思うなら、やめてもいいかなとおもいます。
主さんはもっとおこさんといたいのなら考えた方がいいと思いますよ!
こんにちは。 | 2009/06/28
- 受かられて良かったですね!!
しかし、お給料が良く、経験ありの所に受かられたけれど勤務時間やお義母さんの言動に迷われていらっしゃるのですね。
お給料が良いということは、それなりの覚悟が必要だということと、勤務時間も帰ってきたら21時みたいなのでその覚悟は必要だと思いますが、子どもが可哀想なことはないですよ。気にされないでください。
どこに勤めても、子どもと接する時間は減りますが、子どもを思う気持ち、勤めても育児と家事を出来る範囲で頑張られたら、問題ないのではと思います。
せっかくなので、頑張られてはどうでしょう。
普段遊べない分 | 2009/06/28
- 土日が休みなのでその時に沢山遊んであげればいいのではないでしょうか?
せっかく受かって働く気があるのにもったいないです。
私も両親共働きで寂しい思いもしましたが、やはりお金がないとやっていけません。
義母にはたまに好きな物を買ってあげたりして機嫌でもとりましょう
あと旦那さんにも協力してもらうよう話し合って下さい
こんにちはゆきぴょん | 2009/06/28
- せっかくみつけたお仕事、是非頑張って欲しいです。
ただ、旦那様にも協力してもらって、お義母様の負担を軽くする必要はありそうですよね。
『飲みに行ってて子供の面倒みれない・・・』では、お義母様も納得できないのでは?
旦那様に『自分も協力するから…』とお義母様を説得してもらってはいかがでしょう?
それでも旦那様が協力してくれなければ、怒りの矛先が旦那様にも向くので、少しは気が楽になるかもしれませんよ(^^)