相談
-
夫へ…皆さんならどう対応しますか?
- この一年ほど、夫は仕事のことで悩んでいて機会があれば転職を…と考えています。理由は体力面・メンタル面であまりに負担が大きいことです。
半年ほど前、参考までに易学や占いなどにいくつか行ったところ(普段は全く信じないのですが、あまりに本人が気が滅入っていたので話だけでも…と夫婦で行きました)、どの方からも「今は試練の時・転職するなら来年の2月以降で」と言われ、今置かれている状況などズバリ言い当てられ、なるほど~~じゃあもうしばらく頑張るか!と思えたのですが…
今の会社はそこそこ名の通った企業なので周りは勿体ないと言いますが、私は夫が夫らしくいてくれないと辛いので、転職には肯定的で応援しています。もちろん生活が掛かっているのである程度の条件はありますが、その点も夫は自分でも分かっているようです。常に転職先を探してはいるようですが、このご時世、なかなか条件に合う職場もなく、やはり動くなら来年以降だなと感じているようです。
でもやはり辛いようで…
我が家は共働きですが二人目を出産したばかりで私も来年春までは育休なので、すぐに動くことは出来ないと分かってはいるみたいなんですが、それでもやはり辛いようで。
日に日にやつれていく夫に何と声を掛けて良いものか分からないのです…。
「無理しすぎないでね」「イイ縁(=転職先)に出会えたらいいね」などは言っていますが…皆さんならどうされますか?? - 2009/06/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/06/29
- やはり、生活がありますので、主さんが育休までは今の会社で働いてもらわないとこのご時世難しいでしょうね。
次の職が決まってから、今の仕事を辞めてもらわないといけないでしょうね。
とても難しい問題ですので、ご夫婦で何度も話し合いをされたほうがいいと思います。
私も、主さんの立場なら、同じような言葉掛けしか出来ないと思います…。
こんにちは | 2009/06/29
- 私なら、意見は何も言わず、話は聞いてあげてとにかく明るくふるまうと思います。
この先今の職場でやっていくことができないのなら、失業保険ももらえるでしょうし、思い切ってやめるのもありかもしれませんが、主さんの育休が終わるまではまったほうがよさそうですよね。。
こんにちはまりえ | 2009/06/29
- 私は1人めのベビを育てていますが、同じく来年3月いっぱいまで育休を取っています。
私の主人は常にというわけではありませんでしたが、一度だけ「辞めたい」と言い、涙を流しました。泣いたことを見たことがなくて、なかなかうまく言葉をかけてやれませんでした。でも、私と産まれてくる子どものために頑張ると決めてくれたようです。
しかし、出産1週間前に、突然主人は解雇になりました。動揺はしましたが、その会社は倒産直前で職場環境も悪く、ほぼ休みがなく、自分の時間は皆無です。今は、別のお仕事をしていますが、前の会社とは大違い!主人も生き生きしています。私も嬉しいし、なにより子どもと一緒にいる時間があるので、この解雇・転職は悪くなかったと思っています。相談者さまの旦那さまは転職先を探しているようですから、希望のお仕事が見つかれば、生活や旦那さま自身変わるかもしれません。それまでお二人で支え合っていけば乗り越えられると思います。頑張ってください(^O^)
こんばんは | 2009/06/29
- メンタル面の内容がわかりませんが、本当にメンタル面だけならば、自己啓発セミナーや、カウンセリングをすすめます。 カウンセリングは、心の病の時以外にも利用すると、良いですよ。 ポジティブになる方法・パワハラの回避方法・視点の変え方・自己暗示の仕方など教えてもらい、心を軽くするやり方を身に付けましょう。 きっと繊細な方なんでしょう。 でもこれから家庭を守るために、外で敵と戦うのです。 転職しても、同じ事で悩み、同じ事の繰り返しにならないように、ポジティブなカウンセリングの利用もあります。 恐がらずに、利用してみて下さい。
こんにちは | 2009/06/29
- うちはあまり主人が仕事について色々言われるのが好きでないためあまり私は仕事については何も言いません。今でもご主人は十分元気づけられてると思いますよ!あまり声をかけすぎてもよくないのでほどほどでいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/29
- 最近旦那が転職しました。前の会社は、地元でもわりと有名な会社でしたが、休みはなく家族の時間ももちろん取れず、旦那も全てにおいて余裕がない状態でした。
旦那は、対人関係で悩んでいました。
今の職場は給料は下がったものの、旦那に合っているようで生き生きしてます。
私が主さんの立場でも、旦那さんを精神面で支える事しかできないかもしれません。
でも失業保険もありますし、旦那さんが体壊されないよう早目に話を進めてみてはどうでしょうか。
個人で探されてるのですか? | 2009/06/29
- 友人の旦那様は、リクルートだったと思いますが、
そういう人材バンクに転職希望で登録してましたよ。
条件なども登録しておけば、該当する会社が見つかれば、
入社試験までお世話してくれるようですよ。
2人程知ってますが、2人とも名の通っている会社に転職しました。
次が決まるまで、働けるので、生活面では心配なかったそうです。
ただ、このご時世なので、入社後に条件が少し悪くなったりすることもあるようですが…
我が家の旦那様は、友人の紹介で転職しましたが、
今は、個人や公的な所で探すよりも、
リクルートのような人材バンクに登録した方が言いようですね。
ただ、大阪府でのことですので、
主様の地域で人材バンクがあるかは分りません。
転職三回目です。 | 2009/06/29
- うちの旦那は結婚してから転職三回しました。
旦那が言うには辞めるのにはそれなりに理由があって自分のスキルアップになるからと転職を希望していました。私も譲れない条件があって、給料や福利厚生にたいしては少し意見しましたがあとは旦那にお任せしました。
なんとか今の仕事は続けていけそうです。
うちの旦那は資格がたくさんあるので仕事も選ばなきゃ色々あるのですが今回は厳しかったです。なかなか決まらなかったです。
私自身ここ半年間就活しましたがやっぱり難しかったですよ。
でもやっぱり一番は元気に笑顔で仕事に行く旦那さんをみたいですよね。
ここからは厳しい意見ですが新しい職場に行っても色々あります。
うちの旦那はそれで二回転職しました。
私自身それがあるのでこの先また転職あるのかどうかわからないですけど私も仕事復帰しました。
もし色々心配なら共働きできる環境になってから旦那さんが転職したほうがとも思います。
うちの知り合いは旦那さんが職探ししてる間自分で働いてなんとかやってましたよ。
色々方法はあります。
頑張ってくださいね♪
うちもそうでしたよ!ベビーマイロ | 2009/06/29
- 朝6時出勤、夜中の12時か1時帰宅という仕事でした。
休みもほとんどなく・・・というので、迷いましたが、迷っていても仕方ない!(店長になるという話がそのときありました)と、いさぎよくやめました。
私も長男出産し、数ヶ月後のことだったので、育児におわれ、貯金も少ない状態でした。
幸い、2ヶ月でいい話が決まりました。
それ以来、休みも給料もしっかり安定し、楽しい毎日送っていますよ!
そこまでして働かなくてもとか、仕事だからと割り切るかたもいらっしゃると思いますが、それで自分の人生、棒に振ってほしくないのが、私の考えです。
こんばんは | 2009/06/29
- うちの旦那も今の部署はしんどいようです・・。
数年に1回異動があり、どうしても辞めれない会社なので我慢してるようです。
私は「いつでも転職していいよ」とは言っていますが
本人から「転職どうのこうのじゃなく、家では落ち着きたい」といわれた事があるので
家事・育児は極力、旦那にはさせないようにしています。
こんばんは | 2009/06/29
- ご主人様が現状をきちんと把握されているようですし、赤ちゃんも縁、仕事も縁だけど、そこに前向きにならなければ縁も巡ってこないので、今の会社を辞めるのではなくて、次の行き先を(どういう仕事をしたいのか)ポジティブにイメージして進めるようにしてあげられたらいいですね。
現在のお勤め先が名前の通ったところであれば、転職サイトへの登録や、派遣会社への紹介予定派遣の依頼をしておくといいと思います。
私だったらももひな | 2009/06/29
- 無理してでも明るく振舞って主さんと同じように声をかける程度にします。
そっと見守るのが一番だと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/29
- 私だったらあまり仕事に直接関係あることは言わないかなと思いました。それよりも、家にいる間は少しでも忘れられるように楽しい話題を振ったり、肩もみしてあげたりとかしてあげると思います。
大変ですね。トラキチ | 2009/06/29
- メンタル面にきてるようでしたら、ストレスのはけ口がないとうつ病になります。
仕事の話はわからなくても、愚痴を聞いてあげる所が必要ですよ。
仕事の話がしやすい状況を作る事だと思います。
あとは、会社で仲良しの方と飲みに行かせたり、休日も家族にベッタリじゃない時間を作らせる事じゃないですかね。
お子さんがまだ夜泣きするでしょうから、なるべく睡眠をとらせてあげる事も必要ですが、主さんもまだ産後の体の上に心配事…、疲れが出ないようにして下さいね。
こんばんは | 2009/06/29
- うちの旦那も転職希望です。
理由は色々ありますが、私も旦那が今の職場で働き続けるのは厳しいと思うので、辞めることは反対していません。
今も給料が安く、ギリギリの生活なので『今よりも給料が下がらないなら、構わない』と言っていますが、実際はなかなかいいところはありません。
旦那は『いつ辞めてもいいと言ってくれるだけで気が楽になった』と言っています。
私は出来るだけ家庭が居心地のいいように気をつけています。
こんばんは!ホミ | 2009/06/29
- 働くのは旦那さんなので、やはり確かにお給料の額も大切ですが、本人が通勤しやすい環境が一番だと思います! 少しの間旦那さんに任せて、旦那さんから転職の話をしないかぎり、あまり転職の話しはしないほうがいいかもしれないですね! 良い会社が見つかるといいですね!
難しいですねかず&たく | 2009/06/30
- 共働きで主さんが育休中との事なので、育休が終わるまでは仕事をしていてもらいたい、若しくは転職先が見つかっていてほしい、と思いますよね。
ただ、育休中は、出産手当金や育児休業給付金が給付されますので、収入がOではないですよね?
それにご主人の失業手当もあればなんとかなりませんか?
私も育休を取って職場復帰しましたが、私が育休中に同じだったら、生活は苦しくなるけど「もし、どうしても辛くて見ていられないなら、退職しても大丈夫だよ。いざとなったら早く復帰するから…。」と言ってあげたいと思います。
でも、最終的な判断はご主人に任せた方がいいですけどね…。
いい就職先が見つかるといいですね。
こんばんは | 2009/06/30
- 夫には無理はしてほしくないですが生活が掛かっているのですぐに辞めてもいいよ。とは言えないですよね。
夫にとって嬉しいことやストレス発散できる環境作りをして転職できる環境になるはまでは全力でサポートします。
でも主さんも無理しすぎないでくださいね。
おはようございます。 | 2009/06/30
- 本当にお辛い状況ですね。
ご主人さんも転職先を探していらっしゃるようですが、本当に転職視野に入れられるようでしたら、条件緩和してあちこち受けてみられてはいかがでしょうか。
ハードルが高いのか低いのか、どういう仕事なら出来そうか、資格が必要かなど面接する事で大きく前進できるのではないでしょうかね。
背中、押してあげてみられてはどうですか?
来年まで待つと言わず… | 2009/06/30
- 再就職先がすぐに見つかれば問題はないのでしょうが、来年まで今の職場で我慢できるのでしょうか?
精神的にキツいなら、『すぐに辞めても良いよ』といってあげては。
確かに生活のことを考えると、再就職先をみつけてからにしてほしいし、ご主人もそう考えているでしょうが、故にご主人が自分自身を苦しめていることにはなっていないでしょうか?
うちの主人も、結婚してから3回転職しています。どこも限界までがんばって、次の就職先も見つけてから転職しましたが、一度だけ鬱みたいになりました。せっかくの休みなのに家族で出かけても浮かない顔で、一緒に遊んだり楽しんだりすることもなく、一人ボーっとして。再就職先が決まるまでの5ヶ月くらいの間はずっとそんな感じでした。子供は当時は幼かったので、何も気にしてはいませんでしたが、そんな主人を見ているのは私も辛かったです。
実際には再就職先を見つけてからの転職になるとしても、いつでも今の会社を辞められると思うだけでも、気持ちがラクになるんじゃないでしょうか。
奥さんも辛いでしょうが、ご主人はもっと辛いはず。精神的にご主人を支えてあげてください。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/30
- 私だったら聞き役に徹して愚痴を聞くと思います。
それで少しでも心が晴れればと思います。
こんにちは。 | 2009/06/30
- お仕事が辛いのですね。
転職と言ってもなかなかいいお仕事ってないですよね。
どういう仕事に就きたいのか、来年以降に動くのならその時までにプラスになるような勉強を始めるのはどうでしょう?
条件に合うお仕事を見つけるのは難しいと思うので、
自分が少しづつでもスキルアップをすればよいお仕事が見つかる可能性も高くなると思います。