相談
-
子供一筋の夫に嫉妬してしまう私っておかしい?
- 7ヶ月の男の子がいます。結婚後もそれ程ラブラブしていたわけではなく、寂しいものを感じていました。子供がいれば変わるかと思い、半年後に妊娠しました。妊娠中はつわりがひどく生まれるまで治りませんでした。思うように動けない自分に気を使ってくれない夫に対し、マタニティブルーなのか泣けてくることが多かったです。そして、産後は子供子供で仕事から帰ってくれば、まず子供を抱きしめ、子供がお昼寝をしていれば一緒に寝てしまい、私は家事をやってるのみ。夜泣きで寝不足続きなので子供が寝ているときくらいは家事を手伝って欲しいし、夫婦の会話を大切にして欲しいです。夜も、早く寝た時くらいは二人の時間を大切にして欲しい。産後のSEXも2回のみです。私って一体何?子供は生まれた時からよく泣く子で外出して生き抜きをしたいのですが、愛犬が病気のため、家に置いて外出できないので、行動が制限されてしまっています。おまけに、両親が離婚することになり、実家がなくなってしまったこと、息抜きの場所がなくなってしまったことは辛いです。でも、夫は理解してくれるどころか、自分の親に離婚のことを言わないといけないと言い、ショックでした。子供は自分の命と変えられる程かわいくてたまらないのは私も一緒。でも、私あっての子供なのに。自分の血縁関係しかたいせつにしないのかなあとか、悪い方向に考えてしまいます。今もふとしたとき、涙がでてきてしまいます。心にゆとりある育児をしたいです。カウンセリングも受けたほうがいいのか悩んでいます。良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
- 2007/08/28 | の他の相談を見る
回答順|新着順
子供大好きな夫で良かったです | 2007/08/28
- といっても、上は男の子だったのでオムツ替えなどしてくれたのですが、下は女の子が生まれたことをいいことに(?)
なんだか触ってはいけない気がする・・・とかアホなこといってオムツ替えすらしてくれなくなりましたが。
産後SEXですか・・・うちは1回もないですよ~。
でも、子供大好きな夫で本当に良かったと思っています。
確かに私もさみしいですけど、子供そっちのけで遊びにいったりする夫よりよっぽどいいと思ってます! ありがとうございます。 | 2007/08/28
- 良い方向に考えればいいのですね。子供の面倒を一切見てくれない父親もいますもんね。自分のことばかり考え過ぎてしまったようです。子供第一で頑張ってみます。励みになりました。ありがとうございます。
私はジュンジュンさんがうらやましいです!! | 2007/08/30
- 私は上にも書きましたが、産後5ヶ月ちょっとですが一度もHをしてません。
2回もHしてるだなんて、いいなぁ~。
私からすると愛されてるんだなって思います!!
一度もうちはないので愛されてないのかなぁ~、私は家政婦みたいに思ってるのかなって寂しく思うこともいっぱい。
でも本当あきらめというか、あるときなんだか吹っ切れてしまいました。
いいパパでよかったって。
これじゃいけないのかもしれないんですけどね。
旦那様との会話を大切にしたいというのなら、旦那様にベッドでマッサージしてあげたらどうでしょうか?
うちは、マッサージしてる時が一番会話してる気がします。
もちろん、逆(旦那から私へのマッサージ)もしてもらいます!! 気持ちよくわかります。 | 2007/08/31
- 実はHは私から、どうしてなの?もう魅力ないの?と迫ってしまったようなもの。何だか惨めですがね。Hはなくても、スキンシップくらいでいいんですよね。女としての安心感というか、安らぎというか・・・。
家政婦みたいに感じることは私もよくあります。でも、皆さんのアドバイスで諦めというか、いいパパでよかったって思うことにしました。
えるくうさんのように、マッサージを試してみます。本当によいアドバイスを感謝いたします。ありがとうございます。
辛いですね・・・くう☆すう☆しょさん | 2007/08/28
- 2歳9ヶ月の息子と1カ月の娘のママです。
子供との時間も大事ですが、夫婦の時間ってすごく大切ですよね。
お父さんかお母さんかもしくは兄弟・お友達等ご近所にはいらっしゃらないですか??
少しでも気分転換するためにもお父さん・お母さん・兄弟・お友達にご相談してはどうですか??
誰かに話をするだけでも息抜きになると思いますよ。
あとは、ご主人と一度話をした方が良いと思います。
ジュンジュンさんとお子さんの幸せのためにも話した方が良いと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2007/08/28
- 実家は県外なので近所には頼る人はだれもいません。母は父の浮気、離婚で精神的にダメージが大きく相談しずらい状況です。主人にはいつも話し合いを求めるのですが、結局一方通行で携帯のメールで思いを入れると時々返事があります。今回は自己消化して頑張るしかないと終わってしまい、実は口を利いてない状態です。頑張っているんですけどね。なかなか思いが通じ合えません。アジャラ~さん、アドバイスをありがとうございます。嬉しかったです。
大好きなんですね☆ | 2007/08/28
- ご主人のことが大好きなんですね☆
ステキだなあーって思ってしまいましたが・・・でも、寂しい気持ち、なんかわかる気がします。
それにご両親のことも・・・いろんなことが重なって・・・ちょっと今は心が落ち着かないですね。
「私あっての子供!」って気持ち、私も思ったことありますよー。
子供がかわいいのは当然だろうけど・・・子供は一人じゃ生まれない・・・。妻と愛し合わないとできなかったわけだから・・・。
それはご主人も絶対わかってますよ♪
ご主人は忙しい方なんでしょうか? 休日に三人で出かけたり・・・たまには、お子様を一時保育で預けてご主人に有給をとってもらって、二人キリで過ごす時間を作ってもらってもいいと思います。相談してみてください☆
カウンセリング・・・いろいろ相談したり、話をする努力をしてみても楽になれないようなら、受けてみてもいいと思います。
実は私も親族問題の悩みで、3月からカウンセリング受けてるんですよ。
カウンセリングって特別なことでもないですし、受ける人間が弱いってわけでもないですし☆
頑張りましょう(^^) ありがとうございます。 | 2007/08/28
- 何だか気持ちをわかってもらえたようで、また涙がでてきてしまいました。結婚当初から自分に振り向いてもらえない寂しさはあったんですけどね。結婚て大変なことの方が多いなあって思います。愛犬を遠方の妹に預かってもらい家族三人ででかけるのも一つの手ですよね。話すきっかけができたら相談してみたいと思います。カウンセリングは様子を見て受けてみたいと思います。外出できないのでメールのカウンセリングになってしまいそうですが、自分で溜め込むよりはきっと良いですよね。チョコバナナん☆さんも頑張ってくださいね。嬉しかったです、ありがとうございました。
似たようなものです。。。ぶりぶりさん | 2007/08/28
- うちは年齢的なこともあり、仕方なく結婚?!!って感じでした。すぐに妊娠しなかったのですが、新婚当初から年齢的なこともあり、ラブラブだった期間はない気がします。
妊娠当初も子どもはどっちでもいい、って感じの興味なし。妊娠しててもいたわってくれるでもなく、つわりで家事が出来なくなると実家に帰っていいよって。自分は一人独身気分。子どもは欲しかった女の子じゃなくって、ホントどうでもいい~って感じでした。名前も一緒に決めようとはせず、結局私が幾つか候補を出し、その中からこれでいいんじゃない、って感じ。
それが生まれてみると可愛い。うちの子にしては可愛過ぎ?!みたいで、周りから可愛いって言われるのが嬉しくなったのか、最近は物凄い可愛がりよう。私の方がビックリです!!
でも、うちの主人はそういう人。口が悪くて素直じゃない!!私に対しては知らん振りって感じですが、一応気にしてるみたい。気付かないくらいの優しさを時々見せるので、うっかりしてると見落とします(笑)ま、私がそれを分かっていればいいか、って感じで目を瞑っています。
今は育児ストレスや色々と辛い事があったりで、悪い方へ考えがちですが、ご主人はとてもお子さんを愛してくれているじゃないですか!!子どもも愛してくれない人よりはいいと思いますよ。それにご主人もいいところがあるのでは??結婚の決め手になったご主人のよいところをもう一度考えてみたら、少しは気持ちが落ち着くのではないのでしょうか?? 同じ境遇です。 | 2007/08/29
- 結婚当初から私と一緒です。子供の名前もほぼ私が決めました。ぷりぷりさんは寂しくなかったですか?うちの主人は表面は優しいのですが、困難にぶつかった時、話し合いをしてくれず、自己消化で解決させようとするのです。人の気持ちを全く分かろうとしてくれない本当の優しさを持ってない人だと思っています。この先、子供のことで悩むことが沢山あると思います。そんな不安を一人で抱えていかなければいけないのかと今から思い煩ってしまいます。
ぷりぷりさんの言うように主人の良い面だけを見るように心がけてみます。求めてばかりではだめですよね。割り切りも必要ですよね。理想の夫婦像と違いすぎて求め過ぎてしまった私ももっと大人にならねばいけませんね。がんばってみます。ありがとうございました。
寂しいですよね | 2007/08/29
- 「私って何なの?」って気持ち、私も時々感じちゃいます。色々な場面で。。
その上、ご両親の離婚。ダブルパンチでショックも大きいことだと思います。でもそれはお母さんの新しい人生の出発だということで理解し、応援してあげてくださいね。そのことはマイナスの出来事とは受け取らないようにしたらいいと思いますよ。
逆にお母さんの所にはお子さんを連れて積極的に遊びに出かけてみてはいかがでしょうか?(県外とのことで、そうしょっちゅうというわけにはいかないでしょうけど)
お母さんもかわいい孫と遊んで気がまぎれて明るい前向きな気持ちになってくれるかもしれません。そうしたら、きっと心強い育児アドバイザー&ヘルパーになってくれますよ。育児には親の手助け、必要ですもんねぇ
でも、子供をそんなに可愛がってくれるご主人、ちょっとうらやましいかも。うちはほんと遊んでくれないし、休日に一人で昼寝してることなんてしょっちゅうですよ(T-T)お風呂だって1歳半すぎてやっと初めて入れてくれました。お盆休みの間だけ・・・(苦笑)
きっと今は子供の魅力にメロメロになっているだけですよ。
ちょっと落ち着いたらきっと
ジュンジュンさんの魅力に気づき、仲良くできる日がきます!そのために、これから魅力UPに励んでくださいね!
最近、子供と接している私を見て、ポツリと主人が、
「○△(私の名前)ってすごいなぁ・・・■△(子供の名前)の気持ちがそんなにわかっちゃうんだ・・・」と感心していました。
毎日自分がちゃんと頑張っていれば、
こんな風に、ご主人もあなたのことをきっと認めてくれる日がきますよ。 励みになりました。 | 2007/08/29
- 母は妹夫婦と一緒に暮らすことができましたが、旦那様もいるので実家のように長くは泊まれません。でも、母には幸せになって欲しいのでプラスに考えていかないといけませんね。子供の世話をしてくれるだけいいパパなのですね。夫婦というより、子供を第一に考えてくれるんだと割り切ってしまえばいいのかもしれませんね。結婚に至るまで、主人としか付き合ってないこと、遠距離恋愛だったことで、新婚のラブラブ生活を夢見すぎていたのかもしれません。主人が心のよりどころになれないのは残念ですが、頑張ってみます。霧丸さんのように、主人に認めてもらえる日がいつかきっと来ればうれしいです。ありがとうございました。
良いパパですね | 2007/08/29
- とても良いパパですね。
それにこんなに奥さんに愛されていてとても幸せだと思います。
子どもとお昼寝するパパと一緒にママもお昼寝したらそうですか?
子どもと遊ぶパパと一緒にママも輪に入ってはどうでしょう?
家事は適当で良いんですよ。
夫婦の時間ではなく家族の時間にと考えればとても良い家庭だと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2007/08/29
- 私が相手に求め過ぎなのかもしれませんね。分かり合えなかったりすると離婚したくなるけど愛しているから求めちゃうのかもしれませんね。家事もきっちりやりすぎなのかもしれません。もっと肩の力を抜いてみます。ありがとうございました。
わたしも。 | 2007/08/31
- 産後のSEXは、私が恐がっている事もあって、二回です。(現在5ヵ月)
妊娠中は一回だけで、友人に「どうやったら夜の生活断れるのかな?臨月だからもう嫌なんだけど」と聞かれ、ビックリした事があります。
うちは、子どもが生まれてから、「ただいま~はるくん(子どもの名前)」「おはよ~はるくん」と、私の事をすっかり忘れています^^;
私は負けず嫌いだし、嫉妬深いので、「ずるいずるい!!私は?!」と言って、ダダこねてます^^;
うちの子は幸い良く寝る子です。以前私が、あまりに家事を手伝ってもらえない事に切れて、爆発していた時期があったので、それからは色々話すようになりました。子どもに夢中で無視される事もしょっちゅうですが・・・
姉の子は、泣いてばかりの子だったので、以前実家に帰った時、「夫婦の会話があって羨ましいよ・・・4歳になってやっとだよ」と言っていました。
私もですが、姉は特に、伝えたい事を話合えない時は、手紙を書きました。もし、返事が来なくても良いから。今は、時間がある時は、「はる君は今日、こんな事が出来たよ、こんな風に笑ったよ」などと、書いて渡したりしていますよ^^
ちなみに、私は九州に住んでいますが、実家は両方の関東なので、だ~れも見てくれる人がいません。ですから、一時保育を利用して、一人で出掛けてみたり、旦那と二人で出掛けてみたりするつもりで、今検討中です。
子どもを愛してくれるパパに嫉妬するのは、ちっともおかしい事じゃないですよ☆素敵な事だと思います!子どもを抱き締めている時に、後ろから旦那様を抱き締めちゃったりしても良いのでは?
一緒に昼寝をしたって言いと思います^^
家事は、手伝ってもらいましょうよ!
それが無理なら手抜きしちゃいましょう^^
恥ずかしいし、抵抗があるかもしれませんが、何か変わるかもしれません。最初は照れて、嫌がられるかもですが^^;
カウンセリングも、気持ちが楽になるなら行ってみても良いかもしれないですよ^^
何事も一人で抱え込まず、吐き出す場所を確保しておいた方が良いですし。。
私はいつもつかれた時は、「一ヶ月や二ヶ月、掃除や家事、しなくたって、外食したって、死にはしないさ!」と割り切って、さぼってますよ!
ゆったり行きましょう^^ ありがとうございます。 | 2007/09/12
- 妹の家に一週間息抜きに行くことができ、お返事おそくなりすみません。私たち夫婦も面と向かって話し合いができないのが問題で、結局メールで解決してしまいます。お姉さんのように、直接手紙を書くことも良い方法ですね。是非、試してみたいと思います。ぐっちょりさんもご実家が遠いので大変ですね。一時保育があることを知らなかったので調べて心に少しだけでもゆとりもって育児をしたいと思います。家事も手抜きして子供との時間を大切にがんばってみます。アドバイスありがとうございました。
うちも子供命ですよ^^ | 2007/08/31
- うちの旦那も子供命です^^
と言ってもすでに7歳と6歳ですが・・・
それでも子供達がもっと小さい時は私もたまにヤキモチを焼いてしまっていましたよ^^;
上の娘はパパが大好きで、
今でも『パパぁ~!パパぁ~!』です。
上の娘も下の息子も今でもパパと平気でチュゥをする始末。
「いい加減やめたら?」
と旦那に言っても子供達と一緒になって
『いいじゃんねぇ~!』
と私はのけ者・・・
今でもたまに
「はぁっ!?」
と思う事もありますが、
でも最近はジャレ合ってる3人を見るのも悪くないです。
今3人目を妊娠中です。
このジャレ合いするのがもう1人増えるのかと思うとちょっと頭が痛いですが、
今では考えを逆にして、
率先して育児に参加してくれている旦那に最近はとても感謝しています^^
私も旦那さんが大好きな人なので(他人に言うと引かれちゃいますが・・・)たまにはかまって欲しいなぁ~と思う時もありますが、
それでも、子供達がパパに甘えるのも、
パパが子供達にかまってもらえるのも長い人生でホンの数年の事なので、
今は子供達にパパは譲ってあげます^^
子供達が自立して、
夫婦2人きりになった時、
その時思いっきり甘えます(もうすでに甘えるとキモイ年齢かもしれませんが・・・^^;)!!
『パパを子供にホンの少しの間だけ貸してあげる』
旦那は物ではないので、
『貸す』って言い方はちょっと良くないですが、
そう言う気持ちで旦那様とお子さんを見るとまた少し違う気持ちで見れるんじゃないかな^^v
長くなってごめんなさい!
うちも | 2007/09/05
- 夫は帰ってくるとまず子供。
お昼寝すると一緒に寝て、
私が家事をしているときも「○○の相手してるから。」
私と1日に目を合わせる時間なんて、話をする時間なんてほんとちょっとですょ。
もぉぉぉぉぉ!!!と思って1回ブチキレしました。
夫は「ごめん。」と言い、分かってくれたんだぁ、なんて思っていましたが、結局頑張ってくれたのは3日くらい?
でもちょっとは前より私への言葉が増えたかな?なんて。
子供を大事にしてくれるのはすごく幸せですし★
私みたいにブチキレ!!!をオススメはできませんが、だんな様とジュンジュンさんも話をしてみたらどうでしょうか?
ジュンジュンさんの気持ちを分かってもらうだけでも、話をするだけでも、ジュンジュンさんの気持ちが晴れるのではないでしょうか?
うらやましい! | 2007/09/07
- うちは最初の子を妊娠時家事を手伝ってもらったら、電話で義母にこんなにやらされてるみたいな愚痴を私の前でするし(ちなみに買い物だけです)、出産後私が高熱出しても手伝いどころか子供が泣いてても知らんぷりで大好きなパソコン&テレビが終わったら、目の前の子供を素通りしてさっさと布団にもぐってました!子供が泣けばイライラすると怒るし、会話なんて結婚当初からほとんどなくパソコンと結婚すれば?といつも言ってやってましたよ。
帰宅後子供一直線なんてまさに私の理想のパパです!!そんなパパになってもらいたく何度も話をしました。話し合いにはならないので一方的にジワジワと!
子供が2歳になってしゃべれるようになってきたらかわいくなったみたいで最近は子供の面倒もよくみてくれてます。二人目を妊娠した今は家事もかなりやってくれるようになりました。めげずに話気持ちをぶつけてきて良かったと思ってます。
私も結婚しなきゃとしたのでラブラブな時期は悲しいくらいなかったです。子供が出来て自分より子供をかわいがったらどうしようなんて余計な心配もしてた事もありましたが、かわいがってくれる方がありがたいんだとやっとわかりました。
うちと同じ男の子ならそのうち子供とラブラブで自分が子供に一直線になってしまうかも・・・うちも泣きっぱなしで本当に気が狂いそうでしたが私の場合は息抜きの場所が息子でしたし、今もそうです。依存してるのかしら・・・。
実家が息抜きの場所に出来てたのもうらやましいです。実家が逆に息が詰まる場合もあるものです。
離婚のことはつらいと思いますが私が旦那さんの立場でもいずれは報告すべき事ではあると思います。もっと話を聞いてもらいたかったんですよね。わかります。もっと何か言って欲しいと思う事も多いですよね。でも言葉が足りなくても理解してくれてるかもしれませんよ。
アドバイスにはなりませんが、考え方一つでどうにでも変えていけるのでどうか悲しい受け取り方だけはしないようにして下さい。
私って一体何?うちの母も口癖でした。マイナス思考は本人も家族も苦しめます。体も悪くなりますよ。
愚痴ではなくて、相手にして欲しいことをとにかく口に出してみるのが一番だと思います。
子供一筋の旦那さま素敵ですよ(^_-)-☆ | 2007/09/08
- 外に出られないのはキツイですね。
私も7ヶ月頃まで娘と二人っきりで外出もせず、誰とも話さない日が続くと精神的に滅入って訳もなく涙が出たりしていました。
これはマズイ!と自分で思い、子育て支援センターや親子のお遊び会へ外出するようにしました。他のママと話したり先輩ママの話を聞いたりして元気になりました。
愛犬の世話で大変でしょうが少しでも外出出来ると良いですね。ヒトとお話するとすっきりしますよ。
旦那さん帰ってきたら子供をまず抱きしめてくれるなんて幸せですよね。優しい旦那様なのでしょうね。キチンと自分の思いも伝えていますか?
私も悪阻はひどかったです。旦那に事細かに状況を説明したら分かってくれて家事も手伝ってくれました。男の人には悪阻や育児の大変さはキチンと説明しないと分かってもらえないみたい(^^ゞ子供に愛情を注げる人だから説明したら分かってくれると思います。