相談
-
まったく無知なので教えてください!!
- 5月に第一子を緊急帝王切開で出産し、出産後に先生から今回の影響を考え2人目以降は必ず帝王切開でと言われました。
今まで大きな怪我や病気、入院をした事がなかったので保険も入らなきゃと思いつつそのままにしており、今になってもっとしっかり考えなきゃと思ったのですが、保険に関して全くの無知なもので、恥ずかしながら生命保険と健康保険の違いもよく分からず、どういった基準で保険を選べばいいのか分かりません(;_;)
どなたか無知な私に詳しく教えていただけないでしょうか?
お願いします!! - 2009/07/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
簡単に言えば | 2009/07/02
- 健康保険とは、病院にかかる時に受診料が3割で済むように会社の健康保険組合か国に毎月支払っているものです。
医療保険とは、入院やケガに備え、保険会社に毎月支払い、万一の時に保険金を受け取るものです。
生命保険というのは死亡や高度障害になった時に保険金がおりるようにするものです。
医療保険も貯蓄タイプ、掛け捨てタイプ、混合型など様々あり多種多様なので、どれがいいかはじっくり時間をかけて選ぶ必要があります。毎月の掛け金を考えると高い買い物ですから。
デパートやショッピングモールなどによく様々な保険会社の商品を無料で案内してくれる保険屋さんが入っています。 初歩的なことから丁寧に教えてくれるので、何件か回っていろいろ比べてみるといいですよ。
必要な保障は?ぎょーこ | 2009/07/02
- 今は全く保険のようなものに入っていないっていうことですよね。
健康保険は病院にかかる際に「保険証」を提出すると思いますが、国民健康保険や会社の健保組合などで入って、病院の医療費を負担するものです。おそらく、旦那様の扶養で入っていらっしゃるかな。
自分で選んでお金を払って入るいわゆる「保険」を今回考えているようですが、「生命保険」と呼ばれるものは死亡保障で、被保険者が死亡した際にお金が支払われます。主に世帯主の方、家計を支えている(収入を得ている)人にかけて、もし、その人が死亡して収入がなくなってしまった場合に備えるものです。
もうひとつは「医療保険」と呼ばれるもので、入院したりした場合に支払われるものです。おそらく、今回考えていらっしゃるのはこちらかと思います。
医療保険でも、保障内容は本当に千差万別です。必要な保障をきちんと考えて、それから選ばないと、不要な部分にたくさんお金を払わされることになってしまいます。
「入院保障」は、入院した場合に1日あたりいくら・・・というかたちの「入院日額」で決まります。5000円とか1万円とか。金額以外に気をつけなくてはいけないのは、「何日目から支払われるか」です。最近のはほとんど「1日目」からが多いですが、古いものだと5日以上の入院から・・・などあるので注意。
さらに気をつけるのは、何日までか。安い保険は「60日」までが多いです。すると2ヶ月の入院までの保障で、それ以上入院が続くと支払われません。また、累計で何日まで、という制限があるかどうか。入院を繰り返してしまったような場合、この制限があると、累計1000日(例)などを越えたらそれ以降何回入院しても支払われません。一生涯の保険をうたっていても、制限があるとそれ以降が無駄になります。
それ以外には通院保障や死亡保障がついているものもあります。また、ケガでの入院・通院・死亡の場合と、病気での入院・通院・死亡の場合とで、支払われる金額が大きく違う場合も多いです。
あと、今年の5月に帝王切開をされたということは、一般の保険では入れないことが多いと思います。もしくは入れても、内容に制限があるかも。
でも、「入れません・・・でもこれなら入れますよ」の言葉に飛びつかず、しっかりと内容を見極めてくださいね。「誰でも入れる」という保険は制限日数が少なかったり、保険料が高かったりするので。
説明は、し始めるとキリがなくなってしまうので、とりあえずこのくらいにしておきます(^^;
まず、必要な保障が、「死亡保障」なのか、「入院保障」なのか、ケガなどでの「通院保障」なのかをかんがえて、それぞれどのくらいの保障が必要かを考えてください。
ただ、上を見るときりがないので、社会保障の高額医療費制度や、遺族年金制度などもあることを考えて、まずは最低限からにするといいですよ。
あまり分からない場合や、帝王切開など制限がある場合、とりあえず考えている間に入っておくなら、「保険」よりも「共済」がオススメです。細かく選ぶ部分が分かれている保険より、ある程度必要な保障がまとまっていて、掛け金も安めなのでいいですよ。私的にはコープの共済がよかったです。コープの配達受けていなくても共済だけでも入れるので、一度問い合わせては?
こんにちはももひな | 2009/07/02
- 健康保険は普段病院にかかるときに出す保険証の保険です。
生命保険は怪我や病気で入院した時に保険金がもらえる保険で、入る義務はないのでうっかりしていると入り忘れちゃうこともあります。
積み立て式だと保険金は割りと高めですが何年かごとに割戻金(?)がもらえることもありますし解約した時も年数によりますがお金は返ってきます。
掛け捨てだとお金が戻ってくることはないですがその分割安です。
いろいろあって迷いますが、私は簡保の保険に入ってます。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/02
- 私は過去に県民共済の保険に入っていて、それは入院時にいくら、死亡した時にいくらという保険でした。
でも掛け捨てで年齢によって掛け金が変わらないので若いほどもったいないと聞いて今は郵便局のに入ってます。
こちらも入院時・死亡時に保険金がもらえるものです。
こんにちは | 2009/07/02
- 健康保険は社会保険や国民保険など、お金を国に納めて病院を受診する時に提示すると自己負担額が軽減されるもので、医療保険は自分の予算やプランなどを考慮して任意で入るものですよ。
何を手厚く保障したいかによってだいぶ内容が変わりますよ。
こんにちは | 2009/07/02
- 簡単に言うと健康保険は保険証を獲得するのに必要なものです。
生命保険は保険会社に資料請求したり、一度訪ねて説明をうけてみるといいと思いますよ!!
無理な勧誘はされないと思いますし、勉強になると思いますよ!!
私も入っていません | 2009/07/02
- 私も帝王切開で出産しましたが、生命保険には入っていませんでした。それでも、国から支給される出産費と、保険組合から支給される高額医療費(一月の医療費が一定以上の金額になったら、所定の額を戻してくれます)で、お産の費用はまかなえました。
生命保険を検討されるなら、必要性を十分考えて、納得して選ばれると良いと思います。
こんにちは | 2009/07/02
- みなさんがおっしゃる通り健保と生保は違います。生命保険も種類が沢山あり保障内容により掛け金も違います。保険会社のHPを見たり資料請求されるといいですよ。
こんにちは | 2009/07/02
- 1人目を帝王切開したら、次の子以降のときの帝王切開は保険が効かないと思います。
「保険見直し本舗」というところは、たくさんの保険から主さん家族の希望に合ったものを提供してくれるので、1社ずつ資料請求するより手間がないと思います。一度電話なり来店するなりして話を聞いてみてはいかがでしょうか。
こんにちはまりえ | 2009/07/02
- 保険加入を考えているのなら、年齢制限があったり、年齢があがるにつれて保険料も上がるので、お早めに加入することをおすすめしています。
こんにちは | 2009/07/02
- 健康保健は医療費の負担さいてくれるもので、国民皆保険です。生命保険は任意で医療保障や死亡保障などをしてくれるものです。生命保険は会社によって、補償内容がちがうのでライフスタイルや希望にあった保険会社を選んで入られた方がいいです。