相談
-
最近不安です。
- 3ヶ月の子供がいるのですが。
妊娠した時にあまり聞いたことのない特殊な病気かもと言われ、
出産後検査をしてそれでもだめな場合は手術と言われたのですが、子供の事・体の事で悩み、最近不安との戦いで毎日息苦しい・肩こり・不眠があり、そのせいか胸も張らなくなり母乳の出も悪いのですが、どうしたらよいのでしょう?
病名もわかったら薬を服用するので母乳はあげられなくなるんですが・・・ - 2009/07/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まずは、気持ちを落ち着かせて・・・ | 2009/07/02
- 小さなお子さんがいる中で、毎日不安な日々を過ごされていると思います・・・お気持ち察します・・・
検査は、いつなのでしょうか?もう?
そのお薬も今、授乳中であることを医師に告げて、相談したほうがいいですね。今、平気な薬もあるみたいです・・・
あと、母乳の出は、精神的なものと不眠も関係してきます。
食事どうですか?とれてますか?
根菜が、母乳にはいいですよ!あと、こまめに水分をとり、
あぶらものは、控えてください。
小腹が空いた時も、お菓子や菓子パンなどより、おにぎりです!
腹持ちいいし。
もし、入院・手術となれば治療期間も長くなると思いますが
ご主人やご実家の方たちに協力してもらい頑張りましょう!
月並みなことで、申し訳ありませんが・・・
応援しています。 ありがとうございます | 2009/07/03
- 簡単な検査は来週なんですが内視鏡はまだわかりません。先の見えない不安に悪い方に考えてしまい毎日精神的に疲れてしまいます。
ちょっと落ち着いて今は子供との時間を楽しみたいとは思っているのですが・・・なかなか簡単にはいかないですね 何もできませんが・・・ | 2009/07/03
- まずは、ほんとに赤ちゃんやご主人との時間を大切になさってください。
もし、私だったら・・・と考えたら、どれだけ辛く悲しいかとも思いました。
ご実家でも、とても心配していると思います。
皆さんの気持ちを思うと・・なんとも言いようがありません。
まず、来週にその検査を受け、その結果次第で、また・・といったところでしょうか。
どなたか、一緒に病院行くのでしょうか?
赤ちゃんの授乳時間や、また、大変だとおもいますが、気をしっかりもって下さい!!
余談ですが、私もボケ~としてたんでしょうが、先日包丁で左手の指をかなり、切り・・まだ、使うと違和感があり、相当深く切ったみたいで。
やっと、治ってお風呂や洗顔が平気になってきた一昨日・・・
今度は、また、左手を火傷・・・
ほんと、トロくさくて嫌になります。
寝不足で、ボ~ッとしてると、こういうこともありますので(笑)
気をつけてくださいね!
こんばんは | 2009/07/02
- 身体の事やお子さんの事を考えると不安になってしまいますよね。
母乳をあげれるうちは、出来るだけリラックスして、温かい飲み物を飲むとよく出るようになりますよ。
私は体調を崩して薬を飲んだので、3ヵ月から粉ミルクにしました。
母乳にこだわり過ぎると疲れてしまいますから、ミルクを足してもいいと思いますよ。
ご病気が治る事を願っています。
こんばんは | 2009/07/02
- お子さんの事や体の事でとても不安でらっしゃると思います。睡眠不足やストレスは母乳の出にも影響してきます。ただおっぱいはだんだん張らなくなってくるものです。差し乳になってくると張りはなくなりますがちゃんと出てるので大丈夫です。でも母乳量を保つにはやはり睡眠と食事は不可欠です。あまり無理なさらずに休める時に少しでも休んでくださいね。
こんばんは | 2009/07/02
- 落ち着かない気は分かりますが、とりあえず落ち着きましょう♪病名が解らないと治療もできないので、早く病院で検査してもらった方がいいですよ。母乳は3ヶ月まで飲ませてたならあとは粉ミルクに代えてもいいのでは?私は混合でしたよ♪哺乳瓶の乳首を嫌がる赤ちゃんも多いから早めに馴らしておくのもいいのでは?
こんばんはまりえ | 2009/07/02
- 私も3ヶ月の子どもがいます。子どものこと、自分のこと、家族のこと、考えたら山ほどありすぎて、不安になりますよね。どなたかに話をすると、少し心が落ち着くかもしれません。心を許せる方に聞いてもらっては、いかがでしょうか?
不安ですよねももひな | 2009/07/02
- 病気かどうかよく分からないし、手術が必要かどうかも分からない、そんな状況が余計に不安な気持ちを大きくしているんだと思います。
もう出産したようですから都合をつけて検査を受けたらどうでしょう。
もし病気で薬を服用しなければならなくなっても3ヶ月間赤ちゃんに母乳をあげ続けたのですからそれで充分ですよ。
あげられるうちに。 | 2009/07/02
- 不安な毎日、気持ちは分かります。
検査はだいぶ先なのでしょうか?
もしかしたら母乳があげられなくなるかも。との事ですから今、元気なうちに。たっぷり飲ませましょう。
離乳食が始まると母乳の回数や飲む量も減るので。
今だけかもと思って、白米、根菜の味噌汁、水分、睡眠を取って、たっぷり飲ませましょう。
もし検査次第で母乳があげられなくても、こんなに悩んで愛されているお子さんは幸せだと思います。
不安でしょうが頑張って下さい。
まずNOKO | 2009/07/02
- 病気のことを調べないと。他の病院も自らあたってみて、しらべた方がいいです。私も、命にかかわる重大な病気の可能性があり、検査資料を持ってあちこち病院を回りました。お子さんのために、なによりも早く安心できる状況にすることが大事です。手術にしても、治療にしても、自分が納得できる病院、納得できる医師にあたるまで病院を探した方がいいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/03
- 小さなお子さんを育てながら不安な毎日ですよね。
検査はもう受けられましたか?
検査を受けてみないことにはどうしようもないですから、勇気を出して検査を受けてみてくださいね。
それからのことは医師としっかり話し合えますからね。 ありがとうございます。 | 2009/07/04
- 簡単な検査は来週なのですがその後内視鏡をして、それでも駄目な場合は手術になるようです。妊娠可能な女性がなる特殊な病気のようで悪い事ばかり考えてしまい辛いですが
今は子供のために早く治療していきたいと思っています。
おはようございます。 | 2009/07/03
- おつらかったでしょうね。お察しします。お子さんもいらっしゃいますし、まずは落ち着いてくださいね。
検査はいつでしょうか。それまではなるべくリラックスされてくださいね。
心配な事は医師に相談して、乗り越えてください。応援しています。
母乳の出はストレスからだと思いますので、マッサージや搾乳されてはどうでしょうか。
こんにちは。 | 2009/07/03
- 病気になると不安になりますよね。
私も産後喘息になってしまい、薬を飲むのでミルクに変えました。
でも子供は元気に育っていますよ。
どんな病気かは分かりませんが、お医者さんと相談して治療の他、不安なことも話した方がいいと思います。
もし手術になったら預けられる人はいますか?
周りの人とよく相談してください。
こんにちは | 2009/07/03
- それは不安な日が続いてしまいますよね。。。
今だけでも母乳をあげる時間を大切にして病気のことはあまり考えないようにゆったり過ごしてはどうでしょうか??
こんにちは | 2009/07/15
- 悩んだところで病気が良くなるわけでもないしと、私は開き直ることにしています。
こんにちは | 2009/07/17
- そうですね。悩んでいたらまた違う病気になりそうなので
あまり考えないことにします。
おはようございます。 | 2009/07/16
- 病気って言うのはお子さんですか??ママさんですか?
不安だとは思いますが、まだ断定されたわけではないので、もっと気持ちを楽にされてはどうですか??
ママさんにストレスがあったりするとお乳が出なくなったりしますよ!
今はまだ薬を服用していないのなら、思う存分お乳をあげれるんですから!! おはようございます | 2009/07/17
- 病名が断定して、治療法がない難病だったみたいです。
なので薬も服用しないことになりましたが、ちょっとショックですがあまり悩まず無理せず子育てしようとおもってます。
子供との時間を楽しみながら