アイコン相談

幼稚園のバス停から歩いてくれない

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/17| | 回答数(18)
 幼稚園は園バスの年少さんです。

 最近になって、体力をもてあましているのか

 幼稚園のバス停から降りると、

 みんなで近くのマンションの踊り場で軽く遊んで帰るのですが、

 そこから、なかなか帰ってくれず、

 いつも、私が抱っこして、泣き喚く娘を抱えて

 家まで帰ります。

 一度、同じバス停の子の家に遊びに呼んでもらってから

 というもの、それに味を占め、

 喚いて、「○○ちゃんと遊ぶ~」と言えば

 遊ばせてもらえると思っているようです。

 しかし、毎日遊べるわけでもなく、みなさん用事もあるし、

 私も、家に招いたり、よそのお宅にお邪魔して、

 娘が遊んでいる間、ママさん方とおしゃべりしてお茶する

 のが、結構、しんどいです。

 すごく、いい方なのですが、緊張してしまうのです。

 この娘の思いを母親ならば、少しは汲んで

 遊ぶ場をセッティングしたりせねばならないと思うと

 とても、それが毎週とかになってしまうと考えると

 落ち込みます。

 どうすれば、この娘の叫びをやり過ごすことができるの

 でしょうか。

 例えば、習い事をするとか、家から出るときに言い聞かせるとか

 何か良い案がありますでしょうか?

  

 

 
2009/07/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/07/03
うちは1度家に帰り着替えさせてから買い物に行ったり、ショッピングセンターの遊び場に連れて行ったりしてます。
そうですね | 2009/07/03
一度家に帰ってから行動するのが一番でしょうね。
お友達の家に行くなら手土産も必要ですし、こちらも招待しなくてはならないし・・・。
ママ友さんとつきあうのが苦であれば避けて通るしかないですよね
公園や、お買い物が一番だと思いますよ
こんにちは。 | 2009/07/03
一度、帰宅しないといけないルールを作ってしまわれて、帰宅して、それから思いっきり公園などで遊ぶようにしよう!と提案されてはいかがでしょうか。
公園など | 2009/07/03
うちの子は体操服ですが園の指定の服で帰宅するので、まずはその服を汚してはいけないからと着替えに帰らせます。一旦帰宅すると「外で遊ぶ」は少し落ち着きます。
近所の子に誘われる場合もありますが、親御さんには昼寝をさせたいということを伝え(実際に夕食まで寝ないのは難しいので早く昼寝をさせて涼しくなった夕方から外に出しています)遊べる時間が明確にできないため、自然に遊ぶ場所は公園という感じに決まっていきます。
案ではないのですが、我が子の現状です。
こんばんは悠♪ | 2009/07/03
うちは、一旦は必ず家に帰って、着替え→お箸セットなど幼稚園で使った物やお手紙を片付ける(カバンから出す)→カバンを決めた場所にしまう、というのを必ず毎日やって習慣付けていました。
友達と遊ぶとか出かける時は上に書いた事が終わってからにしていました。

だから、子供もそれが自然な事だと思っていたようでしたよ。

ちなみに…その子供達は今、小学生ですが現在も継続しています。
疲れますよね | 2009/07/03
付き合いもそうですが、なかなか断れなかったり・・・いろいろありますよね。
でも、制服を着ているようでしたら、着替えにかえるという口実もありだと思います。じっさいよごしたらいやですし。
うちの息子も、帰ってきて、すぐに実家へ遊びに行きますが、必ず着替えます、というか、着替えに帰らないと遊びに行きませんよ。
それを慣らしていくしかないと思います。
こんばんはまりえ | 2009/07/04
習い事はいいと思います。スポーツだったら、体力の向上にもなりますし!お子さんの興味の引くものを選んでみてください。
こんばんは | 2009/07/04
うちは徒歩通園でしたが、帰りは同じ方向の子達と途中まで集団で帰って来るので、毎日のように公園や自宅前で遊びました。


同じ方向のママ達と口裏を合せて『今日は何時まで』とか『今日は遊べない』などと決めていましたよ。

子供達は自分のママに言われるより、他の子のママに言われる方が聞き分けがいいですよ。
うちは | 2009/07/04
まずは家に帰ってからしか外に出ません。子供ももう遊んでもいいと認識してるんでしょうね…一度お家に帰らないと遊べないよと言い聞かせた方がいいと思います。買い物にでたりお茶をしないでいいように出かけるのが一番いいかなと思います。
うちはももひな | 2009/07/04
徒歩通園ですが制服で帰るのでまずは家に帰ってからと決めてます。
そうすればママさん達と毎日のように付き合うこともなくなると思いますよ。
一度帰ってからって決めてしまってはどうですか?ばやし | 2009/07/04
今後は一度帰って服を着替えてから遊ぼうって。
ママも洗濯しなくちゃいけないし買い物もあるからと
相手のママさんにも話しておけば一緒に帰ってまた
来なさいなんて言ってもらえるかもしれないですね。
確かに毎回だと相手のママさんにも悪いですもの。
子供はそういったことは判らないですもんね。
寄り道はしないピカピカ☆。。。 | 2009/07/04
バスから降りて家まで帰って初めて帰宅になるので、家に一度帰ってからでないと遊びには行かないとルールを作ると良いですよ。
お約束を守らないと遊びに行けないと言うことがわかれば納得します。
家に帰って幼稚園のバッグを片付けてから遊びに行こうね。
片づけをしっかりしないと遊びにいけないんだよ。
と言い聞かせてみてください。
最初はわかってくれないと思いますが、何度も言えば理解してくれると思います。

まだ先ですが、小学生になったとき、下校途中に友達の家に行ってしまう・・・と言うことをチラホラ聞きますので、家に帰ってから遊びに行くようにしつけることは大切だと思います(*^。^*)
こんにちはゆうゆう | 2009/07/05
何事もまずは一度帰宅して着替えてからにしてみたらどうでしょう。
着替えなければ遊ぶこともお出かけすることもできないと分かればちゃんと自分で歩いて帰ってくれると思いますよ。
こんにちは | 2009/07/05
家に帰ってからね!!
と言い聞かせるようにして着替えてからお買い物やお散歩にいくのはどうでしょうか??
単純で効くかはわかりませんがm(__)mよしかママ | 2009/07/06
帰ったらオレンジジュース飲もうとか(お子様の好物*^^*)してました☆彡ちなみに私が母にされていた技です(笑)
うちの子も年少ですちぐ | 2009/07/06
我が家はバスではなくお迎えなのです
制服を脱ぐ為にに1度帰宅するって案はいいですね。
残念ながら、息子の園は私服なのでその手は使えません

習い事もいいですね
でもうちの子は習い事をしたがりません

我が家は用事のがなくて、雨が降っていない日は
園から公園に直行です
どんなに短くても1時間は遊ばせます

でも最初に「約束」はします
「今日は何時まで」など

知り合いの居ない遠くの公園や、買い物、図書館などに行くのはどうですか?

頑張って下さいね
こんばんは。 | 2009/07/17
寄り道が習慣になると学校に行くようになって、一人で登下校するようになれば寄り道して心配するようなことにならないでしょうか?

出来れば今のうちから寄り道はせず、一度家に帰りそれから行き先を告げて出掛けることを習慣にされてはいかがですか?

お友達のお宅にお邪魔するのではなく、公園などで遊んでみてはいかがですか?
うちのこは | 2009/07/17
自転車&徒歩通園が殆どですが、制服姿なので、家に帰ってからと決めてから(仕事している私は、自分が余暇な時に)してますよ。
それなら毎日、幼稚園ママ友と交流する事もなく親子のコミュニケーションを取る時間が取れると思いますよ。

page top