アイコン相談

女は損??

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/21|るい★さん | 回答数(38)
出産後、2カ月を迎える育児休業中の新米ママです。

産休・育休に入って、子育てをしていると、ほとんどの時間を家で過ごすので、なんだか息が抜けないし、ストレスもたまってしまいます。
夫は土日休みですが、平日の帰宅後もたまにお風呂に入れてくれたりまあまあ協力はしてくれています。

が、休みの日に友達と自分だけ飲みに行ったり、二次会などで女性も含めワイワイ飲んだりしているんだなと思うと、ほんとに馬鹿らしくなってしまいます。
たまにケイタイのメールや登録名をチェックしてメモリー数が増えていると悔しくなったり、疑う気持ちが大きくなります。

ケイタイを見てしまうのは悪いことだし、見ても何にも解決しないし、不安になるだけで良くないのはわかっています。私は思っていることをたまに正直に伝えるけど、反省しているとかそんな言葉しか掛けてくれませんし、彼はまったく不満を口にせず、生活に満足している・・・と言っています。

早く仕事復帰して、自分も社会と繋がっている実感がほしい、でも育児は育児で楽しいこともたくさんあるし・・・
でも、トータルで考えると女は損という結論に行き着くだけです。
気持ちをどう切り替えたらいいんでしょうか??
2009/07/07 | るい★さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/07/07
家にいる間に、自分の趣味を見つけてはいかがでしょうか。何か黙々とできる物を見つけたら、旦那さんのことに対してストレス溜めたりというのが少し減るのでは?
う~ん・・・ももひな | 2009/07/07
つまりは家で育児だけをしていると息が詰まってしまうんですよね。
旦那様も父親になったのだから家族と過ごして欲しいと言ってみたらどうでしょう。
お子さんもこれから表情が豊かになってあやすと笑うようにもなりますから、旦那様もお子さんと過ごす時間が楽しく感じられるように成井と思いますよ。
それから携帯のチェックは止めた方がいいです。
本当に虚しくなるだけですからね。
こんにちは。 | 2009/07/07
旦那さまだけが遊んでいるような気がして女は損だと感じるのではないですか?確かに女の人が仕事をしていても家事、育児をしていくことが多いですよね。私も時々イライラしたりで旦那に手伝ってと怒ることもあります。ただ子供と毎日いれるのはママの特権でもあり、旦那は最終的にはママやもんなぁと言ったり、自分もかまってほしいようなことを言います。まだまだ子供から離れるのは無理な時期でストレスもたまりますが、私は育児休暇明けを想像するとちょっと淋しくもなります。今しかべったりいれないと思えば少し気持ちがかわりませんか?うまくストレス解消できるといいですね。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/07
自分だけが社会から取り残されたような気になってしまいますよね。
やはり旦那様も父親になったのですから、休みの日の予定を少し減らしてもらったらいいと思いますよ。
それがかなわないなら、児童館などに行ってママさんとお話ししてみるとか、何か趣味を見つけると気はまぎれると思います。
今は女は損みたいに感じるかもしれませんが、子供を産み育てることは素晴らしいことですからきっと『女で良かった』って思える日がくると思いますよ。
こんにちは | 2009/07/07
生活が激変して戸惑っているのかなと感じました
育児が楽しいとは言ってもまだあまり反応のない子を見ながら、子供はまだ小さくてあまり外に出れないし

働きだしても子供が体調崩しても休むのは母親だけで父親はあまりしない(出来ない)
行事や役員もほとんど母親がやることになる
趣味を見つけるにも子供がいては中々続けられなかったりしますね

納得できるかは別ですが私が主人を見て感じたことです

朝早くから夜遅くまで仕事をして休日出勤もあって給料安く、今年はボーナスも怪しい
辛くて辞めたくなっても子供の為に頑張る
私はきっとよっぽど辛くなったら辞めると思います
体調崩しても中々休めない
愚痴も男だからと我慢していますが、私は実家や友達と話したり出かけて発散している
私は子供と一緒にいる時間が多いから決定的瞬間(初寝返り等)を見られる
子供が体調崩して心配でも主人は仕事に行かなくてはいけないけど私は休むことが出来る

もしかしたら自分が義務的にやってる事の中には主人がやりたい(見たい)と思ってる事があるのかもしれないと思っています
こんにちは  | 2009/07/07
旦那はこどもとずっと一緒にいられるわたしのことをうらやましがってますよ~!!

育児休暇をおえたらいやでも社会へつながって仕事、育児の毎日で大変になってしまうのですから、今はゆっくり子供との時間を大切にしてはどうでしょうか??

旦那の携帯なんて当たり前のように見てますよ~
これは誰??とか普通に聞いてますよ。答えられないほうがおかしいんですから、気になることは聞いてもいいと思いますよ★

自分の携帯を見られるのが嫌ならやめたほうがいいかもしれませんが。。。
確かに・・・るい★さん | 2009/07/07
返信ありがとうございます。
確かに仕事を始めたらそれはそれで仕事上のストレスは溜まるし、今は子供と関われば関わった分、喜びが実感できますもんね・・・

出産して2ヶ月、いろいろ溜まっていた気持ちがあったのだと思います。少しずつ吐き出していくようにしたいです。

ケイタイは見ないようにしたいけど、ついつい・・・
お気持ちわかります | 2009/07/07
うちの旦那は育児に積極的でお風呂に入れたり休みの日子供を見てくれたりします。
時々飲みに行ったりもしますが。
しかし不満はいっぱいです。
私はもともと働くのが好きで家事とか向いてないいわゆる男性的な女です。私も家事より仕事してたいしのみにも行きたいです。
私の場合はいろいろ悩みましたが子供の為に仕事はやめました。
でも女性は損なんて言わないでください!
女性が男性より損とかありません。
女性の能力でしかできないこともあるし。妊娠や出産だって男性には味わえません。
育児休暇をとれるのも女性だけじゃないし。
そういった部分をしっかり旦那さんとおはなしされたらどうでしょうか?
やはり今の日本はまだ子育ては女性がするものと考えられてますが、そんなの間違えだと思います。
最近は男性が家庭に入り女性が稼ぐというのもめずらしくないですしね
こんにちは。 | 2009/07/07
私は女は損ではなく、女は得だとも思えると思いますがいかがでしょうか。

ずっと子どもと居れる?(言い方がおかしいですね。)ので、居れるからこそ、成長を全て見れますし、昨日、さっきまで出来なかったことが出来るようになった瞬間など見れますし。

そういう瞬間を大切に育児頑張っていきませんか?

たまには息抜きしてリラックスしてくださいね。
確かに。トラキチ | 2009/07/07
産後は思いますよ。
いくら家事、育児に協力的な旦那といっても、育休とって見てくれる訳ではないし、不満は募るばかり。

付き合いとは言いつつ、飲みに行くって気分転換が出来るんです。
仕事は時間がきたら終わりだけど、育児は違いますもんね。

私は、旦那に預けて友達と出かけたりしてますが、完全な気分転換にはなりません。気になってしまうところが、「男は妊娠も出産もしてないから、気楽なんだろうなぁ」と思います。


切り替えは難しいですが、子供と離れて外出するとか、一人で思いっきり寝るとかさせてもらうと多少はましになると思います。
こんにちは | 2009/07/07
きっと育児でお疲れなんだと思います。慣れない育児でイライラしたり急に悲しくなったり情緒が不安定になりがちです。私もよく損だなと思います。男が良かったな~なんて思いますね~でも赤ちゃんの成長を身近で感じることができるのは母親だけですよね。復帰するまでは長いようであっという間なのでお子さんとの時間を大切に過ごしてくださいね。まだ小さいので手がかかりますがだんだん手がかからなくなり育児も楽しくなると思うので頑張ってくださいね。
まずは… | 2009/07/07
男性は仕事だけしていればOK、働く女性は仕事も家事も育児も要求される…まだまだそんな社会ですから、そういう意味では「女は損!!」だとつくづく思います。
でも、ご相談を拝見すると、そういうことではなさそうですよね。
要は、夫は好き勝手しているのに、自分はまだ話し相手にもならないベビーちゃんと、家に閉じこもって24時間べったり一緒…。そりゃあ、ストレスもたまるし、腹もたつと思います。
たまにはご主人に子どもをみていてもらってお出かけしましょうよ。
育休中とはいえ、お勤め先の飲み会に参加するとか(お酒は飲めませんが)、お休みの日にお友達とランチするとか。
実際に1人で半日くらい子どもの世話をしてみないと、男性はなかなか大変さがわからないですから。
完母の場合は、哺乳瓶に慣れさせておくことも大切です(^^)/
今からちゃんと育児参加させておかないと、仕事に復帰してからは、本当になにもかも1人で背負わなければならなくなって、今以上に「女は損!!!」と思うことになりますよ。
早速るい★さん | 2009/07/07
半日預けたりしてみようと思います。
ふたりで子供を育てる大切さをもう一回ちゃんと話し合って、自分だけが抱え込まないようにしていこうと思います。
返信ありがとうございました!
こんにちは。 | 2009/07/07
考え方次第かなぁと思います(^-^)

今、2ヶ月の赤ちゃんがいるんですよね~♪
すっごくかわいいですよね!
おっぱいあげてる時とか、この上なく幸せ感じませんか?

お腹にいる時はどうでしたか?胎動を直に感じることが出来るのはお母さんだけですよねー。妊婦は大変なことも多いけど、胎動はご褒美だって思ってましたv(*'-^*)~ミ☆

私は小さいうちはなるべくそばにいてあげたいと思ってましたが、事情があって働きに出なくちゃなりません。
すごく悲しいです。
小さい時の成長って目に見えて早いから、そばで見ていたいって思ってたので。

私は妊娠・出産を通して、女で良かったなぁとすごく思いましたよ。


携帯は見ても良い事なさそうだから、見ない方がいいですよ~(笑)
私は旦那の携帯に触ったこともないです。
そうですね・・・るい★さん | 2009/07/07
赤ちゃんが急成長を遂げるこの一年、一番近くで関われるってすごいことなんだなってみんなの意見を見ていたらすごく感じました。

それに比べたら、夫が多少チャラチャラ行動していることなんて、屁でもないですよね・・・

頑張る気になれました。ありがとうございます!!
お疲れ様です。CAT | 2009/07/07
私も時々不安になります。仕事したい気もするけど、
しばらく社会から離れてしまうと、仕事が自分にはたして
出来るのだろうか?など考えたらキリがないです。

でも、子供が手元にいてくれる時間は
本当に短いです。私はこの時間を大切にしたいです。

仕事したり遊んだり…自分のための時間は
あと何年先になるか分からないけど、そういった時間が
取れる時期は必ず来ます。
なので今の時期を大切にしてくださいね。
私も | 2009/07/07
出産直後はそんな気持ちでした。 外出したくてもなかなかできない。 寝たくても、ゆっくり寝れない。。。 そんな毎日でストレスが溜まっていました。 でもやっぱり子どもの成長を一番見ているのも自分だし、誰よりも私に懐いてくれている(^-^)/ だんだんと子育ても楽になってきて、私もそろそろ社会復帰も近づいてきてますが、今まで娘といっぱい居た分これから頑張っていけると思いますo(^-^)o 今を充実させれば、きっと社会復帰後より頑張れますよ!
こんにちはゆきぴょん | 2009/07/07
お子さんも2ヶ月になったことですし、そろそろ一緒にお出かけしてみてはいかがですか?
私もそうでしたが、マタニティーブルーになってるのかもしれません。私は外出するようになってから元気を取り戻せましたよ。

調べてみると、保健所や育児支援センター、児童館等、0歳のお子さんを連れて遊びに行ける場があると思います。
手遊びやわらべうたなども教えてくれるので、子育ての楽しみが広がるし、ママ友も自然にできますよ。

私は2ヶ月の頃から子供と二人で電車に乗って街に出て、友人と個室でランチしたりもしてますよ(^^)

あとは旦那さんにお願いして、週に一度は家族の時間を作ってもらい、一緒に外出してはいかがですか?
お弁当を持って公園に行くのも楽しいし、まずはスーパーにお買い物に行くだけでも気分転換になると思います。

考え方一つで世界は広がります。頑張ってください!
こんにちは | 2009/07/07
私は出産前に退職しました。
やっぱり退職した職場の友達と話すと羨ましくなったりします。
私の生活は毎日必死に同じ事ばかりで…

退職して一年四ヶ月が経ちましたが、今では損だとは思いません。

子供の成長や母親を必要としてくれる子供の眼差し…。
一緒にいるからこそ分かる事が沢山あります。
母親としての我慢や苦労や喜びも絶対職場では経験できない事だと実感しています。


もう少しお子さんが大きくなると表情等でこの気持ちが分かると思いますよ。
どっちもどっち。 | 2009/07/07
旦那様と言うか男の人も家族の為に朝早くから夜遅くまで働いたり頭下げたり、付き合いたくない飲みに参加したり。
大変だと思いますよ。

私は営業で係長として働いてましたが、旦那様の気持ちも主さんの生活が激変した気持ちも分かります。
私は子育て+専業主婦って思っていた以上に大変だし息が詰まりそうって思いましたが、近所の方が声を掛けてくれ友達が増え、毎日まあ楽しく子育てが出来るようになりました。

児童館や支援センターで誰かと話して息抜きしたり、たまには旦那様に預けて友人と食事に行ってはいかがでしょうか?
そうですよね… | 2009/07/07
私も今、育休中で1日のほとんどを家で過ごすことが窮屈でしょうがありません。
今まで仕事をしていたからこそ思うことかもしれませんね。
仕事に復帰したら、バタバタしてなかなか育児中心にもできなそうなので、私は仕事できないのは今だけだから…と思うことにしています(;^_^A
今のうちに子供と関われるだけ関わっておこう、と思っています。
今しかできないことを、されてみてはどうですか?(^-^)
お子さんとゆっくり外出したり、近所のお子さんやママさんと遊んだり…
きっと仕事を始めたらそんな余裕もなかなか、なくなってしまうと思うので!
たまにはお子さんを預けて、友達に会うのも気分転換になりますし♪
旦那さんにも、お気持ちを話して家族で過ごす時間も作ってもらってはどうでしょうか??
そうですよね… | 2009/07/07
私も今、育休中で1日のほとんどを家で過ごすことが窮屈でしょうがありません。
今まで仕事をしていたからこそ思うことかもしれませんね。
仕事に復帰したら、バタバタしてなかなか育児中心にもできなそうなので、私は仕事できないのは今だけだから…と思うことにしています(;^_^A
今のうちに子供と関われるだけ関わっておこう、と思っています。
今しかできないことを、されてみてはどうですか?(^-^)
お子さんとゆっくり外出したり、近所のお子さんやママさんと遊んだり…
きっと仕事を始めたらそんな余裕もなかなか、なくなってしまうと思うので!
たまにはお子さんを預けて、友達に会うのも気分転換になりますし♪
旦那さんにも、お気持ちを話して家族で過ごす時間も作ってもらってはどうでしょうか??
私は損してるとは思いませんよ(^_-)
女は育児だって家事だって仕事だって、なんでもこなせるんですもの!
うちの旦那は無職なので、何もできてません。
女は強しですよ!!
強くなりまするい★さん | 2009/07/07
気持ちの持ち方って大切だなって実感しました。

関心を外にも向けて、楽しく育児していきたいって考え直しました。
夫ともちゃんと向き合って、二人で育てていくっていう大切さを話し合ってみます。
こんにちは | 2009/07/07
私もその気持ちわかります。息抜きしたいですよね~。私の息抜きは、たまに実家に帰ってますよ。実家にいると気楽に出来ますからね。
こんにちは!! | 2009/07/07
これから赤ちゃんも笑うようになったり寝返りしたり楽しくなりますよ!!せっかくの休みの日は家族で散歩でもしてみてはどうですか?少しでも気晴らしになるだろうし、赤ちゃんにもいいと思いますよ!!一度旦那様に話してみてはどうですか?
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/07
 もう少し、ご主人様と本音でお話しされてみてはいかがでしょうか???
ご自身が感じているお気持ちをぶつけたり・・・。
また、育児中でも何か趣味を見つけるといいとですよ(^^♪
 私の場合は、写真整理とお菓子作り!!
子供が小さくて外出できない月齢の時は、甘いスィーツをネット注文し、ストレス発散したり・・・・。
 今は大変ですが、もう少し辛抱すれば色々外出出来ますので、一緒に子育て楽しみましょうね(*^_^*)/
お気持ちはよくわかります(男性、既婚者です) | 2009/07/07
子育てしていると、毎日24時間、働きづめなわけですから、「損」してると感じますよね。早く仕事に復帰して社会と繋がっていたいという気持ちもわかります。

でももう一度考えてみてください。子育ては「損」「得」で行うものなのでしょうか。男からすると、生活のことを考えると辞めたくても辞められない会社、子どもと遊びたくても時間がない等男は「損」だなと思っているかもしれません。

子育ては夫婦でするものですから、今の気持ちを旦那さんに話して、休日は3人で出かけるとか、るいさんが息抜きできる時間を作るとか、いろいろと二人で相談してみてはどうでしょう。

今お子さんといる時間は二度と戻ってこない時間です。子どもの成長はとても早いものです。あっという間に大きくなりますよ。子どもが成長していく一瞬一瞬を自分の目で見たいと旦那さんは思わないのでしょうか。それこそ私は「損」だと思います。

以前、会社の上司に、女性も社会と繋がっていたいと思う人が多いのではないか、そのためには子どもが生まれても会社で働いた方が良いのではないか、と話したことがあります。(実は妻のことです。)その時、上司には会社でなくても社会と繋がる機会はたくさんあるぞ、と言われ、その時は納得できなかったのですが、いざ子どもが生まれ、成長していくと、地域社会のなかでうまく暮らしていかなければならず、妻の役割が大きくなりました。会社とは違う種類の社会の接点かもしれませんが、毎日の生活こそ、社会につながっていると実感できる場所かもしれません。

私にとっては、幼稚園や小学校の行事は、とても楽しく貴重な時間でした。「おやじの会」など社会的バックグラウンドを問わない集団はとても心地よい場所でした。これからは、そんな楽しみもあるぞと旦那さんにお伝えください。

長くなって申し訳ありませんでした。
こんにちはろみちゃん | 2009/07/07
気持ち分かります!旦那さんにも相談した方がいいです!私も産休・育休取って今仕事に復帰してます。 始めの頃って赤ちゃんもあまり笑わないし動かなく泣いてばかりでつまらないと思ったりしたんですが、段々動くようになったら今度は仕事に戻りたくなくなってたんですが… 結局は仕事してます。 育児は今しか出来ないと思ったのと、子供の成長をみたり自分の時間を作って趣味に没頭したり今考えると楽しかった気がします。
生後2ヶ月だと | 2009/07/07
ママも遊びに行きたくても行けませんよね。だからご主人ばっかり遊んで、と思うんですよね。

私のやり方ですが
ご主人におむつ替えやあやしてもらったり、育児参加を少しずつ増やしてもらって、やってもらったらありがとうやあやすの上手ねなどとほめ伝えます。
おっぱいあげたら、気分転換に散歩してくる、と言って30分とか一時間とか外出してみたらどうですか?
ほんとに気分転換になるし、ご主人も育児の大変さがわかると思います。

私も少しずつ外出時間を増やしていって、友達とランチしたり、ショッピングしたり出来るようになりました。

仕事復帰するまでは、子供とゆっくり触れ合える幸せな時間と思い、
たまにご主人にお子さんを見てもらって息抜きして下さい。
こんにちはまりえ | 2009/07/07
私は3ヶ月の男の子の新米ママです。子どもが小さいと、外に出る機会が少ないので、気持ちのリフレッシュが難しいですよね。旦那さまにも子育ての協力をしてもらった方が、というかするべき責任があります。子育てだけじゃなく、家事も手伝ってもらうべきです。私の旦那は、すすんで手伝ってくれるのはありがたいのですが、テキトーなところがあるので、自分でやり直しちゃったりすることもあります^ロ^;って、ワガママですよね。。。
こんにちはホミ | 2009/07/07
主サンの気持ちもわかります! しかもこの時期やたらビアガーデンだのバーベキューだの旦那ばっかり・・・って思います。
でも良いように考えれば、子供の《初めて》を一番に見れるんですよね~! 
初めて笑った!
初めて声だして笑った!
初めて寝返りした!
初めてお座りした!
まだまだたくさんあります。私はそう言うのを目で来て旦那より得だと思います。
まぁ | 2009/07/07
損得で片付けても仕方ない気がします
男性は口にはしませんが、同じくらい仕事場でのストレスや悩みも多いですし、色々あると思います
今は育児休業中でとくに取り残されたような気持ちになることもありますが、せっかくお子さんとゆっくり過ごせるので育児や家事を楽しむほうが気持ち的にラクだと思います
お疲れ様です★ | 2009/07/07
社会から外れ、一人仲間はずれみたいな思いでしょうか。
私もあります。
自由に動き回れる旦那を妬んだりします(^^;)


でも、我が子に必要とされてるんですから。
若いうちに遊んだんだから!と自分に母親としての責務を果たすよういい聞かせます。

旦那さんに、友達と遊ぶのもいいけど、家族で過ごす時間を増やして欲しいとお願いしてみてはどうでしょう。
大きくなるにつれ、表情も動きも活発になり、相手をするのが楽しくなりますよ。
同感する部分も | 2009/07/07
我が家も主人には全く文句ありません。が、社会的には女性は損をする部分が多いと思います。私の場合、仕事も育児に偏見いっぱいの上司によって復職後に肩身の狭い思いを散々した挙句、失業しましたので、よりそう思います。
ただ親としてはトクしていると思います。
何より子供の成長、特に笑顔とどうしてと思うくらい必死に泣く姿とを間近で見られます。
今2ヶ月とのことですので、まだまだ赤ちゃんの笑顔もあまりないと思います。私も笑顔らしくなった4ヶ月頃までがどんどん疲れを感じたり、閉塞感を感じることが多かったです。
私の場合は、何でもマネから覚える赤ちゃんが笑ってくれるようになるには、一番長く近くにいるママが笑顔でいないといけないと思って、ウソでも笑った顔を子供に見せるようにしていました。笑わなければと思ったり、ウソでも笑うと、少なくともその場は後ろ向きにならずにすみました。子供が笑えば自然に気持ちは切り替わるのでもう少しの辛抱です。
損ではありませんベビーマイロ | 2009/07/07
出産は女しかできません。
育児でストレスも分かりますが、楽しい方向へ考えてみてはいかがですか?家での趣味などありませんか?
気分転換にたまには一人で買い物行ったりすると落ち着きますよ。
考えない。 | 2009/07/07
私は考えても仕方ないことは考えない方です。
女は損と考えていても男になれるわけじゃなし、なれたとしても今度は貧乏は損、ルックス悪いと損、学歴がないと損・・・ずっとそんな感じになっちゃうと思います。
それよりは今を楽しむ方がずっと楽しいと思います。
産後二ヶ月経ったとのことですし、休日はダンナさんと一緒にお出かけするなど気分転換するといいですよ。
私は | 2009/07/07
また明日からパートに行きますが一年半ぐらい専業主婦してました。
仲のいい友達とランチや買い物にでかけたり子供とお昼寝したり楽しかったですよ。
不満に思うより今楽しいことを見つけて生活するほうが腹もたちませんよ。
わかります。 | 2009/07/07
そのまんま私の気持ちです。

私も長男を出産するまでバリバリ働いてました。

朝早くから夜も遅くまで残業…仕事にはやりがいも感じてました。

会社での付き合いも男女問わず友達も結構多いほうだったのでよく飲みに行ったりワイワイやって楽しい充実している毎日だったです。

でも子供を産んで全く正反対の生活…旦那に対しても不安もありました。

うちの旦那も不満を全く言わず…幸せって言ってくれてました。

初めは主さんのように思っている毎日だったけど…二人目を生んで周りにもどんどんママ友もでき、今はそれなりに楽しんでます。

家族のために尽くしたりそんな些細なことでも楽しいです。

女は損ってマイナスに考えるのではなく…女に生まれたから子供を産んでこうやって子供と毎日一緒にいれるし、子供を通じてお友達もできたりとプラスに考えるようにしています。

私もその内働く予定です。

きっと子供とこんな長く関われるのは今でしかないと思うのでその時間を大切に考えてみてはいかがでしょうか??
子供と離れたくない | 2009/07/07
私も育児休業中です。
今二人目の育児のために仕事を休んでいますが、一人目の時は子供と離れたくなくて、復帰したくありませんでした。
確かに、ルイさんの言うように子育てはストレスがたまるし、自分の時間なんてほとんど持てません。
たまには旦那みたいに夜出たい!と思うこともしばしばあります。
でも私は今の時間を大切にしたいと思っています。
仕事に復帰したらなかなかゆっくりと子供と向き合う時間はありません。
(一人目のときにそんな時間はないと経験しました。)
だから、今のうちにゆっくりと子供と向き合う時間を楽しんだ方がいいと思います。
私は女性が損と考えるより得だと考えます。
時間の束縛や精神的なきつさは男性の数倍もあるかもしれないけど、子供への愛情や子育ての喜びは男性には味わえないものです。
ママの子供への愛情は絶対男性には負けないと思います。

るいさんも旦那さんのように自由に時間を過ごしたいと思うかもしれませんが、今はお子さんとの時間を大切にすることをオススメします。
こんばんは | 2009/07/08
お気持ちわかります。
私もそう思う時期がありました。

でも、妊娠、出産ができるのは女だけです。出産のあの感動はとても素晴らしいと思います。
赤ちゃんがママじゃないとダメとなるのも、お腹を痛めて産んだママの特権です。

たまには、旦那さんにお子様のお世話を頼んで、お友達と外食をしてはどうですか?
うちはたまに夜、子供を預けて友達と外食行きますよ。旦那は快く出してくれます。
こんばんは | 2009/07/08
私は損だとは思いません(^O^)
たしかに旦那は自由に飲みに行ったりしてますが、子供の成長を真近にみれるし、子供は最後はママ(>_<)っときてくれます。旦那はいつもそれをみてママっていいなっと言いますよ!
私も飲みに行きたい☆っと最近思うので、旦那にみてもらって友達と飲みに行ってます。
旦那さんが居る土日に。ばやし | 2009/07/08
数時間旦那さんに子供を預けて買い物なんかに出かけてくれば良いんですよ。
私もしていました。どんなに子供と2人っきりが大変かってね。
ミルクを飲んでくれるのであれば、4,5時間なんて空けられそうですが、母乳だとせいぜい二時間が限度ですね。
友人に前もって声をかけておいて喫茶店で二時間おしゃべりって言うのも良いですよ。

page top