アイコン相談

4歳男の子の夜泣き(!?)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/22| | 回答数(18)
今月、4歳を迎えた男の子です。
最近、夜中に突然大きな声で泣き出し…困っています(´Д`)
下の子がまだ 2ヶ月になるくらいで、あまり構ってあげられていないから 不安定なのかな?とか、怒りすぎてるのかな?とか…いろいろ思うのですが…。
このところ、続けて この状態なので…しまいには主人が“病気では?”と言い出す始末で。
毎晩“今夜は泣かないで…”と憂鬱です。
どうしたら いいのでしょうか?  本当に悩んでいます(T_T)
2009/07/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/07/08
泣いて目を覚ましますか?

うちも下の子が生まれる前後の、3歳後半から、4歳手前まで、毎晩のように、いきなり泣いたり、暴れたりしてました…でもどんなに泣いて暴れても、目を覚まさなかったので、怖い夢でも見てるのかな?と思ってましたが、毎晩なので気になりますよね。

やはりストレスや、さみしさなのでしょうかね~?

今、下の子が8ヶ月になり、一緒に遊べるようになってからは、なくなりました。

うちは泣いてる時に、起こしても、抱きしめても、変わらなかったので、対処法はわかりませんが、一時的なものだと思いますよ。

本人いわく、オバケの夢見たと言ってましたが……

参考にならずすみません。
ありがとうございました | 2009/07/08
ウチは…泣いても起きません。  しかも、朝には泣いたことも忘れてます。
幼稚園に通い出したせいも、あるかもしれませんね。
…昨日、主人ともめてモヤモヤしてたので…同じような子がいて、ちょっと安心しました(;^_^A
おはようございます | 2009/07/08
お友達のお子さんも、夜中に突然泣き出して暴れることを繰り返していたようです。
幼児期の特に男の子に多いようで、あまり心配はいらないらしいということを言っていました。無理に起こしたりしない方がいいらしいです。

その子にそういった症状があったのは小学校に上がりたてで、環境に変化があり、やはり精神的にも関係あるのだと思います。
しばらくすると、だんだんかいすうが減っていったそうです。

下の子のお世話で大変な時期でしょうけど、上のお子さんのケアをしながら様子を見ていけばよいのではないでしょうか?
ありがとうございました | 2009/07/08
幼稚園に通い出したせいも、あるかもしれませんね。
…昨日、主人ともめてモヤモヤしてたので…同じような子がいて、ちょっと安心しました(;^_^A
おはようございます | 2009/07/08
3歳半になりますが、時々急に泣いたり大きな声を出します。やはり下の子が生まれて色々ストレスなどあるのかな~と思ったり、怒りすぎたかな?と思ったり…
泣いたときは起きてはいなく寝たままなのでかまわないでほおっておきます。
参考にならずすいません…
うちもですなお | 2009/07/08
4歳5ヶ月ですが、同じ感じです。
下もいるし、叱られたり、お友達とケンカをしたことを思い出して
夢に出てきて泣くんじゃないかと思っています。
病気じゃないと思いますよ。
お互い、いっぱいハグしてあげましょうね。
おはようございます | 2009/07/08
4歳と10ヶ月の娘がいます。上の子がよく泣いて起きたりしますが、その時はトントンしてママはここにいるよなど、声かけをして落ち着かせます。 泣いて起きる原因は、我慢などの寂しさやきつく怒りすぎだと思います。 病気ではないので、大丈夫だと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2009/07/08
お子さん、赤ちゃん返りもしているようで、一つは寂しいということもあるのではないでしょうか?
うちは、女の子ですが、お化けの夢を見たと言って時々泣いたりすることはあります。時期的なことだと思いますので見守ってあげることが一番だと思います。
うちも | 2009/07/08
4歳になる子と1歳の兄弟がいます。今まさに 泣いてます。暴れます。 私も下の子はまだ分からないからと上の子ばかり叱ってしまっていて 夜中に「ママ~」と 泣かれ切ない思いをしてます。なるべく日中はお兄ちゃんに構ってあげて 怒ってしまっても だきしめてあげたりと できる限りしてあげるようになったら少し良くなりました。お友達と遊んでくやしい思いをした日も 泣いたりします。まだ心のコントロールが出来ないのかもしれないですね。心配でしたら 地域の子育て相談などに話してみても 良いかと思います。
うちもです | 2009/07/08
来年1月で4歳になるんですが
幼稚園に行き始めた頃から夜泣きがひどくて
何度も何度も夜起きます。
それで体力がおちて熱が出てます。
怖い夢を見たとか
おしっこがしたかったとか色々言ってますが
理由はわかりません。
ちなみに我が家にも5ヶ月になった赤ちゃんがいます。

ダブルで泣かれると
本当に嫌です。。
こんにちは | 2009/07/08
うちも四歳すぎてますがなきます!うなったり!
子供は夢をよくみたりするのでそのせーもあるみたいですよ
おはようございます | 2009/07/08
うちの子もありましたよ。


寝る前に興奮するような遊びを控えたり、ゆったりと過ごすように気をつけて、自然となくなるのを待つしかないみたいです。
おはようございますまりえ | 2009/07/08
4歳の長男くんのほかに、小さいお子さんがいるんですね。普段の生活では、かまってもらえない寂しさを表には出していないのかもしれませんが、寝ている時には、その寂しさがどっとあふれ出てきているのかもしれませんね。
うちの子もももひな | 2009/07/08
時々ですが夢にうなされるのか大きな声で泣き叫ぶ時があります。
泣いた時に起きていないようなら怖い夢でも見たのかもしれないので、しっかり抱きしめてから「大丈夫だよ、ママがついているからね」って優しく話しかけてあげると落ち着いてくれると思います。
赤ちゃんが生まれたことで少し不安定になっているかもしれないので、ぎゅっと抱きしめて愛情を確認させてあげるといいと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/07/08
病気ではないので、ご安心くださいね。

お気づきのように、寂しさやストレスなどかもしれませんね。4歳だと何でも出来てくる年齢ですが、甘えたい気持ちなどと葛藤もあると思います。

もし、幼稚園や保育所に通園していたら、それで何か原因がある場合もあります。

下にお子さんいらっしゃるからそれが原因の可能性は高いでしょうが、向き合う時間を作って優先してみたりとお互い、頑張りましょう!
環境のかず&たく | 2009/07/08
変化は下のお子さんが生まれただけですか?
幼稚園に入園したり、クラス替え・担任替えなどはありませんでしたか?
そういう環境の変化で知らないうちにストレスが溜まっているのかもしれませんね。
泣き出したら「ママ、ここにいるよ~。大丈夫だよ~。」となだめてあげてください。
普段の生活でも下のお子さんがいるので大変だとは思いますが、ギューッとしてあげたり、「大好きだよ~。」って言ったり、褒めてあげてくださいね。
こんにちは | 2009/07/08
きっと赤ちゃんが生まれて複雑なんだと思います。病気ではないと思いますよ。甘えたいのに甘えられなかったり子供ながらにストレスをためてしまってるのかもしれませんね。なるべく上のお子さん中心に接してあげてくださいね。
うちの子もゆうゆう | 2009/07/08
寝ながら大泣きして騒ぐので怖かったりいやな夢を見たのかなって思ってます。
赤ちゃんが生まれて不安な気持ちもあるでしょうから、できるだけ上のお子さんにかまってあげるようにするといいですよ。
こんにちは | 2009/07/09
目を覚ましますか??
怖い夢でも見ているのかもしれませんよ!!
ストレスもあるのかもしれませんが、最近暑くなってきたので、眠りがあさくなって夢を見やすいのかもしれませんね。。。
こんばんはホミ | 2009/07/22
下の子が生まれてきっと子供ながらに色々考えているのだと思いますよ~なるべく上のお子さん中心に今は接してあげてみては?

page top