アイコン相談

内祝いの事で‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/24| | 回答数(31)
内祝いの事で相談があリます。
4月に里帰リして出産を終えました。
8月に戻る予定なので.職場の方達にお返しする内祝いは旦那が渡すと言ってくれてたので任せていました。
で.早めにお渡ししなきゃだなと思い5月には注文を済ませ.すぐ渡せるようにしました。
でも旦那はいまだに渡してくれてません‥
電話やメ-ルで早く渡してよと言ってもいいわけします(p-;)
どうしたらいいんでしょうか‥。
2009/07/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那様はももひな | 2009/07/10
何と言い訳して渡してくれないんでしょう。
内祝いは子供が生まれたことを知らせるものでもあるので(のしにはお子さんの名前を入れますよね)、渡さないとお子さんも可哀想ですよ。
もしかしてかさばる物だと会社に持っていくのが面倒とか?
理由をきちんと聞き出さないと、ただ早く渡せというだけでは聞いてくれそうもないですからね。
あリがとうございます | 2009/07/10
回答あリがとうございます。 旦那は時間がないトカ.渡すタイミングが分からないトカ‥あと職場の方達カラ結構お祝いを貰ってその分お返しする物も結構あるんですケド‥多くて持っていくの大変トカでm(_ _)m
こんにちははるまる | 2009/07/10
そのお返しする方の住所がわかっていれば、主さんが変わりに送られてはいかがでしょうか?
私はそうしましたよ。
こんにちははるまる | 2009/07/10
そのお返しする方の住所がわかっていれば、主さんが代わりに送られてはいかがでしょうか?
私はそうしましたよ。
私も里帰りでした | 2009/07/10
私も里帰りで、内祝いは夫側で頂いた方へは夫の方がやってくれて
私側にいただいた方へは実母とやりました。
会社関係の方のみ、自宅に戻ってから子供を連れて私に行きました。
小さい会社なので、皆知ってくれていますし
結婚式にも呼んでいるので。

早めのほうがいいですが、そと時々によってやっていけばいいと思います。
古いしきたりなどがある地域は、早めにしたほうがいいでしょうね。
あリがとうございます | 2009/07/10
回答あリがとうございます。 古いしきたリは特にないと思うので大丈夫なんですが(>_<) 猫科さんはいつ里帰リ終えましたか?? 私は里帰リ終える時期が多分8月なので子供が4ヶ月の時期になると思うんですケド‥ それカラ子供連れて行くかたちでも大丈夫でしょうか‥
こんにちはせいたん | 2009/07/10
「家に帰るまでに渡してくれないなら、私が家に帰ってすぐに配送で送ることにするから。」って言うのはどうですか?
それなら送料かかるから自分で渡そうって気になるかもですよね(^-^)
男の人って、のんびりな人多いですよね~(^^;;)
うちも何回も言ってやっとやる感じです…
こんにちは | 2009/07/10
遅くなればなるほど渡しにくくなるのでできれば早くしたいものですが…妻が帰ってきてから渡そうと思ってまして…って理由で8月に渡してもいいのでは?ご主人の通勤鞄に入れて強制的にしないと渡してもらえそうにない感じはしますが…
期限を設けてかず&たく | 2009/07/10
「○月○日までに渡してくれない時は送るね。」と言ってみては?
…でも、何故、渡さないんでしょうね?
こんにちは | 2009/07/10
内祝いはなるべく早めに渡された方がいいですよ。渡せないなら送られた方がいいと思います。送料がかかりますがご主人が渡してくれないなら仕方ないですよね…
こんにちはゆうゆう | 2009/07/10
この際主さんが送ってしまってはどうでしょう。
なんだかんだと言い訳していつまでも送れないのも嫌ですからね。
うちの場合は…キャンディ姫 | 2009/07/10
自分のいとこ・親戚には、娘の写真と名前のラベル入りの日本酒をあげました。 親父に配ってもらいました。 旦那の親戚やお義母さんの犬友達のお返しは、お義母さんに頼みました。 旦那いわく『商品券』って言ってました。 旦那の会社の人は、入浴剤の詰め合わせにしました。 数が多かったので、数が揃うまで時間がかかりましたが、すぐに持って行ってくれました。 12月に二人目を出産しますが、何にしよーか悩むところです。
こんにちわ | 2009/07/10
会社に持っていくのが億劫だったりするんでしょうか
渡さないのなら住所を聞いて直接自宅へ送っていいのでは?
宅配で来ました^0^ | 2009/07/10
つい最近なんですが、知人のお祝い返しが、宅配できましたよ。
もし直接渡せない場合でしたら、宅配で発送しても良いかもしれませんね~f^^;
先様のご住所とか電話番号などが必要にはなりますが・・^0^
しょうがないので | 2009/07/10
男の人ってそういうの言い訳すること多いですよねー
もうすぐ8月なのでそれからではどうでしょう?
実家に帰ってたので遅くなって、送ったらよかったんですけど。と
手紙でも入れて渡してみたらいかがでしょうか?
渡してくれない!と悶々とするより諦めて8月まで待つかも。と思いました。
昔そんなことがあったので。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/10
 内祝いは早めに渡された方がいいかと思いますよ。
ご主人様が渡してくれないのでしたら、主sanの方で再度準備した方がいいかもいれないですね(^_^;)
一斉発送しました。 | 2009/07/10
内祝いって出産お祝いのお返しですよね?すみません、おばかな質問で・・・

お宮参りの頃までにお返しものを贈るという風習を聞いていたのでお宮参りの帰りにデパートでお返し品を買ってその場で発送してもらう手配をしました。
数は少なかったのですが持ち帰るにはかさばるものだったので発送にしました。

はるかさんはまだご実家にいらっしゃるのでしょうか?ご主人が会社に持っていくのが面倒でしたら会社の住所でご主人宛に宅配便で送るのはいかがでしょうか?会社側から顰蹙ですかね???
出産のお祝いを下さった方へのお礼でもあり無事に生まれましたって報告でもあるのでお返しは早いに越したことはないですもんね。

それにしてもどちらのご主人も言ったこと頼んだことをすぐさまには聞き入れて行動してくれないものなんですね~。我が家にもそんな旦那が約1名います(笑)
もう一度、ご主人に強くお願いしうる必要がありますね。「お返しもないのかって笑いものだよ。」っと少し脅かしてみてはどうですか?意外と男性は臆病なので効けたりして・・・

一日も早くお返しを皆さんに渡し終えて安心できるといいですね!
こんにちは!ホミ | 2009/07/10
旦那さんが渡すと言っていたのになぜ渡さずそのままなのでしょう?
もう言ってる間に8月ですし主さんが送った方が良いかもしれないですね。
人数がいるなら、送料代もバカになりませんが・・・
こんにちは | 2009/07/10
うちは3月出産でしたが、顔見せにも行きたいところはこれから内祝いの品物と子供を連れて行く予定です!
親に聞いたら品物だけ送るよりそっちの方が嬉しいしょって言われました~

早くあげちゃいたかったんですが、首がすわるのを待ってました
(´・ω・`)
渡せないなら送ったら? | 2009/07/10
なんで、渡してくれないんでしょうね。
面倒なんですかね。
男の人って、そういうところがルーズな人、多いですよね。
うちもきっとそういうタイプだと思います。

どうしてもと思うなら、送るか、一度自宅に帰ってみたらどうですか?
こんにちは | 2009/07/10
内祝いはなるべく早く渡すのが礼儀だと思います。旦那さんがなかなか渡してくれないなら、主さんの方から送られた方がいいかもしれませんね。
こんにちは。 | 2009/07/10
内祝いは正式には3ヶ月過ぎてからするものだそうなので、焦らなくても大丈夫ですよ。
とは言え、今は早めにする方が増えているみたいですし、私も知らなかったので、すぐにお返ししました。
そうしたら年配の方からは3ヶ月過ぎ頃にお祝いを多く頂きました。
友人からも正式にこだわる人は3ヶ月過ぎごろにお返しを頂いたこともあります。
産後はいろいろありますし、戻ってからでも特にマナー違反にはならないと思います。
内祝いベビーマイロ | 2009/07/10
遅くなると、渡しにくくなりますよね。
うちも大変だったので、すべて、相手の住所を書いて、送ってもらいましたよ!
ネット注文だったので、すべて送料無料で相手の住所記載すれば送ってくれましたよ。
早くやってほしいですね!!ずるずる引き延ばしても意味がないので。
しっかり言ってあげてください!!
送ったら。vivadara | 2009/07/10
どうでしょうか?
うちはほとんど全部配送しましたよ。

それにしても、どうして早く渡してくれないんでしょうね。
こんばんは | 2009/07/10
旦那様に期限を決めてそれまでに渡さないなら、郵送してはどうでしょうか?旦那様のおこづかいで。
困りますよね。 | 2009/07/11
男の人は、照れくさかったり、面倒くさかったりする人も多いです。
でもお返しはちゃんとしないと失礼になりますよね。

住所がわかっていれば送ったらいかがでしょうか?

急ぎでなければ、里帰りから戻られて、
遅くなりましたが里帰りから戻りましたのでと言って
赤ちゃんの顔を見せにも含めて、渡してもいいと思いますよ。

私は里帰りではありませんでしたが、
内祝いには生まれた時の写真を添えて、
子供と出かける自信がついた生後4ヶ月の時に職場に出向き、お返しをしました。
職場以外は郵送しました。
こんばんは! | 2009/07/11
確かに内祝いを返すの大変ですよね。
私だったら、子供の為にちゃんと返して!頂いたんだから常識でしょ!ってゆっちゃいますね…。
旦那様の性格によっては、おだてる、甘える、色々と効くものが違うと思うので試してみてください!
早く返してくれるといいですね!
おはようございますまりえ | 2009/07/11
旦那さまに何度言っても渡してもらえないようなら、品物を郵送で送った方がよいのでは?また、その際にお手紙を添えるといいと思いますよ。
こんにちは! | 2009/07/11
内祝いはなるべく早くに渡した方がいいですよ。
子供のお披露目と御礼、これからもよろしくなどという意味もありますし。

旦那様のご都合もあるでしょうが、あまりにも遅くなると失礼になりますからそのことを伝えてみたらいかがですか?

近くならお子さんを連れて主さんが持っていくということもできると思いますが…。
こんにちは | 2009/07/11
主さんも三か月が過ぎてご自分でうごけますか??
あまりおそいと失礼ですし、挨拶がてらに自分で持って行ってはどうでしょうか??

主さんの職場なんですよね??行きにくいのではないでしょうか??
渡さないなら、 | 2009/07/12
送ってしまったほうがよいかと思います。 内祝いは通常頂いから1ヶ月くらいで渡すものですから、遅れたお詫びを一筆書いて送られたほうが良いかと思います。 仲間うちだけならまだしも、上司のかたからの印象だって悪くならないとも言えません。 そんなときも、見えない所で悪く言われるのは妻になってしまうので(#`ε´#) 礼儀ですので早急に対処したほうがいいですよ!
こんにちは。 | 2009/07/12
住所など聞いてもらい、送ってはどうでしょう。
あらまぁ | 2009/07/24
4月に産まれて、5月に用意してからもう随分経ってますよね。お返しが遅いと失礼ですし。 しかしそこまで言っても渡してくれないなら、主さんが8月に帰ってから送るしかないかなぁと思います。

page top