相談
-
低身長の疑いあり。
- 男のこですが、2歳9ヶ月で80.9センチしかありません。
1歳半から病院に通って、身長を測ってきましたが、血液検査では以上がなく、それでも低いので「負荷テス」をすることに。
ただ、いままで、医師の方からは血液検査は成長ホルモンが出ているかを見ているような口ぶりで説明され・・・、でも、実際は他の病気を調べていたと・・・。
テストについても、こちらが聞くまで何も説明してもらえず・・・。
このまま、この医師に託してもいいのか不安になってきました。
ネットで調べると、検査自身行うのは大体、就学前のようです。
しかも、それを行うまでに、レントゲンで骨年齢を測ったり、尿検査で成長ホルモンの量を測ったりしているようですが、わが子はこれらはやったことがありません・・・。
低身長で悩んでるお母さん知恵を貸してください。
結果はまだわかりませんが、そんなに重く考えることはないのでしょうか??
いま、不安だらけでかなり落ち込んでます。 - 2009/07/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの | 2009/07/10
- 上の子がやはり低身長の疑いがあり、同じく血液検査で成長ホルモン調べたり、尿検査、手根骨(手の付け根の骨)のレントゲン検査してました。特に異常もなく、結局この子の成長のペースなんでしょうという結果になり2才~3才にかけていきなり1ヶ月に1cm以上伸びていき成長曲線に触るようになってきました。
今日で4才ですが92cmです。まだまだ、小さくクラスで2番ですが、私自身も小さく148cmなので遺伝かな?と男の子なんで小さいのが気になりますが気にしないようにしています。 結果を | 2009/07/10
- 結果を待ってみます。
どんな結果でも私の子ですから。
でも、やはり、尿検査と、レントゲンは取ってるんですね。
うちの子は両方ともやったことがなくいきなり負荷テストなんですが・・・。これがチョッと引っかかりますが・・・・・。
もう少し、前向きに考えていこう!!!
うちもくっく | 2009/07/10
- 今、4歳で94cmしかありません。
3才前は80cmくらいでした。
私も少し心配した時期がありましたが、かかりつけの都内の総合病院で相談したところ、今の時期は個人差も大きいし、縦→横→縦→横と成長するので気にするほどではないと思いますと言われ検査も何もせず、とりあえず身長だけは記録しつづけてます。
3歳半過ぎに受けた健診でも、身長と体重のバランスが素晴らしいから大丈夫問題ないですと言われ、今に至ります。
私も148cmと背が低いので遺伝かもです。 いい先生に | 2009/07/10
- 頼れる先生なんですね。
チョッとうらやましいです。血液検査しても、こちらがわかるように説明してくれず、検査も方法も回数も副作用も説明されず・・・。
担当医を変えてもらうようにしました。
次はいい先生だといいのだが・・・。
何も泣ければと思ってます。
思春期遅発症? | 2009/07/10
- ですかね?
私はその逆の思春期早発症で、MRI、手根骨レントゲン、骨密度、血液検査、ホルモン注射の治療を小学3年から6年位続けました。
成長というのは人それぞれ異なるので、病気かどうか非常に判断しずらいみたいです。症例が少ないので軽度だと医者も気づかずそのまま成長してる方が多いと聞きました。現在はどうか解りませんが当時は、研究中で医学的に原因解明されてなく、治療をして完治というものでは無かったです。
治療が症例のデータ集めという感じでした。
心配でしたら、国立の大学病院かこども病院に行って検査する事をおすすめします。
何も異常が無いと良いですね(>_<) ありがとうございます | 2009/07/10
- とりあえず、検査はうけてみます。
もしも、と言うことは考えたくありませんが、子供がコンプレックスを抱えなくてもいいようにしてあげるのも親の勤めですよね。
また、結果が出ましたら、色々考えて生きたいと思います。
まだももひな | 2009/07/10
- 3歳前なら深刻に考える必要はないと思いますが、信頼の置けない医師にかかり続けるのも疑問が残りますよね。
他の小児科医を探した方がいいと思いますよ。 実は | 2009/07/10
- 今の病院以外になると、家から車で1時間以上のとこしか総合病院がないのです。
3ヶ月の娘もいてナカナカ通えず・・・、しかたがなく今の病院で・・・・。
でも、今日、病院に行って担当医を変えてもらってきました。
こんばんはゆうゆう | 2009/07/10
- まだお子さんも3歳前ですからこれから伸びる可能性はじゅうぶんにあると思います。
治療法や医師の対応に不安があるなら信頼できる医師を探した方がいいですよ。
同じ結果でも言い方一つで全然違いますからね。 本当にそうです。 | 2009/07/18
- 検査は、旦那との話し合いの中で受けることにしましたが、もう一度、説明をもともめても、ナカナカされず・・・・。結局、看護士さんから説明を受けました。
これには、私も怒り爆発!!!!医師に対して怒鳴って怒ってしまいました。
うちは | 2009/07/12
- 長男(3才1ヵ月)が全体に小粒です。
先日、ちょうど3才1ヵ月になった日に保健所で区の3才児検診がありました。
その時の身長が86cm、体重は10.2kgでした。
たくさん子供がいた中でどうやらウチはずば抜けて小さかったようで個別相談を受けました。
主サンのお子様同様の検査をしようかとも悩みましたが、かかりつけ医からは定期的に身体測定をし、グラフに記入してしばらく様子をみましょう!ということでウチはまだ検査等は一切せずに母子手帳の後ろにあるグラフに記入しているだけです。
ただ、身長と体重の伸びが明らかにおかしい場合や、定期的に計っているのに、横這いならまだしも下がってくようなら検査をしましょう!と言われました。
今はかろうじて、成長してるっポイのでウチでは様子をみてます。
主サンのお子様のかかりつけ医は、こちらから聞かないと説明もなく…等あるみたいですし、信頼性にかけるのでは?と私は感じました。
もし、お住まいにまだ専門の病院があるならば違うところにかえてみてもいいと思いますが、いかがでしょう? 今は | 2009/07/18
- 今の状況を、病院側に説明、転院したいとの旨を伝えたところ、主治医の変更と、その後のバックアップのプランを立ててくれることに。とりあえず、近くに、他の病院がないので、それで様子を見ることにしました。
検査については、子供が病院に行く理由を聞くようになったため、しっかりした説明をするために受けました。
結果はまだですが、なんともないことを祈ってます。