2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

補助便座に座りません。

カテゴリー:しつけ  >  トイレのトレーニング|回答期限:終了 2007/09/19| | 回答数(7)
2歳の男の子です。
そろそろトイレトレーニングをと思い、布パンツにパッドをあてています。
ちょっと前は、おしっこがでたら、「ちー」「ちー出た」とか言っていたのですが、今では何も言いません。
ウンチも何も言いません。
トイレで補助便座に座らせようとしても、絶対に嫌がって、ないてしまいます。
無理に座らせてもと思い、もう2ヶ月もたってしまいました。
おだてても、なにしても、トイレで抱きかかえると、なきます。
上手に、便座に座らせるためにはどうしたらいいでしょうか?
シールもあるのですが、トイレに行くのはいやではないのですが、座ることが本当にいやみたいです。
2007/09/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おまるはどうですか?ぶりぶり | 2007/09/05
うちも現在トイレトレを始めたばかりです。練習の為、一緒にトイレに行ってみたりして、トイレはOKなんです。でも、手を洗う(水遊びの)場と思っているみたいで、先日、補助便座に据わらせてみましたが拒否されました。少し動いてしまったのが気に入らなかったみたいです。

おまるはハンドルタイプにしたおかげかよく座ります。まだ座るだけでおしっこやうんこをしたことはありませんが。。。(おもちゃだと思ってるみたいです。)
家の場合ですがmyu | 2007/09/05
トイレに座らせる前に、オマルに座らせてましたよ。
パンツとか脱がさず、部屋の隅に放置しておくだけにして好きなときに座って頂く感じです。
興味を持たなかったら、ママが座って遊んでいると、自分も座る!と近づいてきてました。
それに慣れたらトイレに補助便座付けて、やっぱり服は着たままで座らせてました。
慣れたらお風呂上りやオムツを替える時に座らせて、ってしてたらいつの間にかトイレでするようになっちゃいました^^*

嫌がる時は止めていましたが、1日一度は誘ってみたりして様子を窺いながらって感じでしたけどね。
補助便座は抵抗があるみたい | 2007/09/05
息子もこの夏トイレトレをはじめました。パパやママがトイレに入ると急にいなくなったと感じて半泣き状態になる子で、パパが入って半泣きになるとトイレを覗かせてみたりしていました。(パパは恥ずかしがっていましたが。)そのせいか、トイレには感心が強くて座らせるのは本当に楽でした。
ただ、保育園ではおまる、自宅では補助便座なのですが、おまるで数回おしっこができるまでは、補助便座は座ってもニコニコするばかりでした。やっぱり足がつかないのと、ボタンがいっぱいあるのとで気が散るようです。
園からの帰りがけにおまるでして「すごーっい」と褒めちぎり、家でタイミングを見て補助便座で成功し、同じく「すごーっい」と褒め褒めして以来、補助便座でもおしっこは成功しています。
一度でも成功すると、お子さんも自信もつくと思うのですが・・・寒くなるとまた大変だと思うので、今のうちに頑張ってあげてください。
怖いみたいです | 2007/09/05
うちの子はウンチの時便器だと足がブラブラして怖いのと力みにくいみたいで拒否されました。
それでオマルを置いたらすんなりオムツを卒業出来ました。
おしっこは便器でも大丈夫なんですがウンチは結構便器だと抵抗がある子が多いみたいです。
最近は家以外でウンチの時は便器でも出来るようになってきました。
無理に座らせようとするとトイレ嫌いになり逆効果なので止めた方が良いですよ。
一度きっぱりやめました。 | 2007/09/06
2歳2ヶ月です。
2歳になってから、はじめましたが、補助便座が怖いみたいなので、きっぱりやめました。
『しまじろう』のDVDを本屋さんで見つけて2週間に1回見せること、『おかあさんといっしょ』のトイレの場面を見ていたら、2ヶ月後『とことことことこトイレ トントントントントイレ・・・・(しまじろうの歌)』と歌って誘うと、ついてきて補助便座でするようになりました。いまでは、朝、外出前、帰宅後、お風呂の前に誘うと、しっこもうんちもするようになり、今はおむつ一日2枚~3枚で済んでいます。
また、同じぐらいの子供と一緒に遊んでいるときを利用すると、がんばりますよ。
初めてできたときは、子供も満面の笑みで『出た~出たよ~』ととっても自慢してました。
子供って不思議です | 2007/09/06
家の子供は今3歳7ヶ月ですが、3歳2ヶ月くらいの時に急にトイレが出来る様になりました。
私も2歳からトイレトレーニングを始めていましたが、らばったさんと同じ様な経験をしました。
どうしてもイヤみたいで、抵抗したりお漏らししたり(で平気だったり)です。
私も多少の焦りや『なんで出来ないのかな?』という疑問ばかりで
怒ってしまうこともありました。
でも、保育士さんや主人から「怒っても逆効果」といわれて
キッパリとトイレトレーニングはやめました。
ただし、「お兄ちゃんになったらトイレうまく出来るよね」とか
「トイレでおしっこ出来たらカッコイイね?」とか独り言みたいに
声をかけるだけでした。
そしたら、急に自覚をした様子である日突然・・・トイレでおしっこもウンチも出来る様になったんです。
それ以来お漏らし無しです。
子供は親の焦りや他の子との比較する気持ちを敏感に感じる様です。
その子のタイミングが絶対にあると思いますよ。子供は不思議です。
家の娘は… | 2007/09/06
オマルで、出ても出なくとも、時間ごとに座らせてました。
「出るかな?」とか「座らないとパンツが濡れちゃうよ}とか促がして続けてました。
時期に、親の私たちがWCでしてるのをまねたくて「WCでする」と言い出しました。
家の子で変わってたのは、WCで「締めて」と個室で一人でも平気だったことくらいです。
無理に…は良くありませんが、「恥ずかしいよ」等と促がさないと現状は長続きしてしまいそうです。頑張って下さい。

page top