アイコン相談

パート&託児所について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/31| | 回答数(22)
金銭的にきつく旦那の仕事も減りつつあります(T_T)働きたいのですが託児所はお金が高く働いてもあまりたしにならないと聞きましたm(__)m本当かどうかもわからず困っています(T_T)わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうかm(__)m
2009/07/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の場合 | 2009/07/17
子供が生後2ヵ月から託児所に預けていました。
本当は保育園がいいかなと思っていたのですが、私の勤務時間が短いため、保育園にはまだ入れませんでした。

私が預けた託児所は、0才で月4万円でした。地域によって違うと思いますが。。

一歳からは保育園に入り、月3万3千円でしたのでそんなに変わりませんでしたが、保育園の場合は両親の所得によって安かったり高かったりするので、一度市役所の保育園担当の方に聞いてみるといいと思います。
お子様の年齢により… | 2009/07/17
異なりますが、小さければ小さいほど託児所の料金は高くなります。預ける時間帯や日数などでも違いが出ます。例えば、平日毎日8時間預けるのと週3日8時間預けるのでは、毎日預けた方が割安にはなります。以前主人とお店をやっていた時に、当時5歳・4歳・2歳の子供を夕方6時から深夜1時まで、月に24日程預けていました。その時の託児代が17万円・食事代が別に3万円かかり、合計で20万円以上かかっていました。時間帯が時間帯なので参考になるか分かりませんが、全国展開の大手託児所の料金です。これでもオマケしてくれての料金だと言っていました。
パートで月に5万円位稼ぐとしても、会社で契約している託児所とかでは無い限り、半分以上消えてしまうと思っていいと思います。参考にならなかったらごめんなさいm(__)m
こんばんは | 2009/07/17
託児所によって値段も様々ですが、教育に力を入れている所などは高いようです。認可保育園なら所得や月齢で保育料が決まるので、もしかしたら保育園の方が安いのかなと思います。ただ保育園は入所待ちの所が多いみたいです。
場所によって色々ですが。vivadara | 2009/07/18
うちの地域で一番有名なところは、月50000円が基本料金です。
加えて、オムツが1枚100円、食事代が一食350円、その他保険料など、色々と別途料金が加算されます。
ちなみに認可保育園だと収入により、それより高くも安くもなります。
こんばんはなお | 2009/07/18
認可保育園に入れなくて認証保育園に入れています。
月5万円ちょいです。
入園金や布オムツカバー、食事エプロン、タオル代など諸々かかりました。

地域によって、預けるところによって色々ですので、お近くの保育課に問い合わせるといいですよ。
ただ、どんな預け先があるかだけでも下調べするとわかりやすいと思います。
保育料は電話で問い合わせないと、教えてくれないところもありましたから。
保育園ではなく? | 2009/07/18
保育園ではなく、託児所をご希望ですか?
託児所は、金額ももちろんですが、保育内容も場所によって全然違いますので、何箇所か見学に行ってお話を聞かれた方がいいと思います。
公立の保育園は、保護者の前年の所得によって保育料が決まるので、(失礼ながら)収入が多くなければ、保育料は民間の託児所より安くなったりしますよ。
託児所 | 2009/07/18
認可の保育園だと、前年収入から算出されるところが多いと思いますが、託児所は対応でさまざまだと思います。
私の地域の保育園だと、共働き家庭でおおよそ4~6万のところが多いです。(私立、無認可でも習い事に当たるようなオプションやバス送迎を取らなければ5000円程度の差です。)
知人は、託児所つきの職場を見つけました。我が家からは遠すぎて検討もしませんでしたが、お近くにそういう職場があれば、会社の補助もあるし時間も都合がつきやすいので便利なようです。
月にいくらかかるか?は確認すべきことなので、いろいろ実際に見ながら、あわせて率直に確認されるのがいいと思います。
保育園は? | 2009/07/18
働くようでしたら、保育園でもいいと思いますが、確かに、働く時間は限られていますし、小さければ料金が高いのも本当です。
以前、テレビで見た話ですが、丸1日預けて、2万以上していましたよ!
こんばんは | 2009/07/18
託児所よりは保育園の方が安いかもしれませんよ。
所得に応じて保育料が変わりますので市役所に問い合わせてみてはいかがですか?
託児所は預けるところによって全く違ってくるので預けようと思うところに問い合わせしてみるといいと思います。
保育所ですが無認可?のですが。 | 2009/07/18
病院関係者が預けられるところなんですが、外部からもあずかってもらえてます。病院関係者は1万5000円からですが、外部は2万5000円です。無認可なので、一律で所得には関係なくです。二人目からは1万5000円になります。
一歳にならないと無理ですが。そういうところもあるようです。
まだ | 2009/07/18
託児所より保育園がいいと思います。待機児童が沢山いるところもありますが…パートなどの場合は保育料にほぼ消えてしまうと思います。フルタイムで働けばそれなりの収入があるので大丈夫だと思います。ただ前年度収入で保育料が変わるので年収が多い方は保育料は高いです。
預ける場所と収入によるかと | 2009/07/18
私は認可保育園に預け2人で5万弱(1人目3万2人目半額)位ですが旦那が国保なので子供の健康保険は私の方に入れてます。 パートと社員の間みたいな待遇ですが、週5勤務7~8時間収入は貰える月で12万位です。 会社が暇な時休まされたり(今年初めて経験しましたが)子供の病気で休んだりするときついですが… 保育園の体制や事情、保育料に関しては地域差がかなりあります。 仕事が見つかっても認可保育園に入れない状況で高い保育園しかないまたは空きがなく入れる保育園すらない場合もあります。 その逆で保育園に入れたけど小さい子がいるだけで仕事がなかなか決まらない場合もあります。 先ずは通わせられる範囲の保育園や託児所の情報を集め、働けそうな職場の給料と照らし合わせると言う具体的なシュミレーションをしてみたら良いと思いますよ。 認可保育園とかだと短時間勤務では預けられなかったりしますし、託児所付きの会社なら安く済む場合もあります。 希望など書かれていないのでわかりかねますが必ずしも働く意味がない状態になるとは限りません。 先ずはリサーチしてみてはどうでしょうか?
金額は | 2009/07/18
事業者によってまちまちですが子供の年齢と週何回預けるかと何時間預けるかで料金を分けているところは多そうです。 託児所は認可保育園と違って国が定めた最低基準がある訳でないので事業者により質の差が激しいようです。 自己負担額は収入にもよりますが だいたい認可保育園<認証保育園<無認可保育園のようです。 託児所は会社の中にあるようなものだと認可より安いケースもあるようですが、少人数なので集団生活を経験する機会に乏しい・国の基準がないため狭いところも少なくない・単に預かってくれるだけで季節の行事などをしてもらえないなどの不満を実際預けた人から聞きました。 何しろ事業者によるので行けそうな近くの事業者に問い合わせなり見学なりすることになるでしょう。
パートしています | 2009/07/18
今は認可保育園を利用しています。私は扶養内のパートなので旦那の収入(普通程度)だけでの計算で3歳児クラス、1歳児クラスの2人を預けて33000円くらいです。(自治体によって違います)パートの収入は6万ちょっとなので大体3万くらい残ります。 3月までは託児所付きの仕事をしていました。病院関係で無資格でできる職種で保育料は2人で1ヶ月17000くらいでした。これも場所によって違いますがご参考までに…。
うちは | 2009/07/18
パートをしようと思い、いろいろ調べましたが、プラスになるのがかなり少なかったのでやめました。
認可の保育園は待ちが多いので認可外と託児所ですけど。
うちはろみちゃん | 2009/07/18
認可の保育園に預けて月20400円です。 前年度の源泉徴収票があれば保険センターに問い合わせれば直ぐ認可保育園の金額が分かると思いますよ。 無認可の保育園の金額を調べたら私の住んでるところでは倍の金額でした。 金額は分かりませんが、前働いていた病院に保育園が付いてました。やはり、預けてるのは家から近い所がいいですよ。 託児所じゃなくすいません。
こんにちわ | 2009/07/18
託児所は収入に関係なく年齢で料金を払わないといけないので保育園より高い場合もあります、託児所と保育園と両方調べてみたらどーです?
預ける場所によるNOKO | 2009/07/18
と思います。公立の場合、地域にもよりますが、前年の世帯収入に応じて保育料に差があります。年齢によっても、額が違う場合が多いと思います。まずは地元の役所で確認してみることです。(HPにも出ていると思います。)私立(無認可など)の場合、それぞれの施設によって額が違ってきます。ちなみに、私の住んでいる東京23区のとある区の公立・認可私立保育園は、生活保護世帯が0歳児をあずけても、3000円/月程度です。0円の区もあります。収入が多い人は7万円/月ぐらいですよ。
こんばんは。 | 2009/07/18
お子さんの年齢が幼いほど手がかかるので高価になります。
託児所でも、職場併設なら比較的安価ですが。

託児所より、駅前保育所などの方が安価ですよ。
低月齢だとももひな | 2009/07/21
それだけ保育料は高いですからパート代がすべて保育代で消えてしまうなんてこともよく聞くことです。
収入がある程度見込めないと難しいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/22
ちょっとしたバイト程度だと保育料の方が高くつくこともあります。
まずは入所できる保育所の保育料を調べてみたらどうでしょう。
こんにちは | 2009/07/30
認証保育園に預けています。0歳児は月5万。区から2万の補助が出るので、実質3万。それ以上稼げばプラスです。

page top