アイコン相談

食事してくれない息子…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/03| | 回答数(26)
初めて相談させていただきます。使い方等間違えていたらすみません。

私は現在三人目臨月、1歳10ヶ月の次男の事で相談です。

もともと食事が全然進まない子で、いつもごまかしごまかしなんとか食べさせている状態でしたが、好き嫌いも激しく食べてくれるメニューは限られていました。しかも形があるとすぐにオエッとえづいて胃の中の物を吐いてしまうので、この月齢にしてドロドロ状の物しか食べられません。
一時期は私も悩みましたがとりあえず食べられる物、食べてくれることを優先に毎回丼っぽいもので具を変えてみたりお味噌汁かけご飯だったりしながら深く考えないようにしてきたのですが…少し前から食卓につくのを暴れて嫌がって逃げるようになり、食べ物を見せたり呼びかけただけで泣いて逃げます。ヨ-グルトだと寄ってきて食べるので今は毎回ヨ-グルトのみになってしまっています(T-T)食べないなら食べる物を与えるしかないと実母に言われ、そうなってしまっています。
水分はフォロミと、あとは牛乳以外は全く飲まないのでその2種を飲んでいます。
主人には、「くだらない事で悩むな!食べないんだから仕方ないしいつか食べる。気にするな」と言われますがこんな状態で何日も経つと子供の身体が心配で私も精神的にまいってきてしまいます…(*_*)

こうするしかなくてこうなった感じなのですが、食べてくれるまでヨ-グルトとフォロミだけで大丈夫なのでしょうか?一応毎回食事の用意はして、私が食べている姿も見せて呼びかけて食べるよう勧めてはいます。

同じような体験をされたママさんがいらっしゃったら、どう乗り越えたか教えていただけたら嬉しいです。

かなり自分を責めていますので辛口ご遠慮下さいm(__)m
2009/07/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/07/21
大変そうですね。
うちの息子も食が細くて困ったりしていました。
ただ、言われたのは食事自体を嫌いになってしまうのでムリに食べさせないほうがいいと言われました。
いつか食べるようになる…なんてまわりに言われても息子には絶対来ない!って思ってました。
息子も5年生になりましたが、来ましたよ!
ありえないくらい食べる時期が!
好き嫌いも相変わらずありますが、今は昔を忘れるくらい食べてますよ。
今はまだ小さくて不安でしょうが、個人差がありますから。必要になったら食べるときがきますよ。
それまでは見守ってあげてください。
ぴぃすけさんへ | 2009/07/21
早速のご回答ありがとうございます(T-T)
やっぱり無理強いはダメですもんね…見守るしかないですよね。
うちも偶然、長男は五年生です☆
なんだか次男を見てると、そこまで無事育つのかどうかも不安になってしまって…今の状態見てたらある日突然食べてくれるとはとても思えないんですが(*_*)永久に続く訳じゃないですよね?
くじけず気長に待ってみます。ありがとうございました救われました。
こんばんははるまる | 2009/07/21
うちは、上の子供がとても少食でしたよ。2才くらいまで、食べて3口でしたので、子供の好きな果物をいつもあげていました…が、私が二人目出産で入院し、実親に預けてから、なぜか徐々に食べてくれるようになりましたよ。
主さんのお子さんの場合は、多少なり赤ちゃん返りもあるのではないでしょうか?
今はまだ赤ちゃん返りをしていると思ってヨーグルトでも良いではないでしょうか?ストレスは妊婦に大敵ですよ。上にご兄弟がいるなら食べてくれるようになりますよ。
そして、私の上の子供みたいにいつしか食べてくれるようになりますよ!
ガ-ベラさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。
やっぱり一時的なものなのでしょうか…毎日育児していると先が見えずまるで今の状況が永久に続くかのように思えてしまって(*_*)でも子供はすごいスピードで成長してますもんね。とりあえず元気にしていますし信じて見守ってみます。
入院中は私の子供も実家に行きますので、少しでも違うものを食べてみてくれたらいいんですが…。ガ-ベラさんのご意見読んで気が楽になりました。ありがとうございました。
おはようございます | 2009/07/21
考えすぎると、子供にもその不安感が移るのであまり気にしないほうがいいですよ。色んな味になかなか慣れないだけでは?たまには気分転換に外食してみては?
あっちょんくんさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。
そうですよね~私の気合い?や不安みたいなものが子供に感づかれている時って確かにあると思います。いつも気楽に気楽にって心掛けてはいるんですがまた数日経つと心配から悩み始めてしまって…(*_*)
元気ならいいやぐらいに考えて色々親子で気分転換はかってみます☆
ありがとうございましたo(^-^)o
おはようございます | 2009/07/21
大きいお腹をかかえながらの育児、お疲れさまです。食べてくれないと心配ですよね。主さんの一生懸命さが伝わり胸がいっぱいになります。一緒に買い物に行って、食材選びから始めるのはどうでしょうか?食べ物に興味を持ってくれたらいいですよね。
こっちゃんさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。
そうですね~色々食材を見せながら、名前を覚えたり買って帰ったりしてゆっくり進めてみます。ありがとうございました☆
おはようございます | 2009/07/21
食べてくれないと心配になりますよね。。。うちもごまかしごまかしで食べさせてたことあります。好きな果物などありますか?うちの子もヨーグルトは好きだったので、バナナや缶詰めの果物など混ぜてあげたりしてました!時にはごはんも混ぜてあげたり……。そうすると食べてくれたので、その時期はこの方法で食べさせてました。食べてくれる時期がくると思いますので、無理なさらないでくださいね!
ゆ-たんさんへ | 2009/07/21
ありがとうございます。果物は、バナナやイチゴなど以前は好きだったものも今はオエッとして食べてくれなくなっていますw(゚o゚)wいつかまた食べてくれますよね?信じて頑張るしかないですね☆勇気づけられました。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/21
私も1歳から1歳半まで ほとんど食べてくれませんでした。
保健婦さんに聞いたら 噛むのが面倒なんだと言われました。
ですが、体重が基準内であれば栄養がとれてるということなので大丈夫だと言われました。
3歳まではリズムが整わなくても良いと言われました。
あとは一緒にオニギリ作ったりして料理に参加させると良いと聞いて早速やってみたら自分の作った料理はモグモグ食べていました。
私も かなり自分を責めていたのですが、食べだしたら あんなに悩んだのにな(まいっか☆)と思うようになりました。
時期的なものだと思って気にすることないですよ!!
互いに楽しく頑張りましょう☆
ハナたんさんへ | 2009/07/21
ありがとうございます。すごく参考になりました。今までごまかしごまかし食べさせていたからか、うちの子はかなりしっかりした体格で肉付きもいい方なので、今のところ栄養は大丈夫だってことですよね…三歳までは整わなくて大丈夫、勇気づけられました☆作ってる姿見せたり食べてる姿見せたりしながら、子供の育つ力、食べる本能を信じて気長に待ってみます。ありがとうございました。
うちの子もももひな | 2009/07/21
食が細くて限られたものしか食べなかったのでずいぶん悩みました。
一時頻繁に熱を出して、親からは「いろいろなものを食べさせないから体が弱いんじゃないか」って言われたこともありました。
でも食べたがらないものを無理に食べさせることってできないんですよね。
今は食べられるものと、親が食べているものを「食べてみる?」って勧めてみればいいと思いますよ。
にゃんこママさんへ | 2009/07/21
ご理解いただけて嬉しかったです☆ありがとうございます。
そうですよね食べない物食べさせるって出来ないですよね口こじ開けて無理矢理突っ込むなら別ですが…それをしないなら子供が食べる気になるまで待つしかないですもんね。私も姑、舅に、「咀嚼させなければ脳の成長にも影響するじゃないの」と言われ凹みました。そんなのはもう十分解っている上で通り過ぎた悩みだというのに…(*_*)
毎回明るく食べてる姿見せて軽く誘ってみることを繰り返してみます。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/21
うちの息子あまり食べない時期、ヨーグルトやチーズなら良く食べたので、ご飯にヨーグルトかけたり、おかずにもヨーグルトつけてあげてました。
もうすぐ、3歳ですが食べない時はそうしてます。

暑いので、食欲が落ちてるのかもしれませんね。
うちは、フォロミを飲んでるから、まぁ大丈夫かな?という感じであまり気にしませんでした。
ちった☆さんへ | 2009/07/21
ありがとうございました。以前保健師さんに相談した時にも、当分フォロミだけになってしまっても栄養は大丈夫ですと言われましたので、ちった☆さんのようにあまり気にせずにいた方がいいんでしょうね。私も肩の力抜いて、気長に待ってみます。ヨ-グルトは、好きなものの容器を分かっていて他のものだと怒るし、また逆にその容器に違うもの入れても怒って食べないので困っちゃいますがf^_^;私も色々工夫してみようと思います。ありがとうございました。
はじめまして(*^_^*)**Ringo** | 2009/07/21
私も現在妊娠中で、2才の娘を育てています。
主さんのお子さん程ではありませんが、やはり娘も全然食べてくれない時や、吐きだしてしまう時もあります。
私はつい叱ってしまいますが、赤ちゃん返りしている様な時もあります。

自分でスプーンや箸を使って食べたがったかと思うと、急に抱っこと甘えてきて、「お母さんお願い」と言って食べさせてもらいたがります。

食べる物も、色々食べられるようになったはずなのに、急に嫌がったり、やはりお茶漬けやおかゆ、混ぜご飯などの方が食べます。
「ごはんだよ」と声をかけると、仮病を使うこともあります(^_^;)
急に「お腹痛い」とか・・・。あとは、「眠たいから食べない」と拒否する事もしばしば。
そういう時は、「じゃあ食べなくて良いよ。」と言って、私だけ先に食べてしまいます。
途中で食べにくる事もありますが、食べにこない事あります。
そういう時は無理に食べさせず、主人が帰ってきてから、遅い食事になりますが、一緒に少しでも食べさせるようにしてます。

娘は10月で3歳になるのに、いつまでもこんな状態じゃ困るなぁと思って、悩んだ時もありますが、以前よりは少しましになった感じもあったり、日によってちゃんと食べる時もあるので、あまり気にしない事にしました。

主さのお子さんの年齢くらいの時は、娘も今より食べムラがあったりしたので、きっと時期的なものなのだと思います。
赤ちゃんの存在は子供にとって、とても精神的に作用するようなので、もう少し様子をみてあげてはいかがでしょう?
栄養面もきになるとは思いますが、元気に遊んで、寝て、お腹を壊していないようなら大丈夫かと思います。

お互いに、出産頑張りましょうね♪
お体大切に(*^_^*)
**Ringo**さんへ | 2009/07/21
現在妊娠中なんですね☆体調はいかがですか?お忙しい中ご回答ありがとうございました。
やはり年令と季節と赤ちゃん返りと…色んな要素が重なってるのかも知れないですよね。
パンも以前は食べてくれたのに今は口も開けてくれないので悲しくなっちゃいますが、いつか欲しがってくれると信じて待ってみます。そんな時期もありますよね…。
お嬢さんも、少しずつでも食べられる食材増えてるならそれがお嬢さんのペースなんでしょうね☆気長に付き合ってあげようと思います。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/21
うちの息子あまり食べない時期、ヨーグルトやチーズなら良く食べたので、ご飯にヨーグルトかけたり、おかずにもヨーグルトつけてあげてました。
もうすぐ、3歳ですが食べない時はそうしてます。

暑いので、食欲が落ちてるのかもしれませんね。
うちは、フォロミを飲んでるから、まぁ大丈夫かな?という感じであまり気にしませんでした。
大丈夫ですよヒロピョン12 | 2009/07/21
家も、小学校1年生なのですが、ご飯食べませんよ。台所にテレビがないので、食べるより、テレビって時もありますし、遊びって時もあります。食べだしたと思ったら、『ご馳走様』と言う時もありますし。今は小学校に行きだした事もあり給食なので、それなりには食べてるみたいです。身体は細いですが、元気だし…あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
ピロピョン12さんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます☆お子様は小さい時からあまり食事摂らなかったということでしょうか?やはり元気が1番ですねo(^-^)o機嫌よく元気に遊んでますので私もあまり悲観的にならずに気長に待ってみます。ありがとうございました。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/21
 大丈夫ですよ!!
やはり成長するうえで、私も悩みました(^_^;)
けれども、食卓を工夫する事できっと食べてくれますので、頑張ってください。
例えば、息子さんが好きな食べ物の、【ヨーグルト】をソースとして使ったりしてみてはいかがでしょうか。
雄Kunのママさんへ | 2009/07/21
こんにちは☆ご回答ありがとうございます。
そうですね今唯一普通に食べてくれるヨ-グルトをなんとか利用できる方法探して頑張ってみますo(^-^)oありがとうございました。
こんにちは!ホミ | 2009/07/21
ヨーグルトは大好きなんですね~!
ヨーグルトの中に少しすりつぶしたほうれん草や人参かぼちゃなどの野菜を入れてみてはいかがでしょうか??
きりさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。ヨ-グルトはなんだか普通に座って食べてくれますね~f^_^;
野菜擦りおろしたり、解らないように工夫してみたいと思います。ありがとうございました。
いつか食べますよ。 | 2009/07/21
家もでしたよ。
好き嫌いも激しく、食べ物よりもミルクという感じでした。
でも、成長するに従って、周りのお子さんの影響もあり、
(お友達と食事をする事が増え、興味を持ち始めたこともあり、)
徐々に食べるようになってきました。
でもいまだに、ミルクは他のお子さんより、飲む量がかなり多いです。

一時期、無理にでも食べさせなきゃって、思った時期もあり、
色々と用意しては、捨ての繰り返しの日々もありました。
でも、それも一時期で本当に徐々にですが食べるようになって来ると思いますよ。
少し、気が楽になったら嬉しいです。
ま-くんママさんへ | 2009/07/21
ありがとうございました。似た経験をされた方からのご意見、心強いですし読ませていただいて精神的に楽になれました。
永久に今のままでないなら気長に待ってみようと思います。目の前にあればいつかきっと何か食べてくれますよね?頑張りますo(^-^)o
こんにちは | 2009/07/21
私自身が小さい頃にほんとに食べない子でした。小学校入学するくらいまで、本当に食べなかったそうです。でも、小学校に上がってからは不思議と食べるようになったらしいです。
心配なようでしたら、保健所などの相談窓口に行ってみると良いと思います。私は食のことではありませんが、身体的なことで今度相談に行く予定です。
ピヨさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。
母に相談してみると私自身もピヨさんや自分の子供と同じ、本当に食べない子供だったみたいで…自分の事なので覚えてもないですが、きっと大丈夫なんでしょうねf^_^;いつか食べるんでしょうけど日々の事はやはり辛くて…どうしても精神的にくるようなら一度専門的な所への相談も考えてみますね。ありがとうございました。
うちの娘も | 2009/07/21
うちの娘も、食が細く、食べれる物が限られた子で、四歳の今もまだ改善してないので、悩んだり、健康面心配したり、食事の用意が憂欝になったりするので、お気持ちよく分かりますよ。
いつか食べれるようになるのか、今も心配してます。小学校の給食に期待してますが(^o^;

栄養士さんの講習もよく行きました。
やはり無理に食べさせたりすると、食事自体が苦痛になるのでよくないと言われました。形を見せず、みじん切りににたり、離乳食に近いものに戻してみたりしてみて下さいと言われました。
夏場は飲み物でお腹いっぱいになる時期なので、一番ひどくなるのではないでしょうか?

うちの子も春はまだ食べれていたんですけど、今食べなくなりました(^o^;

食生活がめちゃくちゃな娘ですが、病院ほとんど利用する事もない健康優良児ですし、二歳の頃よりは少しは食べれるようになってきていますよ!
さすがに四歳なので、「美味しくない」「お菓子しか食べない」「こんなん食べれない」とか言うので、怒ってバトルしてしまうんですが、気長に待つしかないんでしょうね・・・

お互い気長に頑張りましょう(^_-)
ママキティさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございます。お嬢さんもあまり食事摂らないんですね。でも元気で健康ならそれで充分、くらいの気持ちで構えてないと自分も壊れそうですしそれが子供にも伝わりますよね。
似た経験をされてるから理解していただけて嬉しかったです。
季節や赤ちゃん返りや性格なども重なってると考えて、たくさん食べるお子様との比較はやめようと思います。気長に待ってみます。お互い頑張りましょうねo(^-^)o勇気づけられました。ありがとうございました。
うちもですなお | 2009/07/21
うえの4歳の男の子はちゃんとしたものたべるようになったのは3歳くらいです。
今も食が細くて無理に食べさせるとえづきます。
大好きなお菓子も消化の悪いものだと嘔吐してしまうので困っています。
うちの子は胃が弱くて食が細いみたいです。
私も毎日、格闘してますが、本人が食べたくないのを無理に食べさせて具合が悪くなるより、食べたいもので元気ならいいと思いますよ。
お大事になさって出産頑張ってください!
なおさんへ | 2009/07/21
ありがとうございます。今日も母に、「三歳ぐらいになったら少しは育てやすくなるよ」と励まされてきたところです。
やっぱりその子供子供のペースってあるんでしょうね…姑がすぐ、自分の友人の孫は硬い物もバリバリ噛んで食べてるよ?って比較してくるので私もつい…(*_*)情報に左右されずうちの子のペースに付き合ってあげないといけないですね。気長に頑張ります。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/21
今主さんが臨月なので少しヤキモチがあって構って欲しくてわがまま言ってる部分もあると思います。子供は敏感に察知するので食べなくても叱ることなく見守ってあげてください。うちも妊娠中は上の子達は私を困らせてばかりでした…娘も食が細く食べませんでしたがだんだん食べるようになりましたよ!今は食べたいものでも与えてあげればいいと思います。お弁当にしたりするとわりと食べますよ。
Jyuriaさんへ | 2009/07/21
とても参考になるご回答ありがとうございます☆
やっぱり妊娠中から赤ちゃん返りというか子供は何か察してるんでしょうね(*_*)でも今はまだお腹にいるし上の子は五年生で手が離れてるのでほぼ独り占め状態だというのに…。身体が健康で元気に遊んでるうちは食べない期間があっても気長に見守ってみようと思います。いつか欲しがってくれるなんて今は考えられないですがf^_^;物事の理解力もついてきますしね~いつまでも同じじゃないですよね??頑張ってみますo(^-^)oありがとうございました。
もう既に性格ってあるんですよ・・・ | 2009/07/21
私も三番目の時、初めて「食べない子」がいることがわかりました。
それまでは お友達に「がんばって!きっと方法があるよ!」とか言っていたけど、本当に自分の意志をしっかり持ちすぎた(笑)乳児がいるのです。
離乳食が始まってすぐから完了食になるまで、三番目なのに手を抜かず、手をかえ品をかえ丹精こめて作った離乳食が何度も空を飛びました。さあ・・・あわせて10口も食べていないと思います。
友達に電話で話していたとき、目の端にテーブルの上をはい、私の食パンにかじりついている娘がうつりました・・・
「食べてる・・・食パンにかじりついてる・・・」
と言ったときの友達の大笑声が今も忘れられません。
「・・・もう、食べるんだったら何でもいいか」
と開き直って暫くしたら、丸呑みながら何でも食べるようになりました(只今咀嚼頑張ってます)。
彼女いわく「なんで私だけ皆と違うの?」と思っていたそうです。
母乳以外、フォロミも飲まなかったので、すっかり身長が止まってしまい、年中ですが3歳の身長です。
でも、元気で、今は何とか食べてくれるし、健康だからいいかな?と思っています。
下になるほど知恵としっかりした意志があるようで、食べ物の味を覚えた三番目は、1歳半にして椅子を縦に重ね、隠してあるおやつをゲットする事も始めました。驚かされる事がいっぱいです。
今は夏だし、きっと食べる日がきますよ。
幼稚園のお友達は「クッキーで育った」と言っていました。
「ええ!?」と思いましたが、母のストレス回避にそれもアリかな?と思います。
あちゅこさんへ | 2009/07/21
心強いご意見、ありがとうございました☆
ほんと、やっぱり性格もありますよね~??せめて飲み物くらい他の味も…って思い哺乳瓶に何を入れてもフォロミと牛乳以外は突き返してきます。フォロミや牛乳にに果汁混ぜたりしても同じです。ストロー、コップ、マグマグ全部見ただけで怒って逃げます。何一つ強要した覚えは無いです(T-T)性格、季節、私の妊娠…色んな要素が重なって一時的にそうなってるだけですよね??もう少し理解力がつけば何か食べてくれますよね??子供が元気なら良しと考えて待ってみます。本当に励まされました。ありがとうございました。
自分を責めないでCAT | 2009/07/21
とっても頑張っておられると思います。
旦那さまは「気にしなくていいよ」と
いう優しさを含んだ発言なのでしょうが
くだらないって…。そういうこと言われると余計
悲しくなりますよね。

うちの子ももうすぐ3才ですがまだまだ好き嫌い
激しくて食べてくれないことも多いです。
なので成長の度合いが著しく悪いとか
お医者様にご指導受けているとか問題がなければ
今のままでとりあえずいいのではないでしょうか?
無理強いすると子供にもママにもストレスですし…。
CATさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございました。励ましていただいて嬉しかったです。
主人は、毎回一喜一憂しクヨクヨしている私に一喝してくれたんだと思います…がっ、毎日子供と向き合っているとなかなか割り切れないこともあったりして(*_*)難しいですね。

無理強いして食事が更に嫌になっても困りますし、CATさんのおっしゃるように私にも子供にもストレスにならないよう、気楽に構えるように心掛けていきます。

ありがとうございました。
こんにちはたんご | 2009/07/21
うちもフォローアップミルクよく飲んでいました。1才代の1年間で60缶以上飲みました・・・。飲み過ぎですよね。
その代わり、やっぱり食べませんでした。
でも、栄養は十分だったようで、今2才ですが、身長は標準以上あります。
今だけだと思って、あんまりストレスためないよう気楽にしていると、あるとき、きっと食べるようになると思います。
こいのぼりさんへ | 2009/07/21
同じような経験された方に教えていただけて心強いです。ありがとうございます。しばらく、というか当分?フォロミの栄養だけでも大丈夫なんですよね?一度保健師さんに相談した時も、偏りのある食事より栄養あるから、と励まされましたがやはり食べてくれないと不安で(T-T)

食べてくれる日が待ち遠しいです。
それまでは捨ててばかりになるんでしょうけど、いちいち落ち込まず気楽に構えていられるよう、強くなりますo(^-^)oありがとうございました。
いつか食べるようになると言われても | 2009/07/21
やっぱり心配ですよね。
でも、ママはいつか食べるようになるよと広い心を持ちつつ、
いろいろ試されたらいいと思います。

ドロドロ食は食べさせているのですか?それともスプーンなどを持たせて自分で食べるようにさせているのですか?
この頃は自分で何でもやりたがる時期なはずですが、
ドロドロ食を出しつつ、野菜スティックや小さく焼いたお好み焼きやハンバーグなど手づかみ出来るものを一品でも出してみてはどうでしょう?
豆腐をサイコロ状に切って手づかみで食べられるようにするとか?
手づかみで自分で食べたと言う喜びが持てるようになると良いのですが…
うちは、それをかみ切らずに全部口に入れてオエッとなったりしながらも、自分でやりたがりました。
そしてまた食べない時期が来て、ワンプレートにしたら食べるようになり、また食べなくなり、
小さい小皿に一品ずつ入れて、一品の中でも、例えば味噌汁の具と汁を分け、具も具別に分けてそれぞれのお皿に出したら、一品食べ終わるごとに、ママにお皿をハイっと渡したくて食べるようになりました。ばっかり食べですが、食べないよりましかなと。
か~ちゃんさんへ | 2009/07/21
ご回答ありがとうございました。

広い心で…本当にその通りですよね。
次が産まれるまでに食習慣を少しでも改善したいがために目の前のことに一喜一憂して、肩に力が入り過ぎていたかも知れません。結局それが逆効果になってしまったのも一つなんでしょうね。

少し発育がゆっくりのようで単語も話さないですし、まだ自分でやりたがる事は特にないみたいです。スプーン持たせても嫌がってポイし、そのうち泣いちゃうのでw(゚o゚)w
誉められて嬉しい感情や自分で出来て嬉しい感情が芽生てくれば少しは変わってくれるかも知れないですね☆その時には、か~ちゃんさんのような方法で、食べられたら私にお皿を渡してもらうようにしたりして楽しい食卓にしたいと思います。

それまでは…また時間が経てば不安で落ち込む自分が想像できますが今回の皆さんからのご回答、か~ちゃんさんのご意見を読み返して気長に頑張ってみます。

ありがとうございました。
赤ちゃん煎餅などは | 2009/07/21
試してみましたか? ハイハインという赤ちゃん煎餅は、とっても溶けやすくてチュッチュッしてるとすぐに柔らかくなります。 持たせてあげてみてはどうでしょう? また、赤ちゃん用のりんごジュースにすりおろしたニンジンなどを入れて、ゼリーを作ってあげてみるのもいいかもしれないですね! ご飯!と考え過ぎず、まずは喜んでくれそうなもの。 それに野菜などをプラスしていってあげたらどうでしょう!?
ほのママさんへ | 2009/07/21
色々と参考になること教えていただいてありがとうございます☆

赤ちゃん煎餅は何度か手渡してはみたんですがすぐにポイしてそのままだったのでそれ以来試してないです…もう半年以上前のことですし改めて与えてみたら違う反応かもですね。早速試してみます。

あとフルーツゼリーなども容器がいつもと違うと見ると嫌がるので最近は食べさせてなかったんですが、気分などにも左右されるでしょうし様子見て与えてみますね。

気長に色々挑戦してみますo(^-^)oありがとうございました。
悩みますよね | 2009/07/21
うちの子は何でも大量に食べてしまうので、食が細くて悩んだ事はないのですが、友人の子は、おにぎり、フライドポテト、野菜ジュースしか口にしません。たしか3歳くらいだったと思います。
成長とともに、色んな経験や知識から食物に興味が出て来ていきなり食べ始めると思いますよ。今は家族がおいしそうに食べているのを見ているだけでもいいと思います。兄弟もいるようですし、そのうちおやつやおかずの取り合いも始まるでしょう。今はヨーグルトだけでもいいと思いますよ。食べてくれなくても家族と同じメニューを出して、ヨーグルトを添えて、後は好きに食べてもらってはどうでしょうか?ご主人が気にするなって言ってくれてるのは心強いですね。臨月ということなので、そろそろ赤ちゃんに会えますね、頑張ってください。
ハンタさんへ | 2009/07/22
勇気づけられるご回答、ありがとうございます。

今も何か食べていると時々じっと見ているのですが「食べる?美味しいよ」と声をかけるとぐずりながら逃げたりして…いつかパクッといってくれる日を待つしかないですね(*_*)食事以外は本当に手のかからない子なのですが…。

上の子はもう五年生なので今はなかなか同じオヤツは食べる機会も無いですがそのうち色々理解してきたら欲しがってくれますよね(^-^)

今は毎日心配で苦しいですがあまり神経質にならずその日を待ってみます。

ありがとうございました。
こんばんはm(__)m | 2009/07/21
妊娠中との事…大丈夫ですか?お腹の赤ちゃんにも悪いのであまりご自分を攻めないでくださいね(´Д`)
まずは…とりあえず、ヨーグルトを食べてくれるなら中にフルーツなど入れたらどうですか?食べませんか?
それから、もしかしたら、今のご飯に飽きてきてるのかも知れませんね…(´Д`)
後はチョット大変ですがお弁当箱にキャラクターのお弁当にしたり、ランチプレートにして、見た目からご飯を食べるにしたらどうですか?子供って見た目が美味しそうだと以外に食べたりします(*^_^*)アンパンマンおにぎりや、小さいサンドイッチ、小さいホットケーキ、←くまさんとか…ドーナツやホットケーキとかも食べませんか?
ホットケーキは野菜をすりおろして入れて見たり…
野菜を細かく切って野菜スープにしてみるとか…

後は今赤ちゃんがお腹にいて次男君なりにわざとやっているかも知れませんね(;^_^Aママに甘えてるんでしょうね…
後はやはり暑いので、食欲も落ちてるのかも知れませんね…
そうめんなどは食べませんか??

後おやつは食べてますか??

もしかしたら、おやつが多いとか、あるかも知れません…
おやつを芋、フルーツなどに替えたりしたらどうですか??

我が家も食が細くて心配しましたが(;^_^A

☆一才過ぎたら体重もそんなむちゃくちゃ減らなかったら大丈夫(*^_^*)
☆1日のうちで一回食べてれば大丈夫(*^_^*)
☆半年スパンで食べれてばまあ大丈夫…
と、保険センターの方に言われた事があります(*^_^*)
元気があって健康なら大丈夫だと思いますが…
ご飯などのメニューも困ったらこちらのママさん達に色々聞いてみるのもいいと思いますよ(*^_^*)

余談ですが最近下の娘はあまりご飯を食べず(;^_^Aバナナをよく食べてます(*^_^*)

今はご飯が楽しいって教えてあげるのがいいかと思います。食べないならお腹が空いてないのでカタズケちゃいましょう…
後は何か口にできているならあまり深く悩まずに…(´Д`)
ママが美味しそうに食べてたらきっと食に興味も出てくると思います(*^_^*)

今はお身体の為にも…心配しすぎずにしてください(*^_^*)
お大事に…
・くまとはちみつ・さんへ | 2009/07/22
ハンネのイチゴ絵文字が私の携帯からは変換されず「?」になるかもしれません。すいません。色々と考えてくださって本当に感謝です。ありがとうございます。

今ほんとに何も食べなくて…フルーツは以前は食べていましたが今は嫌がります(*_*)おやつはもともと与えておらず、なんとかご飯を食べていた時期のおやつがフルーツでした。麺類、パン、ホットケーキも吐き出すか、見ただけで口を開けてくれず逃げますw(゚o゚)wホントに何もいらないんでしょうね~…困ったものです。フルーツゼリーやジュ-スも嫌がります。

無理矢理食べさせる訳にもいかないし今は気長に待って、少し食べることに興味が出てきたら・くまとはちみつ・さんに教えていただいた食材や調理、お弁当など色々挑戦してみたいと思います。

勉強になりました☆ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/22
食べない時期は何をしても食べないので無理強いしない方がいいですよ。
うちの子も偏食がひどかったですが、今ではいろいろなものを食べるようになってくれましたよ。
ゆうママさんへ | 2009/07/23
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…今は無理なんだと諦めて、時期を待ってみます。一応声かけだけしていれば突然食べてくれるものなんでしょうか…今は不安ですが頑張りますo(^-^)o勇気づけられました☆ありがとうございました。

page top