アイコン相談

膝の痛み

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  抱っこ・おんぶ|回答期限:終了 2007/09/22| | 回答数(11)
今年の6月19日に第一子を帝王切開で出産しました。
子供はあと10日ほどで3ヶ月になります。
現在の子供の体重は5㌔ほどです。
その子供を抱えて立ったり座ったりを繰り返してるせいか
膝を痛めてしまったようです。
うちは集合住宅で狭い部屋が2つあるだけ。
狭いため、ソファーなど置けず
座布団に座って授乳をしてます。
夜中、授乳してもグズったりして泣き止まないと
子供を抱えたまま座布団から立ち上がってあやしてます。
主人の帰りはいつも遅いのでお風呂も一人で入れてます。
0.5畳ほどの狭い洗い場で子供を抱えて立ったり座ったり。
日中、泣いて泣いてひどいときは抱えたままトイレも行きます。
今では、子供を抱えてなくても
立ったり座ったりすると膝が痛みます。
同じようなことで悩んでる方はおられませんか?
また、対処法など知っておられるかたはおられませんか?
2007/09/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

わたしもみきっちょ | 2007/09/08
1人目を出産後、同じ時期に膝にきました。
私の場合は腰痛や肩こり・背中痛も一気だったので
行くのをためらっていた整体院にかけこみました。
膝の痛みとはいえ、骨盤の痛みや腰痛も関係していたようです。
整体にしばらく通ったら痛みは引きました。
幸いにも赤ちゃん連れで行けるところが近所にあったので良かったんですが・・・
応急処置としては、立つときにはまず膝を立てて、そのあと柱などを支えにするということでしょうか。
あとは、お風呂などで温める時間もとれたらいいんですが。
子どもが重くなってくると、体に響きますよね。
整体院ですか | 2007/09/13
そうですね。我慢してないで私も近くにないか探してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
私も。。。ぶりぶり | 2007/09/08
出産後腰にきました。4ヵ月後に2人目を出産した友人も2人を年子で出産したせいか腰が痛いというので、一緒に接骨院に通っています。

整形外科にも通ったのですが、電気をかけるだけであまり効果がなかったので。接骨院といっても、整体をやってくれますし、何より健康保険が使えるので整体よりも安いんです。そこだけなのかも知れませんが。。。

近くの接骨院に問い合わせてみてはどうでしょうか?
そうなんです | 2007/09/13
膝も痛いですし、腰も肩もあちこちにきてます。
近くにそういう施設がないか調べてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
私の場合 | 2007/09/08
一人目の時から二人目が歩くまで合計4年間も膝と特に腰が痛かったです。
病院で見てもらいましたが、一人目の時は抱っこしないと寝てくれないベビーだったのでまったくよくなりませんでした。とてもつらかったのでお気持ちすごくよくわかります。
二人目の時はこれではだめだと思い、簡単なことですが、なるべく自分も休んだり、外へ行くときは抱っこ紐よりベビーカーにしたり、家にいる時はちょっとくらい泣いても放っておくようにしました。赤ちゃんは泣くのが仕事なのでちょっとくらい泣かせておいても大丈夫だと思いますよ。トイレは危ないので連れて行かないほうがいいと思います。
時間はかかりますが、治ると思いますよ。がんばり過ぎないでくださいね。
4年間もですか!? | 2007/09/13
それは大変ですね(>_<)
やっぱり皆さんなるんですね。
自分だけかと思い悩んでました。
相談投稿してよかったです。
ありがとうございました。
イスに座りました。 | 2007/09/09
座っている状態から立ったりすると、膝に負担が多くかかり大変でした。昔、テーブルで食事していた時に使っていたと思われる木のイスがあったのでそれに座りながら授乳したり、あやしたりしていました。

イスに座っている状態から立つのは膝への負担があまりありませんでした。一人で座る程度の大きさだし、ソファの様に肘掛けとかがついていない分場所をとりませんでした。

ベビーベットを使用していたので、寝かせる時も楽でした。床に寝せる場合は、イスからおりなければいけないので、あまり参考にならないかもしれないです。

ベビーの首がしっかりすわり、添い乳をしながら眠れるようになったり、おんぶができるようになると膝への負担や痛みもグーンと減ります。

今は大変でしょうが、後のばしできるものなどは無理にしないで、自分への負担を減らしていくのも良いと思います。
なるほど | 2007/09/13
床に直接座るよりも腰をかけられれば
少しは楽ですね。
台所で踏み台にしているイスがあるので
それを利用してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
私もそうでしたよ~ | 2007/09/09
私も長女を出産後1ヵ月目から膝と腰が痛み出しましたが
3ヶ月頃には体がなれてきたのか治ってしまいました。
もうすぐ2ヶ月になる長男がいるのですが、やっぱりまた
膝が痛み出しましたね。

うちもベビーベッドから抱き上げ床すわりで授乳しているので
たったり座ったりが影響しているんでしょうね~。
でもまた体が慣れるんだろうと思います。

多分、首が座らないうちは支える部分が大きいので抱いたりする
時に母親の体も普段使わない部分を使っているんでしょうね。
首が座ると、だいぶ楽に扱えるようになるので治ったんだと
思います。

長女のときに購入した低反発の座布団を今でも使っています。
腰は今のところ痛んでないですね。

あとは、夜中の授乳時はテーブル(ちゃぶ台のようなもの)に腰掛けて授乳したりしてました。
ありがとうございます | 2007/09/13
夜中の授乳でちゃぶ台に座ってたんですか?
夜中なら旦那も見てないですし、
私もやってみようとおもいます♪(^▽^)
アドバイス、ありがとうございました。
私も痛かった。 | 2007/09/09
私は妊娠中に妊娠高血圧症の前兆と思われる様子が見られたので(医師が言うには)妊娠中のむくみやら重みやらで膝にキタのかもとのことでした。
色んなパターンが考えられるので検査をしても良いし、少し様子を見てもいいのでは?とのことで、しばらく様子を見ると5ヶ月くあいに日中はマシになってきました。
今7ヶ月ですが夜中や朝起き掛けに動くと痛みますが、動き始めると痛くありません。
立ち上がる時に、いきなり立つのではなく「よっこらしょ」とか声をかけると脳に「今から動くよ」と指令がいくそうです。だから声をかけると良いと助産師さんに聞いたので声を今でもかけて動いてます。
そうですね | 2007/09/13
実は私も妊娠中、妊娠中毒症になりかかって
浮腫みがひどかったんです。
今は、ここで聞いたアドバイスを試してみて
それでも治らないようなら病院などへ
いってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
あたしもです。ムス | 2007/09/09
今日で出産して3ヶ月になるんですが、正座して立ち上がる時などに膝が痛みます。

出産してすぐ実家に帰っていたので、ベビと一緒に畳の上の生活でした。

授乳も正座をして、授乳クッションを敷き、あげていたのですが、どうしても膝が痛むので、体操座りの様な形になり、右のおっぱいの時は右足を高めに、左のおっぱいの時は左足を高めに上げて、と調節しながらあげていました。

今は自宅に帰り、ソファーに座って授乳しているので以前ほどではありませんが、まだ完全には治っていません。

正座をする時は、ゆっくり座ったり立ち上がったりしています。
わかります | 2007/09/13
私も体操座り、よくやります。
それも長くやってると曲げ伸ばし時に痛みます。
対処法を少しずつ試してみながら
この痛みと気長に付き合っていきます。
アドバイス、ありがとうございました。
分かります。 | 2007/09/10
子供のことを気にかける分余計自分が無理な体勢をとってしまってるんですよね。
わたしも今4ヶ月になる娘を抱っこして?肩こり、腰痛、足首痛に悩まされています。
授乳は専ら添い乳で対応してますょ。
抱っこして飲ませるともう肩がパンパンで。
お風呂は子供も一緒に湯船に入ってしまってます。
イスも1000円くらいの安いの(折りたためるもの)買っちゃいました。
ソファーが置けなくたってイス1つあるだけで楽チンですよ。
そうですね | 2007/09/13
ソファーだったら、楽だろうなぁと
そればかり考えてました。
座れるところがあれば、ぜんぜん違いますよね。
うちにも踏み台にしてるイスがあるので
それに座って授乳してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
同じです | 2007/09/10
私は6ヶ月になる息子がいますがやっぱり立ったり座ったりで膝が痛いです。
それにまだまだ抱っこの時期が続くので立ってあやすのも大変ですよね・・・。
そこで私はバランスボールを使っています。
バランスボールでポヨンポヨンしていると子供が大人しく寝るんです。
それにママも楽なんです。
しかもダイエットにもなるし体に良いんです。
要らなくなったら空気を抜くだけで良いし。
ホームセンターなどで1000円くらいで売っていると思いますよ。
もし良かったら試してください。
おぉ~☆ | 2007/09/13
それは一石二鳥ですね!!!!
ホームセンターへ行って探して買ってきます。
アドバイス、ありがとうございました。
大事にしてください | 2007/09/10
私も、知人も3ヶ月頃がいちばんいろいろなトラブルが出てくる頃でした。私は腱鞘炎が3~4ヶ月頃にピークでした。3ヶ月になった日にお風呂で髪を洗ったら、ホラー映画のシーンかと思うくらい髪が抜けたり。出産による体力の消耗と、育児疲れと、ちょっと子供が安定して来たことによる緊張のほぐれです。
病院に行かれれば、痛み止めやサポーターはもらえると思います。膝の痛みは動くほど悪化するので、サポーターでの膝の固定になるのですが、ソファーがダメなら折りたたみのできる椅子を用意する、お風呂も風呂用の椅子を使って、膝上抱っこ姿勢でお子さんも自分も洗いを済ませるようにするといった、物をそろえることは必要だと思います。私の場合膝が痛ければ、主人がいないのを条件に、座卓にお尻を下ろしていたかも・・・苦笑
くれぐれも、無理をしすぎないよう、お体を大切になさってください。
ありがとうございます | 2007/09/13
そうですね。
今、できることからやってみます。
子供は今からどんどん大きくなるんですもんね!!
今、ここで体を痛めてる場合じゃありませんよね。
無理なく、楽にできる方法を探しながらやってっます。
アドバイス、ありがとうございました。
サポーター良かったですししゃも | 2007/09/10
整形外科に行って、授乳中でもオッケーの湿布と、サポーターを処方してもらうといいです。

私の場合、サポーターがすごく効果があり、痛みが半減しました。
薬局のではなく、病院の伸びのいいものがお勧めです。

動かさないようにと病院で言われましたが、そうも行きませんよね。だけど、部屋の中央にドレッサーのイスを置いて、そこを拠点にしてました。抱くときも立たずに、そこに座って揺らしてました。
数週間で楽になりました。
おだいじに‥‥
サポーターですか | 2007/09/13
サポーターで痛みを和らげながら
いろいろ試してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

page top