相談
-
実姉のこと
- いつも姉のことでお話を聞いて下さっている者です。
http://pigeon.info/soudan/soudan.cgi?mmd_question_id=5049
http://pigeon.info/soudan/soudan.cgi?mmd_question_id=5670
その後に変化があったので相談させていただきます。
姪は週1回一時保育に預けられ、月数回のリトミックを始めたようです。
姉自身はママ友作りは諦め、姪に同じくらいの年のお子さんと交流、お友達作りをさせるためのようです。
質問させていただいた当初のように、最初は児童館へ一緒に行くとかしていたのですが、姉が私たち家族・実家の両親を避けるようになってきました。
私や母が姉宅に電話をすると留守電になり、ちょっと急ぎの用で携帯にかけると「そんなことで掛けてくるな」と怒られます。
メールは無視です。
姉自身に母や私に用がある時、それも当日とか数時間前とか寸前に連絡が来ます。
一方通行です。
姉はそれでも週1回、アポなしで実家へ遊びに帰ってくるようですが、母の都合を考えず押しかけてくるようです。
先日、母が「何でチーズLOVEたちと遊ばないの?」と聞いたところ、「本当は娘(姪)のために一緒に遊ばせたいけれど、自分(姉)が姪(うちの娘)と比べてしまい嫌になるから」と言ったそうです。
意地悪かも知れないですが、先週、姉にアポなし、母に了解を得て実家へ急に遊びに帰りました。
子供同士は楽しそうで、うちが先に実家を出たのですが、姪が帰らないでと言わんばかりに泣いてしまったくらいです。
昨日、姉に用もあったし、このままの状態じゃよくないと思ったので腹を割って話がしたいと思い自宅に電話をしてみましたが、やはり留守電…。
携帯に掛けると逆ギレされるので逆効果かなと思い、メールをしたのですが、やはり無視です。
用というのが新生児の服(うちが貸していたもの)を実家へ持ってきておいて欲しいという件なので、連絡を取りたいのですが厳しいようです。
(私は9月に出産予定です。姉は11月出産予定です)
昨日まで仲の良かった親友も簡単に絶縁できるくらいの姉ですので、フェードアウト加減から、もしかしたら私もそんな感じにされてしまったのかなと思います。
しかし、一方的でこちらの都合を考えないのは勝手なのではとも思います。
姉は出産後里帰りをするようで、「陣痛が始まったら連絡するから、後で病院を教えるから来て」と言われただけで、母と打ち合わせを全くしていません。
出産までは実家に来ないからとも言っているようですが、週1、姉の気分によって遊びに帰ってくる…というのも??かと思うのです。
姉と本音で話すのは無理と思われますか?
姉のことを気にするのは正直言って疲れてきちゃったので、最善策をアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。 - 2009/07/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/07/22
- お姉さんさんは、逃げてるように思えますが、主さんとは他人ではなく姉妹なのですから、お姉さんが向き合ってくれたら本音で話すことは可能だと思いますよ。
主さんご実家に帰られる時は、お姉さんに連絡せずに知らないふりして帰ったらいかがでしょうか?そうしたら、お姉さんはどうしても主さんと顔を合わせることになるでしょうから、向き合って話をしてくれるのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/07/22
- 主さんは話をして仲を深めたいのに一方通行ですね。
キレたり無視するのは弱い部分があるので責められるのが怖いんだと思います。
すごく疲れるかとは思うのですが、主さんとお母さんは我慢して少しずつお姉さんが心を開いてくれるまで注意したり、責めたりしないで お姉さんが話してきたことを受け入れるというのはどうでしょうか?
大変かとは思いますが、互いに子供がいれば仲良くしたいですよね☆
こんにちはゆうゆう | 2009/07/22
- お母様は大変かもしれませんがお母様を介して主さんとお姉さまがかかわりをもてればいいと思います。
お姉さまも妊娠中で精神的に不安定なのかもしれませんからね。
う~んももひな | 2009/07/22
- 勝手に避けられるだけならまだしも、都合も考えずに連絡したり着たりされるのも困りますよね。
新生児の服はしつこいくらいにお母様からも言ってもらったほうがいいと思いますよ。
あとはお姉さまの気が変わるのを待つしかないのかなって思います。
はじめまして(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2009/07/22
- 以前の内容も拝見させていただきました(*・ω・)*_ _))ペコリン
現在は主様・お姉様どちらも妊婦とのことですので
胎教や精神的ストレスを考えても
今現在、腹を割ってお話をされるというのは
ちょっと難しいかもですねぇ(;´Д`)
新生児用のお洋服ですがご自身のお子様の時の分は
姪っ子さん側に渡っていらっしゃるのでしょうか?
もしそうなら、週一でも実家に帰ってきているのなら
お母様から
「新生児用の洋服を持ってきておきなさい。渡しておくから」
と伝えてもらえばいかがでしょう?
姪っ子さんの為にも娘さんの為にも話合いはする方が
いいのかもしれませんが、現状が現状なので
今が最善とは言えないと思います。
もしかしたら、2人目が産まれたら変化があるかもしれませんし。
大変ですよね^^;nami mama | 2009/07/22
- 私も母と妹の三人家族で・・
女三人合わない時期もありましたが、今は落ち着き
みんなで仲良く過ごして居ます^^
住んでいる場所も近いです♪
新生児の服とかは・・お姉さまが自分が出産するまで借りておこうとおもってあるのかもしれませんね><!
あまり気を使ったりこちらが無理に近づこうとしても離れていく様な性格をされていらっしゃるみたいなので・・
距離を置きつつ気にかけつつ・・で
お姉さまから近づいてこられるのを待っておくと良いと思います。
産後御実家に帰られている時にでもちょこちょこ顔を出して
姪御さんと遊んであげたり・・など、
何かのきっかけで仲良くなれると良いですね^^
お姉さまも人付き合いが苦手なりに・・
お姉さまなりに頑張られているのだと思いますよ!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/22
- 実のお姉様なのに、その様な態度では何も話も出来ませんね(^_^;)
お洋服の件は、しつこいくらいに言った方がいいと思いますよ。
また、実家へ帰って来た際は、お母様からもTELやメールに対応する様注意をしてもらってはどうでしょうか。
こんにちは | 2009/07/22
- こちらが話をしようとしても相手が聞く気がないならいくら頑張っても主さんが辛いだけかなと思いました。私ならもういくら頑張っても無視する相手には話をしようと思わないかもしれません…性格はなかなか変えられないですしね…お姉さんも出産で変わられるといいのですが…
こんばんはホミ | 2009/07/22
- なんだか難しいお姉さんですね^ロ^;
私なら、あえて自分からは連絡しないし気にしないようにします。
実姉でもめんどくさいのは嫌です。
こんにちは | 2009/07/23
- 気にし過ぎてるように思います。
主さんはおそらくお姉さんのことが好きで本当は仲良くしたいのですね?
だから気になるのかなと感じました。
嫌いな相手だったら避けられてるならこれ幸いとばかりにこっちもかかわらないですよね。
>先日、母が「何でチーズLOVEたちと遊ばないの?」と聞いたところ、「本当は娘(姪)のために一緒に遊ばせたいけれど、自分(姉)が姪(うちの娘)と比べてしまい嫌になるから」と言ったそうです
ということなのですよね。自分の子供に何か気になることがあるんですよね。そんな時は母親ってすごく悩みますよね。デリケートな問題なのでお姉さんもきっとすごく悩んでると思います。お姉さんも難しそうな人っぽいですし、今は主さんの望んでいるような対応はできないんじゃないですかね。仕方ないと思います。
週一で実家に来ているようなのでお母さんから新生児服のことは伝えてもらうといいと思います。
まだ9月なら余裕だと思います。
子供の服って人に渡す時は貸すつもりじゃなくてくれるつもりで渡した方がいいと思います。
服がかえってこなくてもあたりまえくらいに思ってないとストレスになりますよ。
今度からは、帰ってこなくてもいいいらない服だけ貸すといいと思います。
こんばんは。 | 2009/07/24
- >「本当は娘(姪)のために一緒に遊ばせたいけれど、自分(姉)が姪(うちの娘)と比べてしまい嫌になるから」
これが全てだと思います。あえて、避けていらっしゃるのでしょうね。
そういう心を持ってはいけないと思いながらも、持ってしまうので、避けることが最善と思っていらっしゃるのかもしれませんね。
今のままで、本音で話すことは難しいかもしれませんね。
本音を伝えても、溝が深まるのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/07/25
- 今は話合っても解決しないとおもいます。
両方がストレスをためないようにかかわるのをさけて、今必要な新生児の服だけはお母さんに返してもらえるよう、伝えてもらってはどうでしょうか??
難しい方ですね | 2009/08/03
- 今回の件では、私だったら母親に頼みます。こっちから連絡してもダメなら実家に来た時に、次に来る時に持ってきてって。
仲良くなるには…気分屋?というか話し合っても同じような気がします。主さんももう気にしない方がいいと思います。今、仲良くなっても出産して次の子たちも比べられるとか更に言いそうじゃないですか?しかも主さんが先に産むから。
時間をかけてゆっくり修復するのはどうでしょうか?
凄い | 2009/08/03
- お姉様思いの貴方様には驚きました。
お姉様、子供のまま成長していないんですね。そりゃあ、疲れますね。
ご出産間近でここまで思いやる事をしなくても良いのではありませんか?
母であるお姉様の言動には、恥ずかしいもの。皆様でそれなりに行動を起こしても自覚出来ないと言うのであれば、専門家にご相談してみる事も一ツです。
お二人ともご出産されて落ち着いたら、また考えが変わるかもしれませんから今は、ご自身のお体を優先にしていて下さいね。
ご無事にご出産されることを祈ってます。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/08/03
- 私なら相手が連絡してくるまで、連絡しないで待ちます。じゃなきゃ自分が参ってしまいそうですから。連絡待ってるからねってコト伝えて、待ってみます。私達には理解できない何かがお姉様の中にあるのでしょうから…ご妊娠中で、あなた自身も辛いでしょうが、待ってみるのも1つではないでしょうか?!それでも、変わらなければ、私なら専門医をあたってみます。