アイコン相談

夫の転職②

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/05| | 回答数(19)
夫にその点(子どもと休日が合わなくなること)はどう考えているのか訊きました。
すると、「(私が)反対ならば諦めて今の会社で頑張る。家族の同意がないと進められないから」との答え…。
夫はやりたい仕事をして生き生きしている自分でいるのも子どものためだ、と考えたようです。

もちろん私もやりたいことをやって欲しいとは思いますし、子どもと休日の合わないパパさんのいるご家庭もたくさんあるのは承知しています。

でも今何も飛び込まなくても…せめて子どもが親から徐々に離れていく10年後ならな…などと考えてしまったんですが…。
例えば上の子はこの2年の間に家族で出掛けた写真がたくさんありますが、もし転職したら下の子にはそのような写真はほとんどないかもしれません。
何だかそう思うと不憫で…。

…まぁ正直、経済面で転職先が優遇されてるなら仕方ないかとも思うんですが、そういうわけでもないし…。

皆さんならどうされますか??

こんな理由で夫の夢を閉ざしてしまうのは、やはり私のワガママでしょうか…

長文失礼しました。
アドバイスはこちらの②の方に頂けると幸いです。
2009/07/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは♪ | 2009/07/23
私の主人も来月退職し9月には転職予定です。うちも今より収入が120万位は下がると思われます。ですが一生、続く訳でもないし、バイトを掛け持ちする。と言っています。私も今2人目妊娠中で働けないので困りますが…。今の極貧生活から抜け出す為にも主人には頑張ってもらうしかない!と考えています。そりゃ主人自身も休日は子供との時間を大事にしたいと思っていますが、数年後とか流暢な事を言っていたら、それこそ不況の波に飲み込まれかねないので、今は主人が頑張って我慢している気持ちもくんであげなきゃなぁ…。と思っています。なので、主さんのおっしゃる事も分かりますが、アレもコレもじゃ、ご主人が可哀想な気が致します。働いて、経済的に支えてくれるのはご主人なのですから♪私だったら、子供と一緒に主人の意見に従って応援します♪
早速ありがとうございます! | 2009/07/23
なるほどですね…とても参考になります!ありがとうございます。 でも今回の転職は正直「将来が明るい」転職ではないので不安が大きいこともあるんだなと、今頂いたアドバイスを読みながら気付きました。 今の会社はよっぽどのことがない限り倒産することはない会社ですが、今度の職種は不況どん底で先行き明るい職業ではありません…地場企業だし、同業者は次々倒産しています。 子どものことだけでなく、これも私の中でわだかまりなんだな~と気付きました!変な話ですが、気付かせてくださってありがとうございますm(__)m
おはようございます | 2009/07/23
どちらもメリット、デメリットがあるので難しいですね…
旦那様がやりたいお仕事に就かれるのが一番良いのではないでしょうか?休日は合わなくなるかもしれませんが、有休や年休、長期休暇等はありますよね?それらを上手に利用するのも一つの手だと思います。子どもは一生懸命働く親の姿をちゃんと見てますよ☆
おはようございます | 2009/07/23
私なら賛成できないかもしれません…休日に関してはうちは土日も仕事でいませんし早朝から深夜まで働いているため子供との時間はほとんどとれません。子煩悩でも育児に積極的でもないので…他の方への回答を拝見しましたが将来の見通しが不安な企業で収入が減るとなると生活していかなければならないので考えてしまいます。やりたい仕事に就きたいと願うご主人を応援したい気持ちも勿論分かりますが独身ではないし毎日の生活もかかってますよね…うちは今は主人の収入のみですので主さんの立場に私が置かれたらいいよと背中を押してあげることはできません。
ただ主さんも今は産休ですが復帰されるとのことで収入が減ってもなんとかやっていけるのなら転職も応援してあげてもいいかとは思いますよ。難しい問題ですがご夫婦でよく話し合いをされてくださいね。
おはようございます。 | 2009/07/23
私の旦那は今は正社員として働いておらず、いろいろ考えることがありました。でも私も今は育休中ですが働いており、なんとかなると思って旦那がやりたいことをしてもらおうと思っています。たしかに一般的には旦那さまが一家を支えているかもしれませんが、みんなで支えあってこそ家族だとも思います。たとえ転職先が将来倒産することがあっても自分がやりたかったことをしたのならそれも大事な経験です。今の職場に残り後悔しないと言い切れるなら別ですが…。たしかに子供との時間も大切、収入も大切、でも子煩悩な旦那さまなら休みが少なくても大事にしてくれるのではないでしょうか。子供とどこかに遊びに行くだけが大切にするということではないと思いますし、楽しく働いてるお父さんってかっこいいと思います。
ただこれは私の意見で、妥協できるところ、できないところは人それぞれだと思うので、旦那さまとゆっくりお話されていい方向に行くといいですね。
おはようございますまりえ | 2009/07/23
私の旦那の場合、解雇による転職だったので、とてもありがたかったです。前の会社は、休日返上で働き、自分の時間もありませんでした。出産後に職を変え、今は最低週1回は必ずお休みがあり、子どもと接する時間もあります。お休みはやはり大事だと思うので、お互いが納得のいくように話し合われた方がいいと思います。
こんにちは | 2009/07/23
私だったら、年収が120万下がっても生活していけるなら夫の好きな仕事をしてもらうと思います。。
今の職場、きつそうですよね。
子どもと休日が合わないのと夫のストレス、どっちを優先するかというと夫のストレス減らしてあげたいかな。。
夫がストレスで倒れたら元も子もないから。
生活できるならお金はいいかな。。。
こんにちはももひな | 2009/07/23
正直難しいですよね。
今の会社は経済的には良いでしょうが旦那様にとって精神的には辛い職場ですよね。
私の夫も似たような会社に勤めていましたが(名の知れた会社ではありませんでしたが)10年経った頃に限界を感じて退職しました。
旦那様はこれから10年も今の会社でやっていけそうですか?
精神的に辛そうな感じはしてませんか?
収入や休日・家族ですごす時間もすごく大切だと思いますが、一番大切なのは旦那様自身のやりがいかなって思います。
ごめんね。私は反対します。ばやし | 2009/07/23
もしも私だったら反対です。確かに今大変だと思います。休みが休みじゃなく呼び出されるなんてのも困りものですよね。考え方ひとつだと思います。実際家の旦那は自分がやりたい仕事だと思って今の会社に入りましたが、実際に持っている免許からするとこっちが良いと仕事の内容が入って早々変りました。また旦那がやりたかったの建築の仕事の方は今では会社縮小で部署事態無くなり社員も解雇になりました。しかもやり方が汚く自分から辞めるようにしていきます。おかげで皆さん一身上の都合で辞めて行かれました。隣の芝生は良く見えますが、今のご時世実際に移ってみたら話と違ってたなんて話し私の周囲でも聞きます。友人の旦那さんは昼間の仕事と朝早くから出勤して夕方には帰れるような仕事で運転手です。入るときは朝4時出勤で夕方5時6時には帰れる話でした。しかし今では真夜中帰ったり車内泊をして遠出になることも。話が違うと揉めたら、何時辞めてくれても今は変わりなんていくらでも雇えるなんて言われたそうです。旦那さんは頭に来て辞めると言い出し奥さんである友人はハローワークに行って唖然となったそうです旦那さんの出来る仕事であろうものが無いんです。念のため正社員やパートの求人のみ持ち帰ったら、どれも今の収入よりも安いのと新築の家を二年前に購入したばかりで辞められないって気付いたそうです。で今も頑張って我慢しているそうです。人間誰しも我慢しているんです。旦那さんも我慢してもらうのが一番だと思います。今仕事があるだけでも幸せだと言う時代しかも正社員どんどん減らしている会社だらけ。今のままが一番ですよ。大変ですが奥さんの説得で頑張って貰った方が良いと思いますよ。
長文でごめんなさいコロリーナ | 2009/07/23
うちは転職させました。

本当は資格を取ってやりたい仕事があったのですが、
私との結婚を控えていて、就職浪人というわけにもいかずに諦めました。
それでもどうしても諦めきれずに、2年ほどで転職を決意。
忙しすぎて残業が多く、寝る時間しか帰れない状況だったのもあります。
取引先で、それこそ世界的に有名な企業への誘いもありましたが、
やりたい仕事をしたかったのもあり、断りました。

転職後はもちろん収入は減るし、休日は資格のための学校へ通うため、
学費はかかるし、休日も無くなってしまいます。
その資格は、1度に取れるものではないので少なくとも3~5年かかります。
難しい資格なので、10年経っても取れない人もいる資格です。

主人は「転職は30歳になる前にしないと、あとが厳しい」と言いました。
中途採用で、先輩が20代になるというのも嫌なものはあるし、
年を取ってからでは、仕事の環境になじむのは難しいから…と。
なので、ゆうゆうさんは「10年後でも…」と思っていても、
やはり若いうちに転職した方が、20年後を考えると有利かもしれません。

何よりも、自分が望まない仕事を、パワハラの元で続けることは、
ご主人にとってはとても辛いことなのではないかと思ってしまいます。
チャンスがあるのなら、私なら応援してあげます。

うちは転職して4年目に入り、資格も順調に取れています。
主人の計算ではあと2年だそうです。
今も週末は学校に通っていますし、夜も勉強しています。
それでも、自分のやりたいことということで、文句も言わずに頑張っています。
1歳4カ月の娘とは、帰ってきてから食事をする間とお風呂の時間くらいです。
ただ、その時間は大切にしています。

お給料は、4年目の今でも、転職前より80万ほど少ないです。
転職当時はうちも120万は少なかったですし、転職活動のために3カ月ほど無職でした。
主人の学費は支払わなくてはいけないし、家計も楽ではありません。
それでも、資格が取れれは転職前よりも格段に良くなると主人は言うし、
主人は資格と経験を積むことで、将来の仕事の可能性が広がることが楽しいようです。

考えるのはゆうゆうさんのご家庭ですから、転職させたほうがいいとは言えませんが、
うちは転職させて、収入は減ったけど、お互いに充実した日を送れていると思っています。
おはようございます。 | 2009/07/23
難しいですが、私なら今は反対します。子どもが大きくなってからにしてほしいと伝えると思います。

それまでは、資格など頑張ればと提案するかもしれません。私ならですが。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/23
私だったら・・・反対してしまうかも。
やはり一緒に過ごす時間が無くなってしまうのは辛いですし、気持ちも離れて行ってしまいそうですから。
二年で | 2009/07/23
転職二回しました。
つくづく分かったのが、家族とコミュニケーションがとれなくなる仕事は、家庭も仕事も崩壊するという事です。

あくまでウチの場合の話ですが、私も当時は妊娠中で仕事もしていたし、上の子の幼稚園入園やらですごくバタバタしてました。

家族関係がうまくいってこそ仕事もうまくいく、というウチの結果にたどりつくまで長かったですが、今の仕事は休日も子供と一緒だし、主人に合ってる気がします。


ただ給料は少ないです。
帰りも遅いです。
私が仕事復帰するまでは経済的に厳しいですが、主人と子供が一緒に遊ぶのを見て嬉しくなります。

まずは、ご主人とママさんが何を優先したいかをよく話し合うべきです。

私はママさんのワガママだと思いません。立派な意見だと思います。大事な事ですから焦らず話し合ってくださいね!
あたしは | 2009/07/23
旦那がやりづらい仕事でもそこは家計のために頑張って貰わなくちゃなのでたぶん反対します!!何もこんな不況の中転職しなくてもって思っちゃいます。
あたしと旦那は派遣切りにあって昨日就職先が決まりました。
知り合いは派遣切りで5社受けて6社目で受かった人もいます。

家族サービスができる今が一番子供にとってはいいですよね!!転職したらそう上手くはいかないと思うし旦那様にはもう少しお子さんが大きくなるまで待ってもらったらどうでしょうか??
こんにちは!ホミ | 2009/07/23
私なら、旦那さんの意見を優先的に聴いて、自分の思いも伝えます。
結局働くのは旦那さんなので旦那さんの考えを優先にしてあげても良いのでは?10年後転職なんて周りの状況も変わってますし、10年たった旦那さんの歳でちゃんと働き口があるかはわかりませんよ?
子供の写真も大切ですがその前に家計を支えてくれている仕事の環境も大事だと思います。まだまだ話し合いをしてみてくださいね!
こんにちは | 2009/07/23
主さんが仕事でも、旦那さんが休みの日は保育園に行かずに旦那さんに見てもらえば良いんじゃないでしょうか。うちはそうしています。いずれ就きたい仕事なら転職を応援してあげた方が良いんじゃないかなーと思いました。
こんばんわ | 2009/07/23
んー難しいですが、旦那さんの体調が大事かなと思いました
ストレスで体を壊したりされては困ります
確かに子供との時間も大事ですが、忙しくても子煩悩のパパなら子供もちゃんと働く姿を見てると思います
私の場合ですが、うちの父は仕事人間で家族の時間なんてほぼありませんでしたが、仕事に対する姿勢は尊敬でき、憧れでした
結局同じ職種を選択しました
私なら応援します
うちは | 2009/07/23
転職しました。
『やりたい仕事が見つかった』
と言い出したのは、平日休みで、固定給のない完全歩合制の仕事…
正直かなり悩みましたが、【ダンナのやりたい仕事なら】と応援したのに、転職して約1年…
『やりたい仕事とは違った』
と、また転職を考えているようです(>_<)
主さんのダンナ様はウチとは違うと思いますが、やはり大事なことなので、もう一度よく話し合ってじっくり決められたほうがいいと思います。
うちは | 2009/07/24
旦那転職四回してます
転職ほど辛いものはないです
それはあたし自身が身をもって経験してきました
私は旦那さんに我慢してもらうべきだと思います。
実際家族を持てば自分のやりたい仕事なんてなかなかできないししてるひとなんて少ないと思います。嫌だからって他に逃げても他の職場でもメリットデメリットはきっとあります
よく仕事は嫌でも周りが良ければ続くなんていいますよね
時間は今のご時世しょうがないと思います。
会社が嫌でも家族がいて家が居心地のいいところなら乗り越えれるんじゃないでしょうか
こんにちは  | 2009/07/25
有給などを利用したりしたら、遊びに行けるとは思います。
主さんも働いていて金銭面には困らないのなら、転職を応援してもいいかな~と思います。
わがままとは思いませんが、子供との時間について旦那さんと話し合われてはどうでしょうか??

page top