相談
-
やめたい!と言い出したら。
- 年長の娘は一年前からスイミングに通っています。本人の希望ではなく親が薦めました。たまたま体験したら同じ園の子もいて続けることになり一年になります。性格ははじめての場所にはかなり
緊張するタイプです。今までも休み明けなどには何度も泣いています。最近スイミングをやめたいと言い出しました。
何度もテストを受けていて受からないのが原因なのか水が急に
怖くなってしまったのか。本人はやっている練習中息が苦しいから、と言っています。親としては今のままでは中途半端なので
今のテストに合格したらまた考えよう!と言っていますが
本人の反応はイマイチで。新しいお友達もいて特に人間関係がいやというようには見えません。みなさんのお子さんでこういったことがあった時どうしたかなど参考にしたいのでぜひ教えて下さい! - 2007/09/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
どうかな? | 2007/09/11
- なつママさんのお子さんは、例えママが薦めたとしても、本人が最終的にはやりたい!と言ったんですよね?
それであれば、私はやらせますが、そうじゃないのなら、子供ともう1度話しあって決めますね・・・ 話し合ってみます! | 2007/09/12
- 本人が決めた事なのでもう一度話し合ってみます!
たぶん私も | 2007/09/11
- そういう場合は、私も、今とりくんでいること(テストですね)をクリアしたらそのときまた考えようと言うと思いますね。
ひょっとしたら、テストに合格したら本人に自信がついて、続けてみようか・・・なんて気になるかもしれないし。
私の長男(現在8歳)も、そんな感じでスイミングを結局3年続けています・・・。
でも、もし娘さんがあまりにも負担に感じるようならやめることを考えてもいいのかも。 なんとか…。 | 2007/09/12
- 三年ですか。がんばってますね。
次に行く日になんとかがんばって行ってくれるといいんですが。
私なら | 2007/09/12
- 子供の習い事って2~3回は辞めたい時期にぶつかると思います。
本人がスイミングが嫌でしょうがなく親からみて向いてないと思うのなら別の話になりますが、もう少し頑張らせてみたら同でしょう?自信がつけば楽しくなってくると思いますし、頑張る事も覚えて行くので成長にも繋がると思いますうよ?
私の子供も英語塾に行かせてますが、何度か辞めたいと駄々をこねた時期が何度もありました。ちょっとした事でも辞めたいと言うもんです。それをお乗り越ええるとぐんと力がついてくると思います。頑張ってください☆ そうですね。 | 2007/09/12
- 親子そろってはじめての壁です!なんとかがんばってほしいものです。
本人のやる気がだせれば・・。香里山父ちゃん | 2007/09/12
- 本人がワクワクしない事はなかなか続かないものですが、ちょっと拗ねてみたい、かまって欲しいという気持ちもあるのかもしれませんね。競争心が付く前の子供は、大好きな人の感心が得られるかどうかというのが継続のポイントになると思います。
・子供の泳ぐ姿を見ていますか?
・子供の泳ぎを褒めていますか?
・今年の夏は一緒に泳ぎましたか?
毎回スイミングの後に小さなパンを買ってあげるとか、小さな楽しみを付加してみるなども良いかもしれませんね。
あとは、スイミングの先生にそっと相談してみるのはどうでしょう。同じようなケースは年中経験されているでしょうから、アドバイスいただけたり、コーチングのときに一杯褒めたりして気遣ってくれるかもしれません。
ところで、現状で、水中で目が開けられる・息が吐ける、という程度のことが出来ているなら、本人が嫌がるのなら今はここまでにしてもいいとも思います。オリンピックを目指すとかでなければ、実際に泳ぐのはもう少し体格と体力がついて、水の中を進む楽しさが分かってからでも遅くは無いと思いますよ。無理強いは親に対する信頼を損なう可能性があります。
大きくなると水の抵抗も大きくなって泳ぎやすくなりますが、体が小さいうちは思うように水が掻けないんですよね(^^;
8歳くらいになってからダイビングを体験させてみるのも面白いと思いますよ(体験ダイビングは泳げなくても大丈夫)。 全てやってます! | 2007/09/12
- 毎回必ず見学し褒め一緒に海やプールに行き成長を感じました。