相談
-
内弁慶で…
- 2歳3ヶ月の娘は、家にいる時は大声で歌を歌ったり、ソファの上で飛び跳ねたり元気なんですが公園に行った途端におとなしくなります。
公園に来ている子供たちはいつも同じ時間帯に遊びに来るので、お母さん同士も子供たちもみんな仲が良いのですが、うちの子は子供たちの輪に入っていきません。別にいじめっ子がいる訳ではないし、子供たちもお母さんたちも声をかけたりしてくれるのに、1人で遊んでいます。自分から距離を置いてるようにも見える時もあって、ちょっと気になります。周りのお母さんたちはマイペースな桜子ちゃんという風に見てるようですが、私から見るとこれから幼稚園に入ってもこんな調子だと友達もできないんじゃないかと心配になります。
同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
特に心配しなくてもいい事なんでしょうか…? - 2009/07/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
全く同じです | 2009/07/24
- うちは3歳半の男ですが、一人っ子だし私がパートであまり公園には同じ時間には行けません。だから周りの子の中に入れないとゆうか、圧倒されてるようです。 今では、かなり大変で凄くうるさいし。 保育園に一時保育で週に3日行きますが、全く喋らず、話しかけてきたら喋って、自分からは行かないそうです。 本当悩みましたが、本人は保育園楽しいけど、皆と遊ぶの恥ずかしいって言ってます。 まぁ性格だし、暴れん坊よりはいいかって思ってますが…。 周りからしたら、なんていい子なの―って言われますが。 おとなしいけど、ママの前では元気ならオッケーだと私はいい方に考えるようにしました!
こんばんは | 2009/07/24
- うちの子もそうですよ。
上の子は自分からお友達を誘うのが苦手で、誘われなければ、ずっと1人でいることもありました。
でも、幼稚園や小学校で色々経験して、今はたくさんの友達が遊びに来たり、遊びに言ったりしてますよ。
ウチの娘も | 2009/07/24
- 同じ感じです。 月に二回、お試し保育が幼稚園であり、毎回遊びに行っていますが、最初はやはり周りの子供達に圧倒されている感じでした。 今もみんなの輪の中にいる様で、よく見ると一人でマイペースに黙々と遊んでいます。 1人、仲良しの同い年のお友達ともまだまだ距離が縮まらない…といった感じです。 ですが、入園したらきっとお友達と仲良く遊んでくれると信じて今は焦らず見守っています♪ 案外、子供って大人が思っているより、たくましい所があると思いますよo(^-^)o
大丈夫です | 2009/07/24
- 私の娘もそうでしたよ。幼稚園でも大人しかったですが、友だちもできました。
ふっちゃんさんは他のお母さんと仲良しなんですよね。娘さんもその姿を見ていると思います。たまには親も子どもも一緒に遊ぶのも良いかもしれません。
大丈夫ですよ、友だちできますよ。
いつか家にいるときのような面も表にでてくるだろうと、気長に待ちましょう。
おはようございます | 2009/07/24
- 今はそうかもしれませんが、幼稚園に行けば毎日同じメンバーで同じ時間を過ごすので、自然に友だちができると思います。主さんが優しく見守っていれば大丈夫ですよ。
こんにちは。 | 2009/07/24
- うちの子もなれない場所ではとてもおとなしいです。
最初はそんなものですよ。もっと慣れてくれば大丈夫だと思います。
うちの子も幼稚園に入園して、最初はモジモジしていましたが、1ヶ月くらいしたら慣れてきて本性が出始めました。
夏休み少し前には、やっとお友達の名前も覚えてきて「○○ちゃんと遊んだ~」とかいう話が聞けるようになってきました。
また、幼稚園などの親のいない環境ですと子供もいつも以上にしっかりするでしょうから心配はいらないと思います。
おはようございますはるまる | 2009/07/24
- うちの子も2才の頃は、主さんのお子さんと同じ感じで、かなり内弁慶の為に、主人とかなり悩んでいましたが、自分の言葉がはっきりと喋れてきた時より、なぜか積極的にお友達と接するようになりましたよ。
どこに行っても今では、輪に入っていきいつの間にか仲良しになっています(^_^;)
今、主さんのお子さまも恥ずかしい月齢の頃ではないでしょうか?
時期がくれば、うちの子みたいになると思いますよ。
うちもそうですキンタン | 2009/07/24
- 引っ込み思案?内弁慶?家と外の落差が激しかったのですが、交流の場に連れて行き、人に慣れて行きました。
初めは、可哀想かな・・と思いましたが、徐々に慣れていき、今では楽しそうな子供を見ていたら、良かったんだ、と。
色々な場所へ連れて行くのもいいと思います。
私がしたのは、同じサークルに毎週行くと、同じメンバーで、まずそのメンバーになれて・・・と言う感じだったので、初めはあちこち、より、同じ顔ぶれの中でなれて行く方がお勧めです!
うちの子もそうですよ | 2009/07/24
- 周りに同じくらいの子がいない、遊ぶのもいつも私とで
はがみっちょ&内弁慶ですよ。
幼稚園にいけば自然に打ち解けるかなぁなんて思っています
お互い焦らず頑張りましょうね。
うちの娘も極度の内弁慶キヨケロ | 2009/07/24
- まだまだ、その歳だとお友達との関わりの楽しみ方が分からないし一人で遊ぶ方が楽しいってのは良くある事です。
皆の輪に入りたがらないなら別に無理強いはせずにママが楽しく、その輪に入って遊んでたら子供も入りやすくなりますし、警戒心も和らぎます。
成長に連れて友達と遊ぶ楽しさは自然と分かってきますから子供の力を信じて焦らずゆったり見守ってあげてて下さいね!
ママが楽しいと子供もつられて楽しく過ごせるもんですよ♪
それだけ知恵があるということ | 2009/07/24
- 下になるほど内弁慶がひどいです。
末娘は外では「借りてきた猫」で私から離れません。
機嫌によっては年中の今でも。
最初は公園に行ってもべったり・・・で嫌でしたが、
長女も内弁慶でなくなっているので何とかなると考えています(ただ うっとしいです)。
幼稚園ではとっても楽しそうです。
実は人見知りは凄く知恵を使っているそうです。
賢いから心配しちゃうんですかね(笑)
フレンドリーな長男に比べ、確かに「知恵(知識でないのが残念)」は凄いです(笑)
幼稚園のお友達が ママが見えると口に手を突っ込んで大泣きする子がいます。
ママが大好きで安心できるんですよね。
すごく頑張ってるんでしょうね。
でも、幼稚園では先生がうまくしてくれますよ。
ママも困りながら 隠れて参観されています。
年中からだと引っ込み思案の強い子は少しなれるのに時間がかかるので、年少から幼稚園にいれられてはいかがですか?
楽しく過ごせるのが速くなるよう、日常的な事を家でしっかり教えておく事もお勧めです(子供が緊張する事が少なくなるので)。
うちの子もももひな | 2009/07/24
- すっごい内弁慶ですけど幼稚園に入ったらそれなりにお友達と一緒に遊べているみたいです。
2歳くらいだと年齢的にも一人で遊ぶことが多いと思うので、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/07/24
- 公園で遊んでいる子供たちの中にまずはママも子供と一緒に入って一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?そして子供サンがだんだん慣れてきたら少し離れてみるとか!
焦らずでいいと思いますよ!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/24
- 我が家の息子もそうですよ~(^_^;)
現在2歳5ヶ月の息子ですが、同じく家の中ではとっても賑やかなくらいハシャいでおりますが・・・・一歩外にでると・・・。
おそらく、幼稚園に入れば又変わると思いますよ。
我が家の隣の同級生は、2歳~幼稚園へ通園しておりますが、幼稚園行ってから変わったヨォ~と言うお話を聞きました。
心配ではありますが、息子を信じて見守っておりますよ(^^♪
娘もメリー | 2009/07/24
- 2歳8か月の女の子がいます。
娘も家では飛んだり跳ねたり走ったりと元気ですが、外へ行くとママの側から離れず、何でも「ママ(して)!ママ(やって)!」です。
それでも保育園に行ったらお友達と遊べているようですし、何とびっくりなことにその大人しさがいいのか、娘と手をつなぎたい!というお友達によって取り合いになることもあるそうです^^
娘の1番仲良しの子は、ぐいぐい引っ張ってくれるタイプの子なので、きっと娘さんの性格を好ましく思ってくれるお友達が幼稚園では見つかると思いますよ★
う~んhappy | 2009/07/24
- うちもそうですが、人見知りの子が逆になったりその逆だったり、子供ってどんどん変わっていくので、今は外では一人で遊びたい時期なのかもしれないですね。
幼稚園に入っても、小学校に入っても変わるし、友達によっても変わると思います。
こんにちはたんご | 2009/07/24
- わかります。うちは2才4ヶ月です。
うちの娘も、大人に対しては人見知りが激しく、恥ずかしがっています。
近所の子とは遊べますが、そこに大人がきちゃうとしゃべらなくなります。
まあ、仕方ないかなと見守っています。性格もあるだろうし、親がそばにいる環境と幼稚園とはまた違うだろうから、心配しなくてもいいんじゃないかなあって思います。
その子の個性ですよ | 2009/07/24
- うちの近所は年の近いお友達が多く、一歩外へ出ればお友達と遊べる環境です。
息子のお友達がまさに桜子ちゃんのように他のお友達とは関わらず一人で遊ぶタイプです。
2歳や3歳では、まだお友達と遊ぼうよりも自分のしたいことをするものですよ。
お友達と遊ぶのが嫌いというわけではなく、自分の世界が強いのでしょうね。
幼稚園に通って嫌でも集団で行動する機会が増えれば徐々にお友達の輪に入って行くので心配いらないと思いますよ。
そうですね | 2009/07/24
- うちの息子が同じような性格ですよ
でも、幼稚園に行ってからは多少変わってきました
この子の個性も有りますし、人見知り等もありますから・・・。
特に気になさらなくてもいいのではないでしょうか?
こんにちはゆうゆう | 2009/07/24
- うちの子も同じ感じで幼稚園でちゃんとやっていけるか心配でしたが、同じように内弁慶の子もいますからなんとかお友達とも一緒に遊んでいるみたいです。
入園まではまだ時間もありますし、心配しなくて良いと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/24
- うちは何でも臆病で とにかく始めて行った場所などでは一歩も動かなかったりサークルに連れて行くと ずっとないていましたが、慣れると、いろんな子供のおころへ寄っていくようになりました。
幼稚園に行くようになったら だんだん友達ができてくると思いますよ。
こんにちは | 2009/07/24
- うちも家では騒動するのに外ではあら?という感じです。上の子は入園してから園でもお友達と楽しく過ごしてますよ。まだ2歳だとお友達と仲良く遊ぶことよりマイペースで自分1人で遊ぶことが多いです。でもちゃんと集団生活を始めるようになるとお友達とも遊べるようになりますよ。多少は性格もあるかもしれませんが気にしなくて大丈夫ですよ。