アイコン相談

てんかん持ちの旦那の転職

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/07| | 回答数(10)
こちらで相談させてくださいm(_ _)m

この度旦那が今の職場を8月いっぱいで退職することになりました。
人間関係が上手くいかずに悩み抜いた結果なのだそうで、退職自体に反対はしません。
働いてくれるのは旦那ですので…

ただ、6月に旦那がてんかん発作で倒れたのに運送業の仕事をしたいということです。
5年間出ていなかった発作が6月に寝不足からかまた発病しました。
今はまた通院して薬を飲んでいます。
薬の副作用で眠気などがあり、車の運転は医師からも気を付けるように言われています。
けど、転職の際に運送業を希望しているみたいで不安です。
私がいくら真剣に話してもきちんと聞く耳持ってくれないし、私の両親に頼んで言ってもらいましたがその場だけ流して運送業を諦める気はないみたいで…
本当は義両親に相談したいんですが、旦那が嫌がるし旦那の義祖父も話に口を出してくると思います。
義祖父が問題で頭ごなしに私や旦那を責めるだけ、しまいには旦那に「仕事なんかしなくてもいい!」などと簡単にいう人です。
今は妊娠中で旦那は2人の子供と私を養わなければならないのに軽率な発言をされるのは本当に困ります。
なので退職自体を義両親、義祖父共に伝えていません…
だけど、もう私の手にはおえなくて…
11ヶ月でイタズラ息子と妊娠中のだるさやつわり、同居のストレスと戦いながら旦那の心配までしてるのに疲れました。
けれど、仕事はしてもらわないと子供を育てられませんし…
どなたかお知恵を貸してください
2009/07/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはたんご | 2009/07/24
では、義両親にだけ言い、義祖父にはどうしても言わないで欲しいと伝えることはできませんか?
家庭内だけで解決しないなら、第3者をいれて話すしか無いですよね。
旦那さん本人がどうしてもその仕事をやりたいのなら、やらせてしまってもいいのかもとも思います。強い希望のようですし。

妊娠中って、いらいらしやすいですから、落ち着いて話ができないかもしれませんが、どこかでうまくストレス発散ができたらいいですね!
てんかんのレベル | 2009/07/24
てんかんも色々ですが、お医者さんからどの程度と診断されていますでしょうか。
就労が可能かどうか(今すぐは恐らく無理でしょう)医師の指示を聞いたほうがいいですよね。

前職の退職理由が人間関係ということですが、てんかんの持病があるとそういう部分でも影響があることもあります。
また、持病としてあるならばかなりの期間(私は12年でした)薬を服用するのが普通です。
たかが5年で再発したのでしたら、今回は本格的に治療してもらいたいですね。

さて、運転は怖いけれども働かないのも困ります。
てんかんのレベルにもよりますが、最悪は障害認定を考えることも出来ます。障害となれば色々な減免がありますので、多少生活の不安は和らぐかもしれません。

本当は前職在職中に傷病手当を受給し、ある程度回復したら失業保険をもらいながら仕事探しがベストだったと思います。

今からでもお医者さんから診断書が出る(運転の業務は休むべき、という内容)ならば傷病手当を社会保険に申請出来ます。

ご主人の気持ちもわからなくはないですが、てんかんの持病があって家族がいる割に責任感が弱いというか甘いですよね…不安お察しいたします。
辛いですねももひな | 2009/07/24
旦那様はなぜそこまでして運送業の仕事をしたいんでしょうか?
その理由は聞いたことがありますか?
ご自身の体を考えて就職できる業種ではないと分かってくれればいいのですが・・・。
義祖父さんが出てくると話がこじれてしまうようなら義父母さんにだけ内緒で相談することはできませんか?
それができれば多少変わってくると思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/24
こう言っては元も子もないのですが、この時期の退職も痛いですよね。
そのうえ持病の薬を考えると真っ先に避けるべき運送業に就きたいというのも疑問があります。
今、運送業を取り囲む条件はかなり悪いですし、健康な人が就いたとしても過酷な状態です。
持病で倒れて服薬している状態では不可能ではないですか?
このような状態なら履歴書に健康面で良好とは書けませんし、ありのままを書いても採用には至らないと思います。
実際に就職活動させて現実を思い知らせるのも必要なのかもしれませんね。
こんにちは | 2009/07/24
ご自身が運送業がお好きなんでしょうね…でもご病気も心配ですよね。これからまた赤ちゃんも生まれるということですし…担当のお医者様に主様が事前にお願いをして運送業には危険が伴うため就かないよう指示をしていただくようお願いはできませんか?自分の言うことを聞いてくれずまた運送業につくつもりで不安だと…お医者様が一番ご主人の病気をご存知なのでどれほど危険かを話してもらえれば少しは聞いてくれるのではないでしょうか…
こんばんは。 | 2009/07/24
>人間関係が上手くいかずに悩み抜いた結果
>5年間出ていなかった発作が6月に寝不足からかまた発病しました。

これらが原因で発病しただけだから、大丈夫という判断されていらっしゃるのかもしれませんね。いかがでしょうか。

通院先で相談してはいかがでしょうか。それが一番ではないでしょうか。
こんばんはホミ | 2009/07/25
発作で倒れたのに運送業希望されてるのは、心配ですよね。運転中にまた倒れたら・・・
それをわかっていながら旦那さんはそれでも運送業をしたいのでしょうか?
事故になってからではもともこうもないですよね。
義祖父さんが問題あるなら、義両親だけに話をして義祖父さんに言うとややこしくなるので言わないで。って言うのは無理なんでしょうか?一度義両親に強く言ってもらったほうがいいと思いますが・・・
こんにちは | 2009/07/26
病気のことを伝えたら運送会社えの再就職は難しいのではないでしょうか??
突然なることですし、なにかあった時はどうするのか、きちんと聞いた方がいいですし、お医者様に言ってもらうのもいいかもしれませんよ!!
ご心配ですね・・・ | 2009/07/27
お気持ち解ります。
実父と前夫がてんかん持ちでした。
前夫の仕事は昔からずっと配送会社でトラックの運転をしています。

実父は車の運転中、急に気分が悪くなり路肩に寄せた途端、発作が起こりました。幸いにも同乗者が居たため事故にはなりませんでした。
その発作で背骨が砕け、数ヶ月入院しました。奇跡的に歩けるようになりました。
その後10年以上は薬を飲んでいたと思います。

前夫は初めての発作から数年後、友人とダム湖に釣りに行き、そこで発作を起こし、湖の底へ沈んでしまいました。偶然、近くに居た人が異変に気づき、友人が潜って救い上げてくれました。
発作の前から意識が無く発作後は昏睡状態になるので、その病気の深刻さを本人は理解できませんでした。
勝手に薬を中止したりしてました。眠くなるので…。

病気を素直に打ち明ければ仕事に就くのは難しいかもしれません。
だからと言って病気のことを会社側に隠して仕事に就くことはダメです。
会社の安全責任が問われるので…。

どんな仕事に就いても心配ですから、旦那様には病気をキチンと理解してもらい、日頃の体調管理をご自身でしてもらうよう強く教えるしかないかと思います。
こんにちは | 2009/08/02
旦那さんが病院に行くときに一緒についていって、お医者さんに運送業のことを相談してみたらいかがでしょうか。

page top