アイコン相談

病院の対応

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2009/08/09| | 回答数(30)
21日に生まれ、今日退院してきました

が!体重減ってるから3日後に来いと

生後1週間の赤ちゃんを電車とバス乗り継いで連れ回せと云うのでしょうか?

また、私は身体に障害があるため車椅子でしか外出出来ません。

旦那の協力があっても、連れて行く事は無理なんです…

体重のためだけに連れ回すのも可哀想だし

地域の保健師さんに相談して訪問してもらう方がいいですよね?
2009/07/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/07/26
一度外出が困難な事を担当医に相談するのはどうでしょう。 それでもダメなら役所に保健師さんがいるのでその方に訪問してもらうのでいいと思います。 ってかちょっと乱暴な医師ですね。体重もその内増えるし(私は母乳の出が悪かったので娘達は平均の下の方を歩んできましたよ)退院して間もないのに‥
体重が減るのはウリ猫 | 2009/07/26
普通のことだと思うのですが…極端に減ったんですか? ウチの息子は3192gで生まれ、退院時(生後9日)で3038gでした。 特に何も言われませんでしたよ。 医師に簡単には来れない事情を話し、それでも受診の必要があるか聞いて もし受診しなければならないようでしたら、公共機関ではなくタクシーを利用して下さい。
退院おめでとうございます。コロリーナ | 2009/07/26
ただ単にミルクの飲みが悪くて、体重が増えていないだけならば、
保健師さんに相談すれば解決しそうな話かもしれませんが、
保健師さんも医師ではないので、診断はできませんし、
医師に来るように言われているのなら…といわれるかも知れませんね。

確かに連れまわすのは可哀そうかもしれませんし、
主さんのお体のことを考えると、大変なことなのかもしれませんが、
医師が来るようにと判断したのには何か理由があるのでは?
前の方がおっしゃるように、理由も言わずに退院して通院を言われたなら、
あまりにも冷たい先生だなって思っちゃいますね。
それも確認してみるといいかもしれませんね。

お体お大事になさってください
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/26
 ”★ご出産おめでとうございます★”
もしかすると、体重が極端に減ったのではないでしょうか???
退院時には、少し減るものですが・・・。
あまり減るのは良くない為、私なら病院へ連れて行きます。
 私の場合も、病院まではバスなどの公共機関を使わなくてはいけなかった為、『タクシー』を利用しましたよ。
生まれたばかりの赤ちゃんを連れていると、タクシーのおじさんも非常に丁寧な運転で、次段差があります!など声を掛けてくださいましたよ。(人にもよりますが・・・。)
 何かあってからでは困りますので、念のため指示に従った方がいいかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/07/26
赤ちゃんは生後間もなくから退院までは生理的減少で体重が減るのは普通のことですよね。母乳もこれから沢山出てきますし赤ちゃんも飲むようになるので体重は少しずつ増えてくるはずです。私が出産した産婦人科も退院後1週間検診というのがありどのくらい母乳が飲めていて体重がどれだけ増えてるか調べるために来院するように言われて行きました。でも主さんはとても外出も大変でらっしゃるし赤ちゃんを連れてだと尚更難しいですよね…行けない旨を産婦人科に伝えていいと思います。保健センターなどで保健師さんに来ていただく事もできると思いますので無理はなさらないでくださいね。一度お住まいの保健センターなどにお問い合わせしてみてください。
ご出産おめでとうございます | 2009/07/26
なかなか大変な状況での通院になりますね。
体重が減っているということですが、赤ちゃんの哺乳力が弱かったり、吐き戻しが多かったりしますか?
うちの下の子は入院中に吐き戻し後、しかめ面して母乳もミルクもほとんど飲まない状態が1日続いたので、血糖値の検査をしました。幸い極端に下がっていなかったので、助産師の管理の下で退院までに持ち直しましたが、もし血糖値がさがっていたら点滴での栄養管理になるところでした。

保健師さんでは表面しか見られないため、もし医師が、赤ちゃんが栄養不足になったり、それ以外の内臓機能などの身体トラブルを心配しているようならば、タクシーを利用してでも病院に行かれる方が赤ちゃんのためかと思います。
後で後悔しないように… | 2009/07/26
その場で、再来院が必要な理由というのを、納得するまでお尋ねにならなかったのでしょうか?
尋ねても答えてくれない医師なら問題ありですが、そうでなければ、医師の指示に従った方がいいと思います。
通常、今日で5日ですから、一旦減った体重が、わずかばかりでも増え始めてくる頃です。それが減りっぱなしということは、単に母乳が飲めていないだけ(ならいいのですが)か、何か疾患があるか…。3日後に順調に増え始めていればいいですが、そうでなければ精密検査…ということになるかもしれませんので、医師も来院をすすめているのだと思います。
うちの3人めの子は、退院時に体重増えず…そのまま減少を続け…生後2週間で入院となりました。入院時には、脱水症状が進み、冬眠状態になっていました。検査の結果、特に内臓疾患は認められなかったものの、哺乳力がとても弱く、母乳自体は出ているのに殆ど飲めていなかったことがわかりました。
新生児が元気に育っているかどうかの目安は、体重増加が1番重要です。ほんのちょっとの油断が、赤ちゃんを死なせてしまうことだってあるんです。
お仕事も大切でしょうし、移動が大変、お金もかかる、そんなお気持ちもわからなくはないですが、親しか守ってあげられない小さな命ですから、後で後悔することのないようにしてあげてください。
行って、「増えてるね~大丈夫だね~」と言っていただければ、それで、「なぁんだ、来て損した。」って安心できるじゃないですか(^^)。
うちの いとこはみくみずちゃん | 2009/07/26
18日に出産し、24日に退院しました。不整脈だったらしく30日に病院へ来るように言われたそうです。大切な赤ちゃんの事なのでダンナさんに協力してもらうか、タクシーで病院へ言った方がいいと思います。
こんにちははるまる | 2009/07/26
体重が極端に減っていない限りは普通言わないんですが…。体重計るのは、保健師さんの訪問指導でもしてもらえますので、一度産院に連絡してみて、ご自分の身体のこともありますので、その旨をお話してみてはいかがですか?
産後間もないお身体でもありますので、無理は禁物ですよね。
ご出産おめでとうございましたm(__)m
こんにちは | 2009/07/26
うちの子も退院時は体重が減りましたよ。でもこれは、生理的なものだから心配ないと言われました。

小さな赤ちゃんを連れての移動は大変なので、地域の保健師さんに訪問してもらう方がいいと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/07/26
生後一週間の赤ちゃんを電車とバスを乗り継いで連れまわす?と主サンはおっしゃいますが、先生も何の心配のない子を心配なければ来院してとはいわないですよね?
来院して体重も順調で何もなければそれで良かったにこしたことないですよね?主サンの体のこともありますし、旦那さんに仕事を休むか、遅れていく、早退などしてもらえないのでしょうか?
近くにいるなら、義親さん実親さんについてきてもらうとか・・・
あの時行ってれば良かったとならないようにしてくださいね!
生理的な体重減少 | 2009/07/26
赤ちゃんは3日目くらいに生理的に体重が減少することがあります。 他にも何回かあるのですが、病院はそれが原因の減少か、母乳が足りていないのか、病的なものなのかを判断する目的だと思いますよ。 何もなければ、この一度の通院で済むと思うので、行けるなら行ったほうがいいんじゃないかな。 車では行けないところなんでしょうか? どうやっても無理そうなら、病院に問い合わせてみるといいと思いますよ。 近くに別の病院があれば、紹介状などを書いてもらうこともできるのでは?
おめでとうございます♪ベビーマイロ | 2009/07/26
退院して3日というのはおかしいと思います。
1週間検診はどこもあると思いますので、本来はそのときに体重はかったりすることですので、
ご近所の保健所などに1度聞いてみたほうがいいと思います。
確かに | 2009/07/26
体重の増え具合のみであれば自宅で計ってもいいですよね。赤ちゃん用の体重計も市販されてますし。通院が困難であることをそのまま病院へ伝えて相談される事をオススメします。私はなんでも相談してました。どんなささいな不安でもきちんと聞いて対応してくれましたよ。産婦人科なので妊婦さんの事をよくわかってくれているからでしょうか。産後もケアしてくれると思うので出産を手伝ってくれたスタッフの方を信頼して頼ってみるといいと思います。
私も二人目の時は母乳の分泌が悪いのと飲み方が下手で吸えてなくて体重を退院後に計りに行きました。幸い家から一番近い病院を選んでいたので負担はかるく済みましたが。生後8日目には長男の運動会に連れて行っていたので用事のある場合は外出してましたよ。幼稚園の送り迎えもあったので、理想では一ヶ月くらいは外出しないのかもしれないですが、絶対だめなわけじゃないので神経質にならなくても大丈夫かと思います。産まれたての赤ちゃん可愛いですよね、育児楽しんでくださいね。
体重は | 2009/07/26
減りますよね。
とりあえず事情を説明して保健師さんの訪問でもいいか聞いてみてはいかがですか?
うちもhappy | 2009/07/26
体重の減りが大きすぎたのかもしれないですね。
うちも減りすぎて、命の危険もあると言われました。
赤ちゃんは小さいので減りが大きいと大変みたいです。
でも病院には相談したほうがいいかもしれませんね。
私も産後通院しました。 | 2009/07/26
三番目の息子は生後黄疸の症状と極端な体重減少があり、退院3日後、一週間、さらに一週間・・・と行きました。
私は車も運転できたので通院自体はそれほど困難ではなかったのですが、確かに産後の体には大変でした。
しかし、担当の医師からはきちんとした説明があり、息子にとって大切なことだと理解していたので自分の体調が優れなくともちゃんと行きましたよ。
まずは担当の医師に相談してからお決めになった方がいいと思います。自己判断で今後に影響が出ては悔やんでも悔やみきれませんよ。
おはようございます | 2009/07/27
うちは長男の時、体重の増えが悪く退院が延び延びになりました。
巨大児で低血糖を起こし、その上黄疸も出てNICUに入り、状態も良くなって小児科にうつって2日後退院が体重が増えていないからという理由で増えるまで入院してました。

通院の理由を納得できるまで聞いたほうがいいですよ。
先生が言われるなら、行ったほうが良いと思いますよ。ご主人に助けてもらって。主さんも体調などお体大変だとは思いますが、かわいい赤ちゃんの為と思ってみてください。
こんにちはまりえ | 2009/07/27
そうですね。車椅子を利用されているとのことで、周りで病院まで付き添ってくれる方がいないことを伝えれば、保健師の訪問もできます。むしろ産まれたばかりの赤ちゃんは、生理的体重減少が起こり、体重減少するのが当たり前?なので、心配はいらないと思うのですが…  体重減少が著しい場合だったのでしょうか?私の息子も退院時は、体重が300g減っていましたが、特になにも言われませんでしたよ!
ここで聞くことじゃないでしょう | 2009/07/27
どうしてその場で医師に聞かないのですか?
どういう理由で受診しろと言っているのか。
重大な理由があるのかもしれません。この文だけでは私たちには判断できません。
それを聞かないと、ここで素人相手に愚痴っても始まりませんよ。
入院中はももひな | 2009/07/27
体重が減るのも当たり前のことですが、どういう理由で3日後の受診を勧められたんでしょう?
ちゃんと納得のいく説明を受けたほうがいいと思います。
それから病院に連れて行くのは困難であることを伝えて、保健師さんの訪問ではいけないのか聞いてみるといいですよ。
私もゆきぴょん | 2009/07/27
退院時に体重が10%以上減っていたので、ミルクを足して1週間後に来るように助産師さんに言われました。

1週間後、産院に行きましたが、緊急の出産が入っていたようで、寒い廊下で待たされ(当時は2月)、とても嫌な思いをしました。

そして、助産師さんに体重と母乳の出具合・飲み具合を見てもらい、結局体重はほとんど増えていなかったので、よかったらまた来週来てと言われましたが、体力的にきついので(問題ありそうなら電話します)、と断りました。

主さんはまず病院に電話で状況を説明し、できれば保健所の助産師に様子を見てもらい、問題があれば病院に行くと、相談してみたらいかがですか?

また、保健所の助産師はすぐに来てくれるとは限らないので(私の場合は生後1ヶ月過ぎでした)、保健所にも電話して事情を話し、3日後に来てもらうようお願いしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/07/27
赤ちゃんが体重減ってる理由にお乳を飲んでもすぐに吐いてしまうとかなにか入院してるときに医師が引っ掛かる原因があったのでしょうか?
体重はどのくらい減ったのでしょうか?
極端に減ったのでしょうか?
一度医師に地域の保健師さんではだめかどうして三日後にこなければならないのか病院にくるのは大変なのでとお話してみてはいかがですか?
なんともなくこのまま体重が増えればいいですが赤ちゃんはまだ何も訴えたり出来ないので体重が一番元気に育ってるかのの目安にもなりますので
あと生後すぐの赤ちゃんですので公共の交通機関ではなくお金はかかりますがタクシーのほうがいいと思いますよ。
こんにちはたんご | 2009/07/27
お医者さんがいうのですから、何か理由があるのではないでしょうか?
保健師さんとはまた見方が違うと思いますので、みてもらった方が安心かなあとは思いますが。
退院おめでとうございます | 2009/07/27
病院がわは身体のことわかってるのに、ちょっと残念な対応ですね。
一応病院に訪問心療ができないか問い合わせてみて、ダメなようであれば、役所に問い合わせ、事情を話し、保健婦さんに診てもらったら良いと思います。
こんにちは | 2009/07/27
どのぐらいへったのでしょうか??
減っているので経過を見たいということなのでしょうか??
医者が来た方がいいというなら行った方がいいように思いますが、行くならタクシーと利用したほうがいいように思います。
保健師さんに訪問してもらうにしても、お医者様に聞いてからにしたほうがいいと思います!!
おはようございます。 | 2009/07/28
なんどかご相談、拝読して回答させていただきました。無事、ご出産されたのですね!!おめでとうございます。

体重が減っているのは生理的体重減少の問題だけでしょうか。内容によると思いますので、外出が難しいことを、電話で伝え、内容を詳しくお聞きして、近くの小児科や保健師さんでいいか確認されてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/07/28
どれくらい体重が減っていたのでしょうか。
今後大きな問題になる前にきちんと診ておこうという判断で、また来るように言われたのではないでしょうか。
旦那様の協力があっても連れていけないのですか?それでしたらその旨医者に伝えてみたらいかがでしょうか。
あまり勝手な自己判断は危険かと思います。
事情を話されましたか? | 2009/08/03
病院に話しをしましたか?
話がまだでしたら、電話でしてみて、了解出来ない場合は、改めて電話をかけますと言う事と、
地域の保健師に相談するのも一ツです。申請してから保健師は、生後10日~二週間程で自宅訪問がありましたよ。
適切に対応してくれて、近くに寄ったからと言って時たま(三ヶ月検診前まで)訪問があって体重を量って頂きましたよ。
母子手帳に | 2009/08/09
母子手帳ないし、補助の手帳(何という本だったか忘れましたが、市町村から貰えるやつです。)に助産師に電話相談できるようなものがあったかと思います。
助産師さんに来てもらうのが正解かと思います。

page top