相談
-
子供が言うことでも・・・
- 近所の子供たち(一部)なんですが、子供同士の輪が出来ていて、うちの子がその中に入ろうとすると「入っちゃだめ!」とか言われる事があり、結局うちの子は一人で遊んでいることも・・・他にも色々言われていてそれを目の前で私は見ています。私は何も子供たちに言いませんがうちの子はしょげて家に入ることも・・・私としては正直近所の子供に腹が立っています。その子供たちを見たり声が聞こえると最近はストレスなんです。近所の子達だけじゃないのでもっとイイ友達作れたらいいなと思います。ちなみにうちの子と同じ3歳と4歳5歳の子に言われています。昔、私はいじめの経験があり、別にいじめじゃないんだけど何か言われる息子を見てると昔の自分思い出しちゃって辛くなるしムカつくんです。うちの子には気にするなと言ってます。もし嫌なら「うるさい!」くらい言っちゃえといいました。皆さんも同じようなことありませんか?
- 2009/07/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはなお | 2009/07/27
- そのくらいの子って残酷なことも言えちゃうんですよね。
うちは、そういう時はあまりひどい時は親が
「何してるの~?えー!すごいね!!」
と大げさにほめて、雰囲気を和ませます。
そうすると、自然に輪に入れたりしますよ。
距離を置くのも時には必要ですけどね。 残酷です。 | 2009/07/27
- 息子も辛いだろうけど私もストレートに胸に突き刺されちゃいます。息子より私のほうがデリケート?グサッとくると和ませる言葉すら出なくて息子と家に入ってしまうことも・・・でも時には私から声かけてみます。ありがとうございました。
うちは | 2009/07/27
- 3歳から幼稚園へ通っていたのもありますが、息子に考えさせてました。
息子があの子嫌だと言えば自分がそう言われたらどう?とか、なるべく自分で答えを出せるようにしました。
いじめていれば私も息子に同じことをしてどう思ったかを聞いたり、仲間はずれにされれば前はあの子が同じ気持ちだったんだよと教えてました。
今は小学生なので、自分たちで解決しているようですが、気持ちは目に見えないものなので教えるのは難しいですよね。
解決にならなくて申し訳ありません。 ありがとうございま | 2009/07/27
- 難しいですよね。息子がどうするか見守ることも必要だし、時には私が間に入ってなるべく一緒に楽しく遊んでほしいので相手の子に声をかけてみたいと思います。今息子ははぶかれる側なんですが、息子には出来たらひとりぼっちの子がいたら入れてあげれるような子になってほしいです。ありがとうございました。
おはよです。 | 2009/07/27
- 子供同士の喧嘩なんで親が入るのはアレですよね‥ けど余りにも酷い様ならいじめてるママに相談する感じで話をしてみてはどうでしょうか?一緒に考えたり、ママ同士が仲良くなる事で子供も仲良くなるかもしれません。頑張って下さいねm(__)m
おはよです。 | 2009/07/27
- 子供同士の喧嘩なんで親が入るのはアレですよね‥ けど余りにも酷い様ならいじめてるママに相談する感じで話をしてみてはどうでしょうか?一緒に考えたり、ママ同士が仲良くなる事で子供も仲良くなるかもしれません。 それか別の友達を作ってあげるか‥そうするとイジメも無視できるし、楽しくなるしいいかもしれませんよね☆
親にか・・・ | 2009/07/27
- 相談できるかな?その息子に何か言う子供の母達もしょっちゅう一緒にいる仲良しみたいで、年上だし・・・言いずらいな・・・もし近所の子供の言う事が酷くなったら別の友達探します!ありがとうございました。
私ならhappy | 2009/07/27
- どうして入れてくれないの?と、私がその子たちに聞いてみます。
子供は自分がいじわるされたときに親が助けてあげると、親は守ってくれるものだと感じるみたいです。
あと、そう言われたときにそう言えばいいのかと、学ぶこともできて、繰り返していると子供が自分で言えるようになると思います。 親が | 2009/07/27
- 間に入るのも必要ですね。全然息子は言い返せないので・・・様子見ながら声をかけてみます。ありがとうございました。
私は | 2009/07/27
- 子供が自ら入れないのなら・・入れてといい
普通の子なら良いよというので・・・
でも中には嫌だという子も。
何故嫌かを聞き 説教始まっちゃうかも・・
うちの子は6歳
意外と神経質で・・保育園で同じクラスの子が遊んでくれないと悩んでいます・・
私は少し突き放すように
自分でいれてって言いなさいと言いてしまいました。
難しいですよね・・何歳でも・・・。 難しいです。 | 2009/07/27
- 息子は何か言われた時何も言えずただただうつむき加減で家に入る・・・って感じです。この先の人生まで考えるとこのぐらいでへこたれるなとも思います。でも内心ムカつくし息子の姿見て切ないです。私が病んじゃいそうです・・・ピカママさんのお子さん、クラスのこと仲良く遊べて悩みが解消されることを祈ってます!ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/27
- 最初に輪に入る時は 入っちゃダメー!とか言われることよくあります。
なので、その前に 何してるのー?と親が聞きながら近づくなど最初は親が一緒に輪に入ってあげたら すんなり仲良くできたりしますよ。 やっぱり | 2009/07/27
- 親がたまには間に入って声をかけるのも必要なんですね。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/27
- 大きい子供は小さい子供が仲間に入ってくると自分たちの遊びを邪魔されるので嫌がるみたいです。社宅にいた時うちの子供は2歳~3歳でしたが4~5歳のお兄ちゃんたちは仲間に入れるのを嫌がってましたね。小さい子供はまだ訳が分からないので一緒に遊ぶというようことがなかなかできません。逆に邪魔されてよく叱られてました。離れて我が子だけ遊ばせようとしましたがお兄ちゃん達が楽しそうなので仲間はずれにされても寄っていくんですよね。今息子は5歳ですが小さい子供がくると夢中で遊んでる時は嫌だといいます。特に男の子は熱中すると周りが見えてないので小さな子供がくるとうざったいと思うみたいで…でもそんな時は入れてあげるように話します。みんな遊びたいのだからわがままを言わないよう言い聞かせてます。近所のお子さんももしかするとそういうことで入れてくれないのかもしれません。入れてくれない時は主さんから入れてねとお話されてもいいと思います。年齢でそういう時期があるのかもしれませんね。
なるほど。 | 2009/07/27
- このぐらいの年齢は仕方がないんですね。息子も自分より小さい子にこの先言うかもしれませんがその時は私も一緒に遊んであげてねと言います。今は息子が言われてる側なので私が間に入って出来れば一緒に遊べるように声をかけてみます。ありがとうございました。
ありますよ~ももひな | 2009/07/27
- たいていはうちの子よりも少し大きい子ですが、遊びについていけなくて邪魔になるみたいで嫌がられます。
たまには「何してるの~」「一緒に遊んでもらえたらうれしいな~」って声をかけることもありますが、年齢的に一緒に遊べないのは仕方ないのでそのまま見守ることも多いです。 にゃんこママさんのようなこともあります。 | 2009/07/27
- でもそうやって言ったほうがいいんですね。怒った顔したこともありました。感情がどうしても先行してしまう私なんです・・・コメントいただけてありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/27
- 子どものことにどれくらい親が突っ込んでいいものか、加減が難しいですよね。
今の状況がずっと続くようであれば、息子さんが辛いと思うので、私なら「なにして遊んでるの~?」「すごいね!お兄ちゃんやお姉ちゃんはこんなこともできるんだぁ!」と、声を掛けまずは私がその子たちとコミュニケーション取れるようにします。 そうですね。 | 2009/07/27
- 確かに加減が難しいです・・・へたしたらガツンと幼い子に対して本気で怒りそう気持ちにもなっちゃうんです。でも息子も出来れば一緒に遊べるといいなと思うので私が間に入ってこっちゃんさんのように言ってみます。ありがとうございました。
うーん…CAT | 2009/07/27
- 親同士になるといやらしい感じでそういう輪があるけど
子供にもあるのか~。
御子さんかわいそうでしたね。子供って正直だから
余計残酷ですね…。
うちの子も同じこと言われちゃったらとってもショックです。
私もいじめに近いような感じで度々そういうことって
されたことあるから分かります。
でも、私は自分が傷ついた分、人には優しくなりたいです。
お子さんにはお子さんと仲良くなれる子がきっと居ますよ。 確かにそうですね。 | 2009/07/27
- 私もそうだし息子にも人には優しく出来る人間になりたいです!息子に良い友達出来るといいな。ありがとうございました。
こんにちはホミ | 2009/07/27
- ママから何してるの?楽しそうだから一緒に遊んで~と行って一緒に入ってみてはいかがでしょう?
こういったことって少なからずあって難しいですよね^ロ^; ありがとう | 2009/07/27
- 私のほうから言ってみたいと思います!