アイコン相談

何故か悲しくなります。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/11| | 回答数(9)
初めまして。
5ヶ月の男の子のママです。


一週間かもうちょっと前くらいから、
時々無性に悲しくなって泣いてしまったり、
イライラしてペットのワンコ二匹に大きな声で怒ってしまったりと、
理由も良く分からないのですが、不安定になってしまいました。


同時に、何をしても失敗してしまうような気もします。
頻繁に鍋を焦がすようになったり、お風呂の湯を溢れさせてしまったり、言われたこともすぐ忘れるし、物もこぼしたりひっくり返したり。
家事も午前中はなかなか体が動かず、ダラダラしてしまい夕方までかかってしまうこともあります。
料理が趣味なのに台所に立つのも億劫です。
赤ちゃんと散歩に行きたくても外に出る気がしないし、仲良しの友達からのお誘いも断ってしまいます。
ダメ人間になってしまったみたいです。


赤ちゃんはとても可愛いし、
パパも優しくて味方になってくれます。
私の両親も旦那の両親も、住む場所は離れていますが適度に協力的です。

こんなに恵まれているのに、こんな風になるのはどうしてなんだろうと考えると、ますます気が滅入ってしまうんです(;_;)


ママがこんなんじゃ赤ちゃんもワンコも楽しくないし、
パパも仕事を頑張って帰ってきて家のことを手伝わなきゃならないのは可哀相だし、
頭では分かっているのに(>_<)


どうしたら元気なママに戻れるんでしょうか?


まとまりのない抽象的な文章でごめんなさいm(_ _)m
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
2009/07/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

産後は | 2009/07/28
忘れっぽくなるらしいですよ(^_^) ある本に毎日授乳、オムツの繰り返し。忘れなきゃやってられないっ! とありました☆ (笑いも交えた内容でです) 私も産後には主さんが書かれていた事を殆どやったので、不思議です。 生活が落ち着いていけば次第になくなると思いますので、悲観的にならなくても大丈夫ですよ(*^_^*) ▼お嫌でしたらスルーしてください▼ ちなみに本は 内田春菊さんの 「私たちは繁殖している」 という本です。 文庫もありますので、もしマンガを読まれる方なら気が向いたら読んでみてください♪
ありがとうございます! | 2009/07/28
自分がどうにかしちゃったんじゃないかと思って焦っていましたが、 気持ちが少し楽にまりました☆ 本も是非チェックしてみたいと思います。
ちょっと | 2009/07/28
違いますが私も産後5ヶ月位から体調が変わりました。
外食中に頭痛、吐き気が出るようになりました。多分、ホルモンバランスが変わったのかもと思います。病院に行って色々検査しましたが異常ありませんでした。何ともなければいいですね。
そうなんですか! | 2009/07/28
ホルモンバランスも変わる時期なんですね。 確かに最近毎日のように頭が痛くて、元々偏頭痛持ちなのでそのせいかなと思っていたんですが、 もしかしたら関係あるのかもしれませんね(>_<)
こんばんははるまる | 2009/07/28
お子さんが、生後5ヶ月なら、日々の睡眠不足や疲れが溜まっているので、今は仕方ないのではないかなぁと思いますよ。
私も、子供が生後間もない頃は疲れが溜まりすぎて、産後うつになってしまったり、物忘れは以前より酷くなっていました。
また、今は産後ということでホルモンバランスの崩れで情緒不安定になったりしますよ。今は、何事も心配されなくて大丈夫ですよ。出産された方は、産後は情緒不安になられる方も多いですからね。私もそうでしたよ。
こんばんは | 2009/07/28
育児お疲れ様です

初めての子育てですか?
いろんな事があって今までの生活と変わってしまって戸惑ってらっしゃるのではないでしょうか
マタニティブルー、産後鬱は程度は違っても誰にでも起こる事だと思います
ですから、ダメなママではなく、お母さんになる過程の一つだと思います
夕方までかかる→今日中に出来た(しかもまだ夜まで時間外あるのに)
料理が億劫→こんなに暑くなったらやりたくなくて当たり前
ご主人に手伝わせてしまう→自分を気遣い、手伝ってくれる良いご主人
適度に手伝ってくれるご実家→もっと近かったら気分転換に帰れるのに…(帰ってしまっても良いかも)
なんて考えちゃダメですか?(特に上二つは私の事です…)

甘えられる事は甘えましょう
ただそれを当たり前に考えず、今のご自分の状態をご主人に伝えて、やってもらう事の感謝を伝え、出来るようになったらまたやると伝え、軽いスキンシップをして気分転換してください
溜め込まないように、周りでもピジョンでも愚痴や相談をしてくださいね
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/28
 だいぶ疲れが溜まっている様ですね!!大丈夫ですか\(◎o◎)/!
私もそうでしたが、産後はどうしても情緒不安定になりがちです。
1歳過ぎの離乳食が完了するまでは、中々自分の時間も作れず、忙しかったなぁ~と思います。
おそらく、睡眠不足も関係しているのではないでしょうか。
ご実家へ帰省できるのであれば協力して貰い、少しゆっくり休む時間をつくった方がいいかもしれませんよ!!
毎日お疲れ様です(*^_^*)**Ringo** | 2009/07/28
きっと、日々の疲れが溜まっているのだと思いますよ。
そして、産後ウツというのもあるらしいですし、これはいつからいつまでと決まっていなくて、個人差があると思います。
それに、産後は赤ちゃんのお世話に集中するせいで、他の事を忘れやすくなるらしいですよ!!これは助産師さんも言ってました。
なので、大丈夫です(*^_^*)

私は2才の娘が一人いて、現在二人目妊娠中なんですが、家事を全くしたくない日ありますよ♪
そういう時は、最低限食事は作りますが、午前中特に気だるい時などは、寝たり家で静かに過ごしています。
午後から少し回復すれば外へ出てみたり、全く外へ出ない日もあります。
そういう日は、夜になって娘に悪い事したなぁと思いますが、たまにはそういう日も必要なんだと思います。
だって、ママは365日フルタイムなんですから・・・。
甘いですか・・・?(^_^;)
でも、私はこう思って、休みたい時はとことん休みます。
無理しても何も良い事ありませんから。

私は特に天気の悪い日は調子が悪くなりやすいです・・・。
晴れている日に、元気になりやすく、ちょっと調子良いなと思った日に、家事を頑張ると自分も満足できて、気分がプラスへ向いてきます♪

あまり自分を責めずに、肩の力を抜いて、リラックスしてくださいね♪
こんばんは | 2009/07/28
私も娘が5ヶ月のとき、主さんと同じ様に無気力になりました。日中は悲しくなるし、訳もわからずイライラするし、家事なんて何もやる気が起きない…慣れない生活に少しずつストレスがかかっているのかもしれませんよ。私は気分転換に20日ほど実家に滞在することにしました。家事も育児も母親のサポートがあり、日中も兄弟と話せるのでだいぶ心身共に楽になりましたよ。
疲れが出る時期だと思いますNOKO | 2009/07/28
育児も慣れてきて自分ではどうして?と思うのですが、ちょうど疲れが出てくるころだと思いますよ。産後十分な睡眠もとれずにベビーの相手をしてきたのだから・・・。そういう疲れが精神的にも影響しているんだと思います。手を抜いてゆっくり休養したらいいと思いますよ。
もうすぐ5ヶ月 | 2009/07/28
同じく男の子のママです!あたしも最近主さんとよく似た感じです(-_-)うちの場合、息子が4ヶ月に入ったぐらいから夜頻繁に起き出して睡眠不足もあり、ちょっと情緒不安定です。なんでしょうね~この焦燥感は…寝不足で旦那のお弁当も作れず↓旦那は優しいので『気にするな』と言ってくれますが、一生懸命働いてくれてる旦那に弁当も作れないなんて…くやしいからこないだ息子が泣いてる時に、あたしも思いっきり泣いてやりました(笑)自分より泣いてるママにビックリして泣き止む息子をみてなんだかおかしくなりました☆
時には思い切り泣くのもいいもんですよ!
頑張りましょヾ(^▽^)ノ

page top