アイコン相談

小児科について…長文ですm(_ _)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/13| | 回答数(34)
いつも優しいお母さん方に返信いただき、スゴい感謝していますm(_ _)m
また相談させて下さい。

いつも行ってる小児科を変えようか悩んでいます。
まず、先生が60代くらいの男性なのですが、昔総合病院の小児科部長をしてて独立し今の小児科を建てたみたいなんですが…とにかく???な感じで…
今は兄弟そろって診てもらってるのですが高熱が出て行くと『こんな事で心配で連れてくる母親は大袈裟』(←長男が2歳の頃、普通の風邪と診断され夜ひどくなり夜間病院に行くとインフルエンザだと言われた事があります)とか、この前次男が予防接種で行った時に耳をよく触るから中耳炎なんかなぁ?と聞いたら『耳を触るのは赤ちゃんはよくある。気にしすぎ。過保護だよ』と言われ、診てもくれませんでした(>_<)
とにかく『大袈裟』とか『こんな事で来るな』って感じなんです。
予防接種や健診はしっかりやってくれるのですが…

自宅近くにもう1つあるのですが、近所の人曰く『先生偉気!マジありえん!』とか言ってるので…。

車で40分くらいの所に総合病院があり小児科も入ってるのでそこに変えようかなとも思いますが、車が1台しかなく旦那が乗って行くのでバスを乗り継いで…となると悩んでしまいます
長くなりましたが皆さんならどうしますか?いろんな意見お待ちしてますm(_ _)m
2009/07/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/07/30
近くにはもう小児科は無いのでしょうか?うちは歯医者さんがそんな感じですね(+_+)でもきっちり診てもらえるので、ママ友達は嫌がって違う歯医者に行ってますが、私はあえてそこに行ってます
こんにちははるまる | 2009/07/30
町医者で小児科の医師なのに、主さん方を不安にさせるような診療の仕方は良くないですね。私なら、その小児科には、予防接種や健診のみにして、病気なら総合病院に変えるかもしれません。もし、その小児科で病気を見過ごすようなことをされては取り返しがつきませんからね…。
私は、車が1台しか家にありませんが、お金は掛かりますがタクシーで病院に行くようにしていますよ。
私だったらももひな | 2009/07/30
検診や予防接種の時にためしに一度もう一つの小児科に行ってみます。
近所の人にはありえなくても自分もそう思うか分からないですし、かかりつけはできれば近くのほうがいいですから。
そこもダメだな~って思ったらちょっと遠くても総合病院にするかな。
うちもかかりつけがちょっと遠いのですが行きだけタクシー呼んで帰りはバスでのんびり帰ってます。
こんにちはろみちゃん | 2009/07/30
私ならちゃんと見てくれる病院に替えますね。 後でもっとちゃんと見てもらえば良かったのに…と後悔しそうなので。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/30
 もし私が主sanの立場でしたら、病院を変更します。
何故なら、何か不安な事(子育てについてや、予防接種について・・・など)があり相談に行っても、そんな事で来るな!?など言われたら、逆に困ってしまいますからね(^_^;)
又、我が家は。。。休日や祝日の日に具合が悪くなった時の為に、2つ目の病院(隣の市の総合病院)にも掛かり付けをつくっております。
バスでは乗り継ぎがあるし、電車でも不便なので普段はタクシーを利用して行っておりますよ。
先生に不信感を抱くのであれば、変えた方がいいかと思います。
前に住んでいた町はキャンディ姫 | 2009/07/30
小児科が3~4件ありました。 旦那が子供の頃に行ってた小児科に3ヶ月検診に行きましたが、先生(50後半~60代ぐらい)がボソボソ話すのでイラッとしてそれからは別の小児科に変えました。 変えた小児科は、先生も若くはっきりしていて、娘も診察中はニコニコしていました。 今は引っ越したので、徒歩でも行ける小児科に通っています。 そこの先生もはっきりしていて、いい先生です(^O^) うち自身、ボソボソ話す人が嫌いなので…すぐに変えました。
こんにちは | 2009/07/30
うちも近所の小児科の先生があまり合わないので変えようと思っているところです。やはり不信感があるなら変えた方がいいと思います。ちゃんと診察もしてくれないならなおさら不安ですよね…急病の時は近所の小児科じゃないと間に合わないと思うので仕方ないとは思いますが先生との相性も大事だと思います。
うちは | 2009/07/30
掛かり付け?の小児科を二ヶ所つくっています。
うちにも車が一台でどちらの病院に行くにもバスかタクシーを利用していますが、子供の些細な変化を見逃したり親の不安を軽視する医者には信頼して子供を診てもらいたくないので。

主さんが、納得して信頼できる小児科がみつかるといいのですが、口コミも大切だけど実際ご自分で足を運んで判断してみてはいかがでしょうか?(^o^;
案外いい病院がお近くにあるかもしれません。

それと、お近くの内科では子供さんの診察はしてくれないでしょうか?


いい病院、いい医者がみつかりますように☆ヽ(▽⌒*)
置き薬を常備 | 2009/07/30
遠くても総合病院に変わる事をすすめます。


私はあまり病院にはかからないようにしています

年子なので病院に連れて行くのも一苦労なので(;^_^A

なので病院処方の薬を多めにしてもらい(冷蔵庫保管)、市販の物も常備しています

熱や鼻水、咳等の症状が出たらそれを与え2~3日様子を見て症状が酷くなるようなら病院にかかります。
なので病気で病院にかかるのは年に2~3回くらいです

ご参考になれば(^^ゞ
こんにちは。 | 2009/07/30
私なら、とりあえず近くの小児科に変えます。
その小児科も誤診やなんでも大袈裟みたいに言われて相性が良くないと思ったら、ちょっと無理してでも総合病院へ行くと思います。
私なら信頼出来ないなら病院を変わります。 | 2009/07/30
人により相性があるので友人の意見を鵜呑みにせずまずもう一軒の小児科に行きます。 ダメなら総合病院と考えます。 総合病院だと先生が複数いたりして合う先生合わない先生いたり待ち時間長かったりする場合もあるかなと思うので最終選択かなと思います。 あとちなみに小児科の先生は耳は見られません。 中耳炎の疑いがあると思っても耳鼻科の先生でないと耳の診察は出来ないみたいですよ。 こないだうちのかかりつけの小児科の先生に言われ鼻水が長引いた時もしかしたら中耳炎かもしれないけとうちは診れないから耳鼻科受診するように言われました。 うちはかかりつけが乳児検診をしていないので検診とかかりつけが休みの時に行くようにもう一軒行く小児科がありますが、先生が古い治療方法みたいで息子の水疱瘡が長引いた事があります。 それ以来乳児検診のみにしてかかりつけが休みの日はどうしても翌日まで待てない場合は夜に市の救急センターに行くようにしてます。 子供の場合はこちらでは判断出来ない病気も多いので信頼出来て的確な処置をしてくれるかかりつけは必要かなと思います。
こんばんは | 2009/07/30
うちは近所にも小児科がありますが、車で30分位の所に行っています。

市内で引越しをしたので、近所の小児科に変えるつもりで一度行きましたが、『二度と行くもんか!』と思いました。


子供のためには近い方がいいかな…と思いましたが、高熱が出てガタガタ震えてるのに『決まりですから、上半身を脱いで待ってて下さい!』と待たされる事30分…。

点滴はしないでほしいと頼んだのに、無理矢理点滴したくせに下手で何度も針を刺し直したりで、最悪でした。


子供を見るなら気遣いの出来る優しい先生がいいですよね。


遠くてもいい先生のほうがいいと思いますよ。
うちも | 2009/07/30
近くの小児科の先生が大袈裟とか言う先生で少し離れた車で15分くらいの小児科に変えました。でもそこは先生はいい人なんですが受付の人が適当でイライラするので予防接種くらいで風邪は耳鼻科に行きますよ☆鼻水を吸引してくれたり耳もチェックしてもらえますよ☆ウチは特に熱風邪より鼻風邪が多いので助かってます。良ければ近くに耳鼻科がないか探してみて下さい☆ちょっと話がそれちゃいましたがやっぱり信頼できる先生がいいと思いますよ☆安心できる病院がみつかるといいですね!
こんにちはかい君ママ | 2009/07/30
子供って自分でハッキリと意思表示ができるわけではないので、熱が出たりすると心配ですよね(&gt;_&lt;)私ならもう1つの小児科を利用してみると思います(^-^)もしそこもあまり良くなかったら、総合病院を利用します。自分が納得できなかったり不安に思う小児科を掛かり付けには極力したくないので…
病院をトラキチ | 2009/07/30
変えるのは簡単ですが、やはり近くにないと 不便ではないですか?
近くの医師会にクレームつけてみたらどうでしょうか?

診療のやり方が変わるかもしれませんし、もし腕はいい医師なのだとしたら そこが変われば 通うのも楽になると思います。
こんにちは | 2009/07/30
私ならその場合、病気など体調を見てもらいたい時は他の病院へ行きます。子供の体はとても心配だけど、どこが悪くどう辛いか自分にはわからないし。予防接種や検診はちゃんとやってくれるのなら、その時は近場で済ませます。なので目的によって使い分けます。
どんなに偉くてもメリー | 2009/07/30
信頼できなければいいお医者様ではないですよね。
私なら、一度もう1つの病院に行ってみます。
近所の人のお話も大事ですが、自分の目で見てどんな先生か確かめたいです。
それで実はいい先生だったりしたらラッキーですよね(^-^)
そこもだめだったら、近くに耳鼻咽喉科はないですか?
お風邪の症状だったら耳鼻科で診てもらうのもありかなと。

ちなみに私はあまりママ友さんたちの間で評判のよくない(若くて頼りない、覇気がない等)小児科を娘のかかりつけにしていますが、逆に優しい感じの先生がおとなしめの娘にぴったりなのと、いつ行ってもさほど混んでないのが魅力的だと思っています。
参考まで★
私もhappy | 2009/07/30
上の子のときに小児科で嫌な思いをしたので、何年もいってましたが違うところに変えました。
遠くても私は優しい先生の所へ行きたいです。
とりあえずは | 2009/07/30
セカンドオピニオンのつもりで別の病院の診察券も用意します。
かなり私の偏見ですが・・「マジありえん」という表現の評価は私は信用しません。医師は病気については私よりずっと専門だし(当然ですが)、フレンドリーさより専門家の目からの端的な診断と説明を求めます。
かかりつけ医で不安が残るとき、かかりつけ医の休診日にもう一方の病院に行き「少し長引いているので」という理由で診てもらうと、かかりつけ医に行きなおした時も休診だったからと言い訳がたつし受診する方の気持ちも楽かと思います。

総合病院は込み合ったり、地域によっては、そこで産まれたか紹介状があるか、救急で搬送されていないと診てもらえない場合もあります。機会があれば診察券を作っておくのも安心だと思いますが、まずは地域の病院が優先かなと考えます。
こんばんは | 2009/07/30
信頼できる先生の所に通院されるのが一番良いと思います。なので、私だったら予防接種や検診を利用して色んな小児科に行き、自分にとって一番信頼できる小児科を探します。
ベネッセのサイトにケータイウーメンズパークというのがありますが、そこで小児科の口コミを調べることもできますよ。
ちゃんと。。。ぶりぶり | 2009/07/30
見てくれる方が安心なので、私なら病院を変えちゃいますね。

友人の話ですが、引越ししてすぐの頃、息子さん(中学生)が高熱を出し、小児科専門に行くか、近所の内科小児科に行くか迷ったそうです。結局、近くの内科小児科で診てもらったら、「ただの風邪」って言われ、様子見てたのに治らないので他の病院で診てもらったら、中耳炎だったとか。それも、もう少し遅れてたら鼓膜が破れて大変なことになるところだったとか。

やはりちゃんと診てくれるところがいいですよ。
こんばんわ | 2009/07/30
その先生は子供の病気に慣れてしまったかもしれませんね。
母親なら些細な事でも心配で病院につれていきます。
例えばちょっとした鼻水だけでも…ちょっと転んだだけでも…
そんな過保護な親が増え、その先生はそんな態度になってしまったのではないでしょうか…
また小児科の先生が出しておられる本を読んだのですが最近の親は勝手に病気を決めて来て『この子はインフルエンザなんでよね?』とか『この子はただの風邪ですよね?』とか平気で先生に言ってくるみたいです。病気を判断して診断を下すのは医者なのに親が病名を決めてくるのは…みたいな事かいてありました。
やっぱりそういったのもあり先生はそんな態度になったんじゃないかと思います。
でも確かに過保護過ぎる親もいると思いますが、でも親なら子供のちょっとしたことが心配ですよね。
先生の気持ちも分かりますが、私なら遠くても気持ち良く診察してくれる病院を選びます。
でも医者は口に出すか出さないかで多くの先生が最近の親は大袈裟とかそれくらいで…とか思ってるみたいですよ。
私なら | 2009/07/30
どんなにイヤミなど言われてもちゃんと診てくれて的確なアドバイスをしてくれるなら、そこに通いますが、ちゃんと診てくれないなら違う病院に行きます。
私の近所は何件か小児科があるのに信頼できる小児科がなく、車で遠い所の小児科をかかりつけにしています。子供は急変しやすいし、ママだけの判断ではわからないこともあるので、遠い近い関係なく信頼できる小児科に行きます。
心配で同じ日に二度診てもらった事もありますが、イヤミどころか、心配でしたね、と代弁してくれて細かく診てくれて説明もわかりやすく本当に信頼できる小児科です。
何件か足を運んで信頼できる小児科を見つけた方がいいですよ。
車がないのならタクシーを使ったらいいと思います。
医師はNOKO | 2009/07/30
信頼できる所が一番だとおもいます。もう少し近いところに他に病院はないのでしょうか。総合病院だと、待つし、1日かかってしまいますよね。中耳炎だったら、耳鼻科にかかった方がいいと思いますし、鼻風邪のときなんかも、耳鼻科で良いと思いますよ。うちは、耳鼻科と小児科は半々ぐらいです。インフルエンザの予防接種なんかも耳鼻科でできますよ。
こんばんは | 2009/07/30
かかりつけの病院は、近い方がいいですよね。

私もすごく気に入っている小児科があるのですが、バスを乗り継いで行かなくては行けません。

ですから、今は近所の小児科を片っ端からあたって、自分達に合った小児科を探しています。

周囲の評価も大事ですが、やはり自分で見て確認してみるのが一番です。


近隣になかった場合は、冷たい診察で病気に気付かない先生より、タクシーを使ってでも、信用できる総合病院に出向くのがいいかもしれませんね。
こんにちは | 2009/07/30
もう1つの小児科へは直接行ったことはまだないんですか?それでしたら1度行ってみると良いと思います。あとは、今行っているところはできる限り行かないようにして、余裕のあるならバスを乗り継いでも安心できるところに行くと思います。
おはようございますm(__)mまりえ | 2009/07/31
車で総合病院へ行ければ一番いいのですが(&gt;_&lt;)もし万が一のことが起きたら、タクシーを使うという方法もありますから、総合病院は車の使える時に利用するなどしてみてはいかがでしょうか? そして、一度すべての病院へ行ってみて、比較してみてから検討するといいと思いますよ!
おはようございます。 | 2009/07/31
独立するって相当、大変なので、自信があるのでしょうね。

合う、合わないって人によって違います。私は人気ある小児科がイマイチ合わなかったです。身を持って、痛感しました。

なので、自宅近くにまずは挑戦されて、それから考えてはいかがでしょう。
こんばんは。 | 2009/08/01
私は生後3ヶ月で、小さな病院で単なる風邪と診断されました。(主さんのようなかんじです)
しかし、あまりにも治らず大きい病院に行ったら、なんと肺炎!先生には「なんでこんなになるまでほっといたんだ!この子たぶん死ぬよ。」っと母はいわれたそうです。今は元気に生きてますが(^o^)


なので、私なら病院を変えちゃうかもしれないですね。自分の子供には同じ思いをさせたくないので…。


病院が他にないのはつらいですね…。予防接種ならその病院でいいと思いますが。。。
こんにちは | 2009/08/01
ためしにもう一つの小児科にもかかってみて、本当にそこもダメなら総合病院にされたら良いと思います。

他に小児科は無いのでしょうか?

小児科は自宅の近所の病院にかかりつけを持っていれば安心なのですが…お書きのお医者さんの対応は困りますね…とりあえず予防接種&健診用にキープされていたら良いのではないでしょうか。

信頼出来るかかりつけ小児科がみつかると良いですね。
こんにちは | 2009/08/01
私なら、近所のもうひとつのお医者さんに行って自分でその医者をどう思うか見てから遠くの病院に行くか判断します。
人によって感じ方も違いますし、偉そうでもきちんと見てくれる人ならいいですしね!!

私なら、今通っているところはやめて遠い総合病院も検討に入れます。
こんにちはホミ | 2009/08/01
私なら、もう一つの小児科にも行ってみてどんな感じなのか、話に聞くより、目で見たいと思います。
子供のことなので安心して相談などできる小児科に通わせたいです。
とりあえず行ける範囲の小児科を調べて合いそうなところを見つけたいです。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
私だったらまず近所のもう一軒の小児科がどんな感じか確かめてみて、やっぱり駄目そうだったら総合病院にかかると思います。
病院はできれば近い方がいいですが、信頼できない医師に診られるほど嫌なことはないですからね。
上手に付き合うしかない!! | 2009/08/13
病気の子供を長距離移動させるなんて…可哀想!!
それに親だから、子供の状態は一番良く分かるでしょ?!
熱があっても元気で食欲あって水分もきちんと取れているなら、
病院に行かず自宅で様子みればいいんだし。だから、毎回、多めに解熱の座薬をもらっとくといいですよ。
ウチは子供三人、熱くらいじゃ病院に行きません。高熱だけなら座薬で様子見ます。咳がひどい時はさすがに薬もらいに行くけど、あとは自宅で安静にさせるのが一番の薬です。
昔の人は病院も薬もなく自己治癒力で治してきたから強いんだと思うし、薬に頼りすぎるのも良くないので、私は子供の状態見て病院を受診してます。

page top