相談
-
言われた一言で(長文です…)
- 初めて相談します。
去年結婚し、その時にお腹に赤ちゃんがいました。つわりもひどく、仕事のストレスからかすこし過呼吸ぎみで、仕事は辞めました。病院に行くのに実家に帰ってたのですが、具合が悪く赤ちゃんのことも考えてよくなるまでと何日か実家で休んでました。旦那にも伝え、義両親にうちから電話したら、「うちには合わない嫁だ」「この結婚は間違ってた」などと義両親が実両親に言いました。私はショックで、義実家に行くことが出来なくなり、妊娠中実家で過ごしました。
無事出産し、旦那の転職をきっかけでうちに越してきました。旦那のことを考えて、義実家にがんばって顔を出していました。
旦那と仕事や育児などのことで大喧嘩した時旦那が荷物をまとめて実家に帰ったのですが、なぜか義父からうちの親に喧嘩のことで電話が。
うちに居場所がないとかうちの両親が子供をだっこしてるから抱かせてもらえない(ちゃんと旦那は抱っこしています)とか旦那が言ったみたいで、仕事も交代制だと育児ができないから、辞めると言い義父と転職の話を勝手に進めてました。旦那も私に対して、「育児しかしてない」「嫁に来て何かしたか?苗字しか変わってない」などと言われ、なんだか自信をなくしてしまいました。一緒に住もうと言われてるのですが、言われたことが頭からはなれなくて気が進みません。もし離婚したら子供とは絶対に離れたくないです。でも私は無職なので親権が旦那にいってしまうのかな?などと考えると怖いです…。
同じような経験された方いませんか?長文読んでくださりありがとうございました。 - 2009/07/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
もう大人です | 2009/07/31
- もう大人で結婚して子どももいるのだから、
義両親がそこまで口を出すのはおかしいと思います。
旦那さんの収入で、親子3人で部屋を借りて住むことはできないのでしょうか?
どちらかの実家に同居すれば、どちらかが気を使ってしまうのは
当たり前です。親子3人で生活するのが一番良いのでは・・。
むっく太郎さんと旦那さん2人で築いていく家庭です。
どちらの両親からも少し距離をおき、家族3人でやってみてはいかがでしょうか? アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。 すこし落ち着いてからという感じで…。転職して半年しかたってないのに、辞めたいと言い出し、そうしてるうち会社の方から不景気で解雇されてしまったので旦那は現在無職です。旦那は一緒にいる時から、週1くらいで飲みに行き帰りは実家に泊まってました。休みの日も昼頃起きてきてゴロゴロ…。 別居して3か月たちましたが、日焼けして皮むけてきたので、それなりに遊んでるんだなぁと思うとガッカリしてしまって…。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
う~ん・・・ももひな | 2009/07/31
- まず子供が生まれて3人での生活が始まったのに実家でお世話になっていたことに原因があると思いますよ。
旦那様からすれば婿養子に入ったわけでもないのに同居しなければならないのもストレスだったと思います。(主さんも義父母さんと同居となればそれなりにストレスを感じますよね?)
喧嘩してカーッとなって義父母さんに愚痴ったのが大事になって旦那様も意地になっているのではと思います。
旦那様が転職するにしてもしないにしても、まずは家族3人で生計を立てることをしてみませんか?
お子さんがどのくらいなのか分かりませんが、小さければ小さいほど親権は母親に行くことが多いですよ。 アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。 すこし落ち着いてからという感じで…。転職して半年しかたってないのに、辞めたいと言い出し、そうしてるうち会社の方から不景気で解雇されてしまったので旦那は現在無職です。旦那は一緒にいる時から、週1くらいで飲みに行き帰りは実家に泊まってました。休みの日も昼頃起きてきてゴロゴロ…。 別居して3か月たちましたが、日焼けして皮むけてきたので、それなりに遊んでるんだなぁと思うとガッカリしてしまって…。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
私なら | 2009/07/31
- そんな義両親なんて無理です。そして失礼ですが旦那様も。旦那様に愛情があるなら3人でお暮らしになられてはいかがですか?
アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 私の中でいろいろな事を言われすぎてトラウマになっているところがあります。また言われるのかな…とか、どんなにがんばっても何もしてないとしか思われないんだろうな…とか(;_;) アドバイス参考にします。どうもありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/07/31
- ご主人さんとはずっと一緒にいらっしゃりたいですか?ご両親が原因なのは確かですが、ご主人さんにも問題があるような気がします。
転職の話を勝手にすすめる所や、「育児しかしてない」「嫁に来て何かしたか?苗字しか変わってない」などの言い分からして、ご両親の影響はあるといえど、ご主人さんの本音でしょうし。
一緒に3人で暮らすか、離婚かの選択を私だったらですがします。
育児しかしてないとか嫁に来て何かしたか?って何をしたら、嫁らしいのでしょうね。意味わかりません。育児一生懸命するってすごいことですよ!自信失わないでくださいね。 アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 一緒にいたいのかと考えると、悩んでしまいます。いろいろな事を言われて、トラウマになっていて、どんなにがんばってもこの人は何もしてないってしか思わないだろうなって。旦那は一緒にいる時から、週1くらいで飲みに行き帰りは実家に泊まってました。休みの日も昼頃起きてきてゴロゴロ…。 別居して3か月たちましたが、日焼けして皮むけてきたので 、それなりに遊んでるんだなぁと思うとガッカリしてしまって…。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/31
- トピ主様にとっての家族は旦那様とお子様ですよね。失礼ですが、お互いがそれぞれ実家に依存してるように思います。
まずは3人で暮らすことは出来ないでしょうか?喧嘩もするけれど、夫婦が支え合って生活していくのが本来の在り方だと思います。今の段階で、離婚を考えるのは早いのでは…? アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。ずっと同居の予定でなく、職場までも近かったので落ち着くまでという感じでした。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/07/31
- どちらかのご実家で暮らすからこそ、ご両親達が色々出てくるのではないでしょうか???
やはりご結婚されたのですから、3人で生活し・・・・。
もっと夫婦で話し合い、何かあっても解決する様心がけてみてはいかがでしょうか。 アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。ずっと同居の予定でなく、職場までも近かったので落ち着くまでという感じでした。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/31
- お互いがまだ親離れ、子離れができてないのかなと思います。主さんのご実家でご主人もストレスがたまってらっしゃったのかもしれませんね。義理のご両親もまさか同居されるとは思ってらっしゃらなかったのではないでしょうか?産後同居になり複雑なのかもしれません。主さんも義理のご両親やご主人に酷い事を言われ大変傷ついてらっしゃると思います。大変だとは思いますが3人で頑張って生活してみることから始めませんか?もし主さんが義理のご実家に同居しなければならなかったらと思うとご主人の気持ちも分からなくはないかもしれません。ご主人とよく話し合いをされていい方向に解決できるといいですね。
アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。ずっと同居の予定でなく、職場までも近かったので落ち着くまでという感じでした。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/31
- 「この結婚は間違いだった‥」などと言う事は、旦那様とむっく太郎さんの問題であり、ご両親が言える事ではないです。 また、「嫁らしい事をしていない‥」などと言われるのも、そもそも結婚をした時点で妊娠されていた為に、家事も全てやりこなす事が不可能で、安静にせざるおえない状態だったからではないしょうか。 むっく太郎さんは、そんな状況にありながらも立派に赤ちゃんを生んだのです☆ 自信を無くす事はありません☆ 結婚生活は、色々な問題を旦那様と乗り越えていかなければなりません。 まだまだこれからですから、自信を持って旦那様と子供さんと三人で、生活を再スタートされてはいかがですか★
アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- とっても温かいアドバイスありがとうございましたo(^-^)o読んでたら元気がでました。いろいろ言われたことですべてを否定されてる気がして…。もう一度じっくり考えてみますね(o^∀^o)
こんにちは | 2009/07/31
- まず、お子さんが小さいのであれば、親権は母親に渡る可能性が高いです。
義両親は、嫁に対して厳しい(意地悪?)な気が致します。
子供の喧嘩に親がしゃしゃり出てくるのもどうかと…。
離婚も検討されているようですが、まずは旦那様としっかり話し合って下さい。
互いのご実家と、少し距離をおくのもいいかもしれません。
(お盆、年末年始等、長期休暇のみ帰省) アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 子供は現在10か月です。 なんだかいろいろな事を言われて、自分自信を否定されている気がして…。もう、こうしか思われていないという目でしか見れなくなっています。もう一度じっくり考えてみますね(^_^)v
みなさんがいわれているように大和ママ | 2009/07/31
- 一度3人で暮らしてみたらいかがですか?
離婚を考えるのははやい気がします…
うちの姉も自分の親と同居でやっぱり旦那が、抱っこできないなど文句をいってました。
うちの場合は自分が部屋に閉じこもってゲームばっかりしてたくせに義親に愚痴ってたみたいです。
やはり同居は結構気をつかってどんなに相手が気遣ってもストレスはたまると思います。
焦らずゆっくり考えてみてください! アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。 すこし落ち着いてからという感じで…。転職して半年しかたってないのに、辞めたいと言い出し、そうしてるうち会社の方から不景気で解雇されてしまったので旦那は現在無職です。旦那は一緒にいる時から、週1くらいで飲みに行き帰りは実家に泊まってました。休みの日も昼頃起きてきてゴロゴロ…。 別居して3か月たちましたが、日焼けして皮むけてきたので、それなりに遊んでるんだなぁと思うとガッカリしてしまって…。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
はじめまして。**Ringo** | 2009/07/31
- 皆さん、ほぼ同じご意見の様ですが、私も同じです。
やはり、主さんもご実家は居心地が良いかと思いますが、ご主人の事を考えると、ご実家を離れた方と良いと思います。
そして、ご主にも一家の大黒柱としての自覚を持って貰う為にも3人で生活された方が良いと思います。
ご主人のご両親も口が過ぎると思いますが、やはり大切な息子が可哀想な思いをしているかと思うと、放っておけなかったのかもしれません。親が出てくる幕ではないと思いますけど・・・。
子育てしながら、奥さんもするのはとっても大変ですが、些細な事でご主人も理解してくれる事沢山あると思いますよ。
私は結婚と出産と一気に経験して、最初は自分の怠慢や思い違いなどで、よく喧嘩しました。離婚という言葉を出された事もありますが、子供を一緒に育てていく覚悟で結婚したのだから、絶対離婚はしないと自分に誓っていましたし、時間をかけて話てみると、以外と簡単な事だったり。
夫婦もスタートしたばかりじゃないですか♪
これからですよ。
早まらずに、もう一度ゆっくり話あって、楽しい生活送ってくださいね(*^_^*) アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 同居はしてたのですが産後数ヶ月です。旦那の転職し、不景気で仕事に出る日数が減り、日給だったので給料も減り、子供の為に貯金を崩したくないので、アパートを借りるのに貯金をしていました。ずっと同居の予定でなく、職場までも近かったので落ち着くまでという感じでした。 もう一度じっくり考えてみますね(;_;)どうもありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/07/31
- 義両親と合う人は恵まれた人って思ってます。
うちも全然合いません!!
なので、あまり気にしない方がいいですよ。
同居も断っていいと思います。
ただ、問題はダンナさんですよね・・・。
大人なのにいちいち御両親に相談するとは!!
離婚はできればしない方がいいとは思いますが、
もし万が一そういうことになったとしても親権がダンナさんに取られる心配は少ないと思いますよ。
もちろん働いて子供を養う姿勢を見せた方が有利だとは思いますが、お金のことは養育費をダンナさんに払ってもらえばいいことなので。
別居を | 2009/07/31
- 元々、結婚の際に赤ちゃんがいたことも義両親様には抵抗感があったりしなかったでしょうか。そこへ、出産直前でもないのに実家への帰省、義父母様には残念に思われたのでは?ショックは分かりますが、それでも義実家には帰っていらっしゃれば、義両親様の気持ちもおちついたかもしれません。
さらに、産後も旦那様がご実家に同居されれば、義両親様はおもしろくないことも想像できます。旦那様が気疲れで軽く愚痴ったことも、義両親様にしたら「やっぱり」「想像したとおり」と加速させる要因になると思います。
我慢ばかりする必要もありませんが、悪いほうにばかり捉えて歩みよる努力をしなければ、このまま離婚に進みかねないと思います。叱られること、嫌味を言われることも、結婚自体、他人との関係を築くことなので、ある程度までは慣れていく必要もあるのではないかと思います。
こんにちは | 2009/07/31
- 旦那様とお子様と3人で住む事はできないのですか?
私ならそうします。
離婚は最終手段と考えたほうがいいですよ。
こんにちは | 2009/07/31
- お子さまはおいくつですか?お子さまが小さいうちは、親権は無職でも母親が有利になりますよ。ただ、離婚後すぐに働かなくてはならないと思います。
アドバイスありがとうございました☆ | 2009/07/31
- 子供は現在10か月です。すぐ働かなくてならないんですね?情報ありがとうございました(^-^)
3人で暮らしてみては? | 2009/07/31
- 私もみなさん書かれているように、離婚を考える前に3人で暮らしてみるべきかと思います 義両親やだんな様から言われたこと傷つく言葉もあったとは思いますが、もっとお孫さんと関わりたいというひがみから出た言葉かなと思ったりしました 私も今現在は自分の実家にいるのでなんとも言えないのですが、だんなの実家が縁遠くならないように心がけているつもりです あまり実家にいすぎるのもだんな様にはかわいそうかなと思います
気持ち改めて・・・ | 2009/07/31
- お互いに、変わらなければならないと思います。
このままでは、いけないです・・・
家族3人で生活スタートしたらどうですか?
ちなみに・・・・離婚なんて考えてはいけないのですが、たとえ
奥さんに収入がなくてもやっぱり親権って、よっぽどのことがないと母親からはとれないそうですが。
こんばんはまりえ | 2009/07/31
- 夫と妻という間柄なのですから、親同士で話をするのではなく、お二人で話し合いをされた方がいいと思います。自分が本当に伝えたかったことが、伝わりきれていない気がします。人を介してだと、大袈裟になったり、捉え方によって、内容が変わってしまうこともあるので(>_<)
私は入籍前に、結婚をやめようか喧嘩になったことがありますが、きちんと2人で話し合いました。前向きな解決法が見つかることを願っています。
う~~~んかず&たく | 2009/07/31
- 言い方が悪いかもしれませんが、どっちもどっちだと思います。
結婚なさっているのに、お二人ともご両親に依存し過ぎているのではありませんか?
主さんの家族は、ご主人とお子さんですよね。
ご主人は納得して同居したのではないのでは?と思いますが…。
話し合いをされた方がいいと思いますよ。