アイコン相談

義母への伝え方が…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/16| | 回答数(25)
良いアドバイスがあればお願いします。娘のお祝いに 主人と私の両親と7人で食事会をしました。
お義母さんの希望のお寿司屋さんで コースで頼みました。
価格が少々高い割には あまり…と言う料理内容でしたが 私と旦那は、祝い事だし、楽しかったので今度つかわなければいいかなとお店をさりました。
後日 お義母さんが クレームの電話をしたと私に言ってきました。
旦那が支払いをしてるときに 価格をチェックしていたようです。
娘のお祝いだったのに なんだか せつない気持ちになりました。
2度と同じことがないようにしたいのですが…
直接 お義母さんに伝えてもいいのでしょうか…
2009/08/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら | 2009/08/02
旦那に言ってもらうと思います。
クレームの内容にもよりますが共感できる内容なら、でもお祝いの席やし…って自分で言うかな。
どうもありがとうございます | 2009/08/02
そうですよね。私も旦那に言ってもらおうと伝えたのですが 息子夫婦に高いお金を払わせたことに 怒ってるだけだからと… よくわからないことを言われたので 祝い事だし 気分良く終えたいですよねぇ と 話題がでたら言ってみます!
こんにちははるまる | 2009/08/02
主さんが直接言えば角がたつので、言うなら旦那さんに言ってもらうほうが良いと思いますよ。
ご自分から直接言うと、後々の付き合いが大変になりますよ。
ありがとうございます。 | 2009/08/02
やっぱりそうですよね。主人は 息子夫婦に高価格払わせたことに怒ってるだけだから ほっとけと言ってましたが… ご馳走して また 同じ思いをするのは嫌なので 言ってもらいます。 ありがとうございました。
こんにちは | 2009/08/02
やはり旦那様から言ってもらう方が良いと思います。うちも似た感じの事がありました私が言うつもりだったのですが旦那が怒り爆発で義母に言ってました(^o^;お祝い事なのにスッキリしないのは嫌ですよね~。
こんにちはヒロピョン12 | 2009/08/02
やっぱり、祝い事なので、気分害しますよね(>_<)
主さんは言いにくいでしょうから、旦那さんに言ってもらう方が良いと思いますよ!
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/02
 確かに主sanが直接言うと、義理のお母さまとの関係も心配ですが・・・。
お祝い事の席で、しかもお支払いは主san達がされたのでしたら、別にクレームを出すのもどうかと(^_^;)
何か不満があった時は、一言言って下さいねぇ~・・・。
次お食事しに行く時に、嫌な思いしたくもありませんし・・・と、さらっと会話の中で言ってもいいかもしれませんね。
角を立てないためには | 2009/08/02
ご主人を通してさり気なく伝えた方がいいと思います。

お義母さまと実母のように気兼ねなく何でも話できるなら別ですが…。

お義母さまなりの考えがあったかと思いますが、悲しいですよね。
うまく気持ちが伝わればいいですね。
はじめまして(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2009/08/02
クレームの内容は聞いたのでしょうか?
それにもよると思うのですが(;´∀`)
お祝い事だし~と思うのなら
クレームの電話をしてしまったことは、
済んでしまったことなので
それを今更義母に伝えてどうこう・・・の方が
空気が悪くなると思うのですが(;´Д`)

結構、お祝いで義親の希望のお店の場合
先にある程度お金を渡している場合や
値段は後日払う と伝えてある場合などがあります。
義母さんの時もそんなパターンだったのではないですか?
もし、義母さんが気持ちのつもりで先にいくらか支払っているのに
向こうが忘れていて、通常価格をとられていたのでしたら
義母さんがチェックして後日クレーム電話しても
仕方ないと思うのですがいかがでしょうか?

今度、そのようなことがないように。
と、伝えたいのでしたら後日義親に会った時にでも
お祝いの話をして義母がクレームの件を伝えてきたら
「でも、お祝いの席で楽しかったから私達はなんとも
 思ってませんよ(´∀`)むしろ、ありがとうございました」
くらぃの伝え方でも十分だと思います(*・ω・)*_ _))ペコリン
残念でしたね。 | 2009/08/02
私的には、お義母さんが クレームの電話をしたこと自体は悪くないと思うのですが…

同じようにお祝いでその店を利用した方が、残念な思いをするよりは、クレームの電話により多少なりとも良くなり、残念な思いをする方が減ってくれたらいいなと思うからです。クレームの言い方にもよりますが。

ただ、そのことをお義母さんがわざわざスレ主さんに伝えるべきではないですよね。
あと、支払い時に価格をチェックしていたのも、気遣いがないですね。

旦那さんからそれとなく言ってもらえると1番いいと思うのですが、無理なようでしたら私だったら、お義母さんがに直接は言わずに「これであの店がこれで少しでも改善されたかしら」と思ってあきらめると思います。

直接、お義母さんがに言って角が立ってしまっては余計にお祝いの楽しかった思い出がイヤなものになってしまうと思うからです。
こんにちはなお | 2009/08/02
お義母様も責任を感じているんでしょうね。
「私たちは気にしていませんから、今度はまた違った良い店を探して行きましょう」
という気持ちをご主人に伝えてもらってはいかがですか?
また、お義母様がクレームをつけたことは忘れた方がいいかと思います。
旦那さんにNOKO | 2009/08/02
なんか、そういうの・・・悲しいですねー。お母さんも、自分できめたお店だったから、申し訳ないっていう気持ちがあったんでしょうねー。私だったら旦那さんから言ってもらうかな。
こんにちは。 | 2009/08/02
クレームの内容にもよりますが、私なら今後行かないと思っているのであれば義母さんには何も言わないと思います。お祝いの席でクレームを言われたりだったら困りますが、やはり義母さんもお祝いを気持ち良くしたかったからクレームを言ってしまったんじゃないでしょうか。次はいいお店だといいですねくらいで流しちゃってもいいかもしれません。うちは義実家は旦那も含め口うるさいです。旦那を止めるのに必死なので、嫌な気持ちはわかります。もしどうしても気になるようでしたら他の方も言っておられるとおり、旦那様を通じて伝えてもらうのがいいかと思います。
ご主人さんに | 2009/08/02
当たり障りなくさらっと伝えていただくのが一番です!!
嫁から直接はどうにもこうにも気に入らないのが現実・・
旦那さん頑張って(^u^)
そうですね。 | 2009/08/02
やはり私も旦那のほうからさりげなく言ってもらうようにしたいです
特にお祝いの席で変なけちつけたくありませんし。
次回使わなくて済む問題なら回避できますし。
義母さんがどんなことにクレームをつけたかにもよりますが、価格においてはお店の設定ですし。。。。
こんばんは | 2009/08/02
私なら何も言いません。もちろん主人からも!
お義母さんだって いろいろ私に注意したいことあると思うけど今まで何も主人からも言われたことがないので・・。たとえ主人からでも そんな生意気なこと言えません。ご主人から伝えてもらうにしても よく考えてからのほうが良いと思いますよ。上手にご主人から伝えてもらったつもりでも お義母さんがどう思うかはわからないので・・。
こんばんわ | 2009/08/02
私だったら、何も言わないと思います。
もし、その気持ちを直接、主さんやご主人がお義母さまに伝えたとしても・・・
角が立ってしまっては余計にお祝いの楽しかった思い出がイヤなものになってしまって
今後の関係が悪くなるような気がします。

お義母さまなりの考えがあったかと思いますが、残念でしたね。
私なら | 2009/08/02
こんばんは。自分が支払いをしたわけでもないのにクレームの電話をしたなら直接義母に怒ってしまいますね。だって支払ったのは自分たちですから…
こんにちは | 2009/08/02
私なら、値段の割にはあんまりだったので今度からは使わないようにします。とだけ言いますね。。。
お母様も孫のお祝いなのにと余計に腹が立ってしまったのではないでしょうか??
嫌な気分・・・ | 2009/08/03
お義母様がどのような事をクレームつけたによりますが・・・
旦那様に内容を聞いてもらってお義母様に言ってもらった方が
いいと思います。
嫁に言われるのと息子に言われるのでは違うと思うので・・・
長い付き合いになると思うので上手く付き合って言った方が
いいと思います。
お祝いの席だったのにお店にクレームは、嫌な気分になります
よね。
こんばんはまりえ | 2009/08/03
お義母さまに本当の気持ちを伝えるって、勇気がいりますよね(>_<)私はいつも、なにかあったら、旦那さまにぶちまけてます。旦那さまに伝えてもらった方が私としても、楽なので^ロ^;
う~んhappy | 2009/08/03
私なら義母さんにも何も言わないですね。
クレームつける人はいつもちょっとしたことでつけている人だったりするんですよね。
うちの身内にもいますが、やめるようにいっても自分が悪いのではなく相手が悪いのにって思うみたいです。
私なら | 2009/08/03
義母にはあえて何も言わないかもしれません。

お祝い事だし、会計をしてない義母がクレームをつけたなんてと聞くと気分はよくないですが、
その場(店内で)でクレームを付けたのではなく、後日電話でですよね。
それに義母さんがお勧めしたお店との事で、
主さんの言う通り、お料理がイマイチだったら、義母さんは責任を感じ(立場がなかった)、思わずクレームつけちゃったのではないでしょうか?

お祝いの席(その時の店内)でクレームをつけたら、『まぁお祝いの席ですので…』となだめますが、今はとりあえずほっとくかしら。
まぁ私の場合、普段から義母にあまり意見を言える感じじゃないので、余計そうなのかもしれませんが…。

以後そういう事がないといいですね。
せっかくの | 2009/08/03
お祝いなのに、切ないですね。
私なら旦那に言ってもらいます。
お母さんも息子夫婦に出してもらったのに、残念だという気持ちでクレームを言ったのかもしれませんが。。。
今後のお義母さんとのお付き合いも考えて、直接言うのは避けた方がいいかもしれませんね。
悩みますね。 | 2009/08/03
お義母さんも悪気がないのだと思います。
悪気がなければいいというものでもないとは思いますが、
やらないで欲しいと言っても恐らく理解してもらえないと思います。
同じことをやられたらせつないけど、そういう人と思うしかないと思います。
こんにちは | 2009/08/04
直接的に言うのではなく、「お祝事ですし・・・」くらいなら直接言って良いと思います。そういった話を振られたときに、笑って「気にしてませんよ」くらいなら。クレームとか言うのはちょっととかは言わない方が良いと思います。
私ならゆうゆう | 2009/08/11
余計な波風を立てたくないので黙っていると思います。
せっかくご招待したのにこのようなことになってしまって残念でしたね。

page top