アイコン相談

実家の隣の家の子供

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/19| | 回答数(20)
現在夏の間、実家に子どもと滞在してます。

実家の隣に最近、新しい家が建ち新しい家族が引っ越してきました。

何も考えずに実家側の隣にぎっしり…3階立てで洗濯物も布団も干せなくなってしまいました。何度も建築中に母が建築業者や不動産にも言ったのですが、どうもならないとのことであきらめました。

そのあと、40代後半の夫婦と4歳の男の子が引っ越してきました。

その日から毎日、深夜遅くまで騒ぎまくってます。

隣のお宅は窓を全開なのでこっちが全部閉め切っても丸聞こえです。

深夜遅くまで起こしとき、うるさくしても怒らない親もどうかと思いますが、子供だけでなく父親の大きな笑い声とふざける声も丸聞こえです。

今もかなりうるさく騒いでる声が聞こえます。

実家の両親も隣の家で今後も付き合いがあるから何も言えないけど…夜うるさくって眠れないと悩んでます。

こういうのってどうされるべきでしょうか??

ちなみに挨拶に来た時に、一軒家に引っ越してきた理由が、以前住んでいたアパートで子供の声がうるさいという苦情がうるさくってと言っていたみたいです。
2009/08/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

他のご近所さんはどう思われているのですか? | 2009/08/05
ご実家の反対隣や、お向かい、裏にはお家はないのですか?
もしあるのであれば、他のご近所さんとお話してみてはどうでしょう?
そんなにうるさくては、ご近所で評判になってそうです。
もし、他にご近所さんがおられないのあれば、
個人で話し合うしかないと思います。
これからも、お付き合いは続くからこそ、話し合うべきです。
いくら一軒家でも、深夜の騒音は、非常識です。
現状を説明して、夜の9時以降は静かにしてもらうべきです。
ありがとうございます。 | 2009/08/06
一応、隣はうちのみです。
前の家の方は、どうやら夜の仕事をしているみたいで、夜は外出中でいません。
でも、先祖代代非常識な家系ということでは有名みたいです。
まさに八方塞ですね。 | 2009/08/09
お気持ち察します。
本来、先に住んでいる者勝ちのところがあるので、
お隣にお家が建つと分った時点で、
設計図を見せていただき、意見を通すことができます。
しかし、ある程度建ってしまうと、変更が利かないので、
目隠しを後からのお家が付ける、
窓は開けないようにするなどの対応になるようです。
既に、住んでしまっているので、構造的なことは、
文句の言いようがないようです。

騒音の件ですが、自治会でルールがあるようでしたら、
会長さんに相談して、自治会から注意してもらえないのですか?
それができないようでしたら、
4歳ということですから、幼稚園などに行きだしたら、
疲れて早く寝るようになりますから、それを待つしかなさそうですね。

最後の手段としては、
今更、帰省の手土産を持って行き、
「もうしばらく滞在しますが、申し訳ないのですが、
9時以降は、窓を閉めていただけないでしょうか。
ご家族のお話の内容がよく聞こえてきて、申し訳ないです。」
くらいの嫌味を言って、悪者になってはどうでしょう?
法テラス | 2009/08/05
法テラスサンがアドバイスくれる相談窓口があるみたいです。

近隣トラブルに発展しなければ良いんですが、難しいですよね。
ありがとうございます。 | 2009/08/06
そういうのがあるんですか??

初耳です。

さっそく調べてみます。
こんばんは | 2009/08/05
近隣トラブルって、いろいろ怖い話もありますから、下手に行動出来ないですよね。


私の知人が似たようなケースを体験しました。
彼女は100番して、警察をその迷惑な家に行かせました。
『騒音が迷惑だと、近所から通報がありました』
と言ってくれたそうです。

ちなみに、素性は明かさないでとお願いしてあったので内緒にしてくれました。
ありがとうございます。 | 2009/08/06
素性を明かさないでとお願いしても、近所がうちだけのようなものなので…ばれてしまいませんかね??
こんばんは。雄kunのママ | 2009/08/06
 近所付き合いの事を考えると、難しいですが・・・・(*_*;
近隣の方々はどう思っているのでしょうか???
確かに夜の9時過ぎに騒ぐのは非常識ですので・・・・。
周りの皆もうるさい!と感じているのであれば、何か対策をした方がいいかと思いますよ。
 例えば警察に、夜遅くまでも騒いで寝れないなど、言ってみてはいかがでしょうか。
本当にモラルを大人に教えないとダメですよね・・・。ばやし | 2009/08/06
一般市民を必ず空いている時間帯に参加してモラルをもう一度
みんなで考える場が欲しいですよね。自分が行っている事が正しいって
思ってオイオイって行動する方が増えている時代ですよね。
ただ、父親や母親がお隣に少々音を小さくしてくださいなんて注意は有りですが、
たまに泊まりに来ている、こうまさんが注意するのは、どうかな。って思います。
また、実際に行くよりは電話して「すみません。もう少し静かにして貰えますか?みんな寝ている時間ですので。」って感じで対応した方が良いかと思います。
こんにちは | 2009/08/06
洗濯物が干せないとの事ですが、ご実家の敷地内まで隣の建物が侵入していない限り問題は ないと思いますので残念ながら対策は ないと思います。
深夜の騒音は警察に話してみると良いですよ!ただし ご実家の名前を言わないでもらう事をしっかり言っておいたほうが良いです。最近はご近所トラブルが多くて常識ある方がやられる場合がほとんどですからね…。直接は言わないほうがいいですよ!!
多分 ほかのご近所さんも迷惑がってるんじゃないでしょうか
ありがとうございます。 | 2009/08/06
洗濯物等の問題は、対処法がないと市の方でも言われたのでそれはあきらめています。
しかし、突然何の話もなくこっち側にぎっしりで3階建てですべての太陽の光を奪われてしまいました。
それに関しては全く気付いてないみたいで謝りの一言もありません。

名前を名乗らないようには頼みたいのですが、なんせご近所はうちだけのようなものなので…ばれてしまいそうで怖いです。

隣のお宅の親たちもかなりひどい家族だったといろいろ聞いているので変に問題も起こしたくないので悩みます。
はじめまして(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2009/08/06
洗濯物が干せない、などは
建設上に問題がない以上、どうしようもないかもしれませんが
時間的に煩いのは、別に言ってもいいと思いますよ。
偉そうに文句を言いに行ったら
喧嘩になるかもしれませんが、
「よる○時以降はもう少し静かにしてもらえるか
 せめて窓を閉めてもらえると助かります…★
 ウチは年寄りだから夜早くてごめんねぇ~。」くらぃに
丁寧に言えば向こうも「すいません」としか
言えないと思うのですが。
また、そのご家庭の雰囲気とかが分からないので
もし「なにか苦情言ったらモメそう…」て雰囲気なら
町内会長さんに相談して、そちらから連絡してもらえば
いいと思います。
「今後の付き合いもあるから名前は出さないで」と伝えておけば
近所からの苦情~として連絡してもらえると思いますよ^^
・自分で言ってみる
・町内会長から言ってもらう をやってみて、
ダメだったら最終、警察に言ってもらうのが一番ですね。
うちの実家の前の家もみくみずちゃん | 2009/08/06
迷惑な子供(女子中学生)がいます。実家と前の家と直線距離8M以上離れてますが。PM11:00過ぎに お風呂で『ぽにょ』のサビだけを20分以上 大声で歌ってました…。上手でも迷惑なのに、下手で。警察呼ぼうと思ったぐらい。いろいろ問題ある家で近所でも嫌われてる お宅です。近所にも家があるようなら警察呼んでもいいんじゃないかと思います。
戸建てでも | 2009/08/06
近隣への配慮はしています。子供たちが泣いたり大きな声を出すと、後日顔を合わせた時に「大きな声がでるようになったね」と挨拶をされるのもあって(決して嫌味とかではなく成長を喜んでくれてはいるのですが)、長い時間騒がせたり、泣かせたりしないように注意しています。
お隣だし、まずは挨拶で「お子さん寝るの遅いですね。自分たちが寝ようとしている時間にも声が聞こえきますよ」と告げるのがいいかと思います。それでダメなら、自治会長など地域の長に相談するか、警察に相談するかだと思います。
私もhappy | 2009/08/06
直接言ったりすると、ずっと根にもたれたりするので警察に言って、たまたまパトロールに来たことにしてもらって、注意をしてもらうのがいいかと思います。
こんにちは | 2009/08/06
建物については敷地内でしたら建てたいように建てれるのでどうしようもないですよね…ただ隣との境界はいくらあけないといけないという決まりがあるのでその範囲で建てられてるはずですがどのくらいあいてるんでしょうか?日当たりが悪くなると確かに困りますよね…お隣さんについてはやはり常識がないんでしょうね…年齢的にもいい大人が子供のしつけもできないなんて考えられません。
夜は特に時間に配慮しないといけませんよね。他にご近所の方は何もおっしゃってませんか?区長さんなどがいらっしゃるようなら回覧を回してもらうなどして注意を促してもらうなどした方がいいと思います。
こんにちは | 2009/08/06
子供は夏休み中だから余計に騒いでるのでしょうか? 毎日深夜まで煩くされると困るので、 『夜中は静かにして下さい!!』 ってハッキリ言います。 引っ越し前も騒音で苦情を言われて、まだ騒いでいる人達に軽く言っても意味がないと思います(^^;)
私なら | 2009/08/06
直接言いたい言いたい・・・・
子供を深夜まで起こす???有り得ない!!!うちの近所にも22時過ぎても23時過ぎてもドタバタ走る年中児がおり本当ん迷惑しています!
うちはマンションなので管理会社に言います!!が
戸建てはどうするがいいんでしょうか??
町の総代さんとかにもよく相談するんでそういう方とか・・
おはようございますまりえ | 2009/08/07
一軒家に引っ越してきた理由が、なんとも非常識極まりないですね!主さんも迷惑しているわけですから、直接的もしくは間接的に静かにしてもらえるよう、注意を促していいと思います。
近所ベビーマイロ | 2009/08/07
トラブルが最近多いですよね。
まず、騒音は問題だと思います。
非常識なうえ、わかっていないところが困りものですね。
1度警察に相談して(弁護士などでも)、来てもらい、確認していただくのがいいと思います。

洗濯に関しては、日が入らないとかそういう問題でしたら、業者に連絡してももらうのが1番ですよ!

あまりにも、ひどいと、精神的に参ってしまうこともありますので、なるべく早く解決をおすすめします。
こんにちは | 2009/08/08
一軒家に引っ越してきた理由が、以前住んでいたアパートで子供の声がうるさいという苦情がうるさくてとのことですので、一度注意すれば、少しはましになるのではないでしょうか??
辛いですねももひな | 2009/08/10
洗濯物など考えると、建てた者勝ちみたいなのがすごく悔しいですよね。
それだけでも嫌なのに深夜遅くまでの騒音なんて・・・。
警察に相談すれば近隣の方から苦情があったとお話していただけることもありますし(誰からかは伏せてくれるようにお願いするといいですよ)、お住まいの自治会などがあれば回覧板などでマナー勧告することも可能だと思います。
少しだけでも治まってくれると良いですね。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
引っ越してきた理由に「苦情がうるさくて」という時点で自分たちがどれだけ迷惑をかけているか分かろうともしないことがうかがえますよね。
自治会や町内会の長さんに相談して注意してもらうとか、回覧版で皆に向けた注意のように書いてもらったらいいと思います。
うちに回ってくる回覧版にも近所づきあいのトラブルかなって思うような注意が載ることがありますよ。
困りますね。 | 2009/08/14
最低限度の常識は持っていてほしいですよね。

残念ながら、物件はある程度工事が進むと変更は出来ないようです。
私なら「すみませんが、夜は窓を閉めていただけませんか?子供が眠れなくて…」と訴えます。
それでも収まらなければ警察に苦情をだします。

回覧板等は班に入ってないと意味がありませんし、引越の理由などを考えると直接警察に苦情をだしてもいいですね。
笑いながら | 2009/08/14
交渉しても建ってしまった事は、どうする事も出来ない? 抗議するなり賠償金を請求するなり出来るのではありませんか?
あと、
お付き合いがあったとしても…笑いながら、夜遅くまでお話しが丸聞こえですよと注意してみれば如何でしょうか?
貴方の様(内容の中にそう伺えます)に鬱憤を溜めてしまい、一気に話せば、角が立ちます。冷静に優しく言えないと思いますし、ご近所内で揉めてしまいます。

自分の家だからこそ、ご近所マナーを守らないといけませんね。とても恥ずかしい事だし可笑しい。


近い内に面と向かって言う方が宜しいかと思いますよ。

page top