相談
-
帰省中のお金の話
- 産後に、長男(1才)・ベビを連れて実家へ1ヶ月の帰省を考えています。
その間、実家へは大体どの位お金を渡したら良いでしょうか?
《実家は母子家庭で、中学生の妹と母が2人で住んでます。経済的にはギリギリです。》
また、旦那も自分の実家で過ごす為、食費はどの位義母へ渡せば無難でしょうか? 《ちなみに義父が毎日弁当なので、義母が旦那の分まで弁当を作ってくれます。》 - 2009/08/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2009/08/07
- 我が家の場合ですが、金額にしたら一ヶ月子ども連れて帰った際は、3万、主人だけ実家で過ごす場合、1万にしました。主人の場合はお弁当なかったので、考慮しないといけないので、1万とお菓子などはいかがでしょうか。
1ヶ月の食費 | 2009/08/07
- 1ヵ月となるとそれなりに食費もいると思うので、最低額は普段の自宅での食費と同額だと思います。
そこに、細かいことを言えば水道代や電気代はかかっているので、お世話にかかる時間や手間を考えると、余裕がある分を加算できたらと思います。または、外食に数回誘って、家事を休んでもらえるようにするのもいいかもしれないですね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/07
- 私だったら、実家には¥3万~を渡すと思います。
またご主人様のご実家にも、同じ額を渡された方がいいかと思いますよ。
もしくは、¥2万+菓子折りでもいいのではないでしょうか。
ぅちわ | 2009/08/07
- 自分の実家に世話になった事がなぃので想像ですが
自分の実家へゎ
買い物した分をそのまま払う形で。
実際旦那の実家に2週間世話になった時ゎ
週1万(月にすると4万)渡しました。
私なら | 2009/08/07
- 1ヶ月の生活費を半分ずつ双方に渡すと思います。
最近 | 2009/08/07
- 里帰りしました。
義実家ですが。
主人と上の子供も3人で2ヶ月近くお世話になりました。
5万円を包みましたが義実家からすると内孫だし当然だから要らないと言われました。
上の子供の時は実家で受け取って貰えませんでしたが義母が送ってました。
夏生まれの赤ちゃんだと冷房代がいたそうですよね。身の回りの世話もして頂くので、ご実家には3万~、義実家には1万で良いと思います。
うちは | 2009/08/07
- 実家に里帰りした時5万渡してました。主人は実家じゃなかったので特に義理の実家には何も渡す必要はなかったですが。。
同額渡す方がいいのかなとも思いますがご主人と相談の上お渡しになられた方がいいと思います。お給料との兼ね合いもあると思いますし妥当な金額でいいと思います。買い物した分を払う形でもいいかと思います。
こんにちは | 2009/08/07
- 私も一ヶ月帰省しています。
実家には三万円。
義母には「少ないですけど」と一万。
どちらにもお土産をつけます。
ご主人と相談するのが一番だと思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/08/07
- 一ヵ月いるなら、2万~3万プラス行く時の手土産ぐらいでいいのではないでしょうか?
うちの実家は渡しても受け取りませんので、外食に行こうと誘って代金を払ったりしてるくらいですが~。
うちはhappy | 2009/08/07
- どちらにも全く出さなかったです。
でももしも出すとしたら、両方に3万くらいでしょうか。
旦那さんベビーマイロ | 2009/08/07
- 相談して決めればいいと思います。
1ヶ月なら、旦那さんに渡して、管理してもらえばいいと思いますので、2~3万くらいでしょうか?
(ただ、家ですごしたときに1ヶ月3万食費となると、相当な金額になってしまいますが、それを考えるとかなり多いかな?と)
実家へは渡さず、買い物したぶんは払うなど、親に渡すのはわたしならしません。
実際、長男産むとき、1ヶ月お互い実家へ帰っていましたが、1銭も払っていません。
逆にお金払うとギクシャクする感じがしますので。
義実家にいきました | 2009/08/07
- 私は産前から産後1ヶ月を義実家で過ごしました。
5万円ほど包んで持って行きましたが初孫だし無事に産んでくれれば良いからと受け取っていただけませんでした。
なので産後にチョコチョコ手土産を持って孫の顔を見せに行ってます。
親御さんによってはお断りされる事もあるかもしれませんが
金額としてはお世話になる家に5万円くらい
だんな様がお世話になるなら1~2万円くらい
を用意しておくのが宜しいかと思います。
いずれにせよご実家についてはまさ様がよくお分かりと思いますのでお気持ちで、義実家については旦那さまとお話になっておきめになるのが宜しいかとおもいます。
こんにちは | 2009/08/07
- 私も里帰り出産で1ヶ月実家に帰りましたが、実家には3万円。旦那の家には1万円渡しました。
実家の親はいらないとは言いましたが、一応”嫁”にでたという手前3万。旦那の方は内孫を出産するためとかで1万円でお願いしました。
ただ宮参りの時に両家に菓子箱をお礼として渡しました。
こんにちは | 2009/08/08
- 私は渡しませんでしたが、一万円ぐらいでいいと思いますよ~!!
こんにちはたんご | 2009/08/09
- 私は自分の親にお金を渡したことが一度もないので、お金を渡すという感覚がありません。。。
しかも、産後は一人目は4ヶ月半、二人目の時も4ヶ月半、実家にいました。
ずうずうしいですね私。
払うとしたら、やっぱり、食費と光熱費の4万くらいかなあ。
こんにちは | 2009/08/09
- うちの両親はお金を受け取らないので、帰るときは食材をたらふく買い込んで、私が料理しています。シャンプーなどの生活用品もなくなりそうなものを私が自費で買いに行っています。
私だったらももひな | 2009/08/10
- 実家には3万プラス菓子折り、義母さんには1万プラス菓子折りにすると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
- 気持ち程度なら実家には3万渡せばいいでしょうが、生活が苦しくてきちんと払いたいのなら5万くらいは渡した方がいいと思います。
旦那様の方も同様に、気持ち程度なら1万、そうでなければ2万がいいとおもいます。