相談
-
築地・銀座辺りでの食品調達について
- 全くの田舎者なので教えて下さい。
主人の転勤の為、築地辺りに社宅を借りることになりました。9月より主人は必ず、私と子供たちも準備ができ次第引っ越す予定なのですが、この地域の物価などが心配なのと、どこで食品を調達したら…と不安になりました。
デパ地下の食品売場くらいしか想像できず、あとは明治屋さんなんかがあるのかなと思うのですが、何せ買い物に行ったのも一度きりです。
どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?
できればだいたいの値段なども教えて欲しいです。
今住む地域だと、近くにチェーンスーパーが5店、駅付近にも4店とあり、毎日どこかしら特売をしており、野菜や国産肉も安く手に入れられます(100円程度)。 - 2009/08/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
築地NOKO | 2009/08/16
- 築地の場外にはたくさんの八百屋さんやお魚屋さんがのきをつらねていて、大体ものはそこで調達することができると思いますよ。業者向けではなく、小売ですので、量が多すぎるということもないです。銀座の明治屋はもうないですよ。京橋にはありますが。
チェーンストアはあんまり見ないですが・・・。都内のそのあたりのエリアだと、共働き家庭や単身が多いので、通販やコープを利用している人も多いと思います。個人的には築地市場の場外で食材を買い物するので、近いのはうらやましいぐらいです。
ちょっと移動が必要ですが・・・ | 2009/08/17
- 神田駅、田町駅の近くにある「肉のハナマサ」でよく買出しをしていました。
ハナマサは結構あちこちにあるので、月1回の買出しでお肉を仕入れてました。
俗に言う「業務用スーパー」になるのかな、チェーン店です。
鶏もも肉2kg(ブラジル産)やショルダーベーコン1kgが1000円以下とか、
豚こま切り落としが100g60円弱(1~2kg入り)とか、
冷凍肉や加工品の冷凍物を買い込むのにお薦めです。
こんにちは。(長文ですいません。)ポム | 2009/08/17
- 築地市場や本願寺のある通りを歩いた程度なのですが、確かにコンビニはあっても、スーパーはないですね。横道に入れば、お店やさんがあると思います。
でも、自転車があれば、月島や佃など、住宅街が多くなるので、スーパーもあります。あと、勝どきには文化堂があり、新橋駅に京急ストアがあります。
遠いですが、東雲にあるイオン(ジャスコ)があるのですが、月島へ行けば、無料送迎バスに乗って、イオンへ行けます。
あとは、生協を利用したり、デパートの地下のスーパーですね。
築地市場外で、魚の他にも、野菜を買えたりもします。
私の住んでいる所にも文化堂があり、店舗によって違いはあると思いますが、曜日によって、野菜が98円だったり、豆腐3割引き、冷凍食品半額をしていたりします。現在野菜が高くなっているので、あまりお得でない場合もありますが、ひき肉が安い日に21時過ぎに行くとさらに40%オフになってたりするので、ある程度お得だと思います。
追伸。
築地駅近くに豆腐屋さんがあるのですが、美味しかったです。
築地駅付近よりも築地周辺の話になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
お隣さんに聞いてみるとか… | 2009/08/17
- お隣さんとか、子どもを介して知り合った親などに聞いてみるのも良いますよ。
築地にもスーパーはあるし、場外があるから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
こんにちは | 2009/08/17
- 築地だと場外市場が品揃えもいいし、安いのでいいかなぁと思います
ただ、観光客も多くて混雑もしているので、慣れるまでは大変かもしれませんけど…
あとは、車で少しいくとスーパーがあったりもしますよ