アイコン相談

なんか寂しい気持ちです…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/02| | 回答数(31)
くだらないかもしれませんが、誰かに話したくて…よろしくお願いします。

今日二歳半の娘を妹達が、水族館に連れていってくれました。
(先日も回答ありがとうございます)
今まで長時間離れた事がなく、私が病院行く30分弱だけ妹に見てもらったり…程度でした。

その時も娘は笑顔で私にバイバイでしたが…。今回も一度も泣く事なく、遊んで来ました。

帰宅後も娘が色々話してくれたりしましたが、ふと………寂しくて…。

おかぁさ~んって、泣いてくれないのは…私って特別な存在になれてないんでしょうか?

確かに寝る時だけは、私以外ダメですが…笑顔でバイバイする娘に、ちょっと悲しくなりました。

来年は幼稚園ですが、きっと泣かないだろうな…。
妹が娘に《ママにTELする?》と聞いたら、《ん~ん、いいの!》と子供達と夢中で遊んでたらしく…。

なんか寂しさと悲しさと、母としての自信がなくなりました…。
普段もパパにべったりだし、本当に微妙な気持ちです。
2009/08/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも | 2009/08/19
そうですよ。
遊びに夢中だと私なんて一切無視(笑)
私はそれが楽チンなんですが♪最終的には『ママ』なんで。
こんばんははるまる | 2009/08/19
うちは、上が女の子ですが、同じくあっさりしていますよ。自分の親や叔母達と出かけても泣きもしないでニコニコして帰ってきますよ。うちもパパっ子です。女の子だからそんなもんだろうなぁとお気楽に考えるようにしています。
こんにちは | 2009/08/19
それもお子さんの成長ですょ!!
寂しいかもしれませんが今まで泣いてばっかりだった子が急に手が掛からなくなって良いことではないでしょうか☆
離れて泣かれるのも困りますょ!!
人見知りをしない。いい子だと誉めてあげてくださいね☆☆
喜ばしいことですなお | 2009/08/19
誰でも子離れする時が来ます。
寝る時はママじゃなきゃダメなんですから自信を持ってください!
やさしいママがいるから他でのびのび出来るんですよ。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/08/20
 頻繁に妹sanと会っている為に、ママが居なくても安心感があるのではないでしょうか。
ただ、いざとなった時は・・・ママが居ないと寂しがると思いますので、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
我が家の息子は現在2歳半ですが、未だに人見知りがあります(^_^;)
ママから離れる時間が長くなった事も、成長の一つではないでしょうか。
こんばんは | 2009/08/20
元気にバイバイと出かけ楽しそうに帰って来ると、可愛い半面寂しいですね
でも、それだけエルモさんがお子さんと周りの人を会わせてあげて、人との接し方を学ばせてあげていたからではないでしょうか?
そして、うちに帰ると大好きなお母さんが待っていてくれるから楽しそうに帰ってくるのだと思います
帰ってきてからたくさんの出来事を話してくれたのですね
お母さんが大好きだからあった事を全部聞いて欲しいのだと思います
そんなこと、昔なかったですか?
小さい頃その日あった事や、大きくなってからも遠足や旅行の話しをお母さんや好きな人に話しませんでしたか?(私は今だにしているかも)
だからエルモさんはお子さんにとって大好きなお母さんだと思います
こんばんは | 2009/08/20
ママは何処にも行かない。
お家で待っていてくれる。

娘さんは、主さんが一緒に居なくても、必ず側に居てくれると、信頼し安心しているんでしょうね。
普段から愛情たっぷりだからかな(*^^*)


逆に、ママが仕事で普段一緒にいられないお子さんは、側に居てもらえない不安、寂しさ等から、ママと一緒にいられる時は、ここぞとばかりにベッタリさんになりますし。

ママ~て甘え泣いてもらえないのは、ちょっと寂しい気もしますが、これも娘さんの成長ですよね。
素敵だと思います! | 2009/08/20
旦那さんにベッタリって素敵なことだと思います!
とてもいいパパさんなんですね☆
ちょっぴり寂しい気もしますが、自由な時間があることはいいことですよ。
友達の子はママ以外ダメなんですが、かなり育児疲れしてますよ。
ばぁばもダメで預けられないから本当にストレスたまるって言ってました。
子供は最後には絶対ママなんだから、自信もってください!
預けて自由な時間を満喫できるなんて幸せだと思いますよ!
親孝行だと思います☆
うちも | 2009/08/20
結構同じ感じです。
夜だけママママ~ですよ。
ちょっと寂しいですが、人見知りもせず偉いと思います!
べったりだと妹さんたちにも預けたりできませんし、主さんも何もできなくなっちゃいますよ。
先日は失礼しました | 2009/08/20
私が思う様な甘えたなお子さまではなく、気持ちの中で自立しているお子さまなんですね。
何れ、誰しも離れていき、親も子離れが必要かと思いますが、その時期が、ただ、早過ぎる気もして…でも、自由な時間が出来るということは、いい事と思いますよ。

私は、我が子が小さい頃に専門職の為に仕事復帰していますが、当時の預ける時、一苦労で笑顔でバイバイだなんてなかったなぁと思います。今は、環境の変化で、自立してゆく姿を見守るばかりです。



どの子も最終は、ママに辿りつくもんだと思うので自信を持って、お子さんの姿を見守ってあげて下さい。
そうですね… | 2009/08/20
今までママ~と来てくれてたのに寂しがることもなかったとなると母としては少し寂しいですよね…でも娘さん成長した証だと思いますよ。遊びに夢中で楽しくて他のことを考える暇がなかったのかもしれないですがうちなんかも私といなくても娘は泣きませんよ。2歳ですが誰のところへも喜んで行きます。私は逆にそれが助かるのでよく預けてます。ママ以外の沢山の人やお友達と関わることは成長する上でとても大切なことだと思います。とても活発で社交的に育つのでいいことですよ。普段は沢山甘えさせてあげて時にはそうやってママ以外の人達と関わらせてあげるのも子供のためにもいいと思いますよ。
いいことだと思いますよ。 | 2009/08/20
私は娘を産んで育児しながら義父母に嫉妬みたいな感情を持ったことがあります。台所に立つ間、座布団に寝かせて食事を作ってるときにご機嫌にしてる娘を抱き上げてる義父を見た瞬間「触らないで!」と言葉になりそうなことがあったり旦那以外に人に娘が愛想よくしてるとちょっとジェラシー感じます。
娘さんは妹さんを信頼して慕っているからママと離れても平気なのではないでしょうか?我が娘は家の中で義父母以外に預けたことがないので私の急病のときや春から仕事をしていますが娘の急病で休めないとき実家に預けていますがそれはそれはかわいそうなくらい大泣きされて母も手に負えなかったと言われて困ったと思いました
でも最近は平日公休日に「お母さんと遊ぼうか?」と誘っても「いやだ!保育園に行く~。」と見事にふられています。ママ以外の大人といても平気な子供はとっさに離れなきゃいけないとき本当に楽だと思います。
娘さんの中ではママは特別な存在ですよ。そばに居て当たり前でママはどこにも行かないって確信があるからお友達と遊ぶ感覚ではないで新鮮なのではしょうかね?パパは昼間仕事で居なかったりするからパパが居るときはべったりなんだと思います。いざって時は絶対ママが一番なので心配しなくても大丈夫です!!
我が娘も3歳になってからは自分の都合でじぃばぁちゃん、パパ、私を上手に使い分けて甘えたりわがままぶつけたりしています。私の腕枕じゃないと寝れないはずの娘がパパの添い寝で寝ちゃうこの頃はちょっぴりがっかりに似た気持ちがわきますがやっぱりママが一番みたいでべったり甘えてきますのでどんと構えていられます。
ママと子供は一生切れる事のない絆で繋がってると思う私ですがエルモさんも自信なくしたなんて思わず娘さんの成長を頼もしく見守ってあげてください。
寂しさはわかりますが | 2009/08/20
エルモさんが寂しいと思う気持ち、良くわかります。
娘さんが笑顔でバイバイするのは、
娘さんの心の中にエルモさんがしっかり存在しているということではないでしょうか。
水族館でバイバイしても、お母さんは必ず私と一緒にいてくれるという安心感がしっかりできあがっているのではないでしょうか。
だから、自信をなくすのではなく、娘さんの成長と、エルモさん自身の子育てに自信をもっても良いくらいだと思います。
一緒にいるときや、寝るときに、たくさん、好きだよって伝えてあげればいいんじゃないでしょうか。
逆にうらやましいです | 2009/08/20
きっと娘さんは遊びに夢中になってるからというだけだと思いますよ。
だからきっとママと離れても大丈夫なのかも。

また離れてる間のママとお話しないっていうのって
子供の自己防衛本能なんですよ^^
ママの声を聞くとすぐママに会いたくなるから
自分で制御して泣かないように声を聞かない様にしてるんですよ!

それから幼稚園では泣かない位の方がいいですよ!!
ずーっとママ~って泣かれるの
結構うんざりします(笑)
大丈夫ですよ。 | 2009/08/20
うちは、上の子(3歳男の子)はママにべったり…ママ以外は絶対にありえない感じですが、下の子(2歳女の子)は…パパがいればパパばっか…ママの親族系だったら平気でどっかついていきます。

女の子って自立心が早いので周りの女の子はそうだって聞きますよ。
うちもです。 | 2009/08/20
一歳4ヶ月の息子を義母宅へお泊まりに行かせますが、『夜泣きは一度もしなかった』『とってもお利口サン』などと言われると、 正直 ヤキモチと寂しい気分です(ノ△T)
うちの子達もかず&たく | 2009/08/20
保育園に預け始めた時は大泣きでしたが、それ以降は小さい時から同じような感じでしたよ。
両親の家に預けて仕事して、夕方、迎えに行っても「いやだ~」と言われてしまったり…。
寂しいですよね。
でも…、夜はママじゃないとダメだからいいじゃないですか。
ママの事が大好きで、ママの事を信頼しているからこそ、離れられるんだと思いますよ。
先が見えるようになってきたからです | 2009/08/20
お嬢さんも条件から結論を推測できるように成長されているんですよ。ママは家で待っていてくれて、いとこやおばと過ごした後は家に帰ればママがいるという先がきちんと推測できるので、安心して楽しめていると思います。

やっぱり我が家も仕事でなかなか遊んでくれないパパが大好きです。その様子を見ていると、昔「亭主元気で留守が・・」という文句が流行ったのですが(若い方は知らないですね)いつも怒ったりするママは子供にとっては「ママ元気で留守が・・」なんて部分もあるのかもと思えてしまいます(苦笑)
こんにちは。 | 2009/08/20
うちもそうですよ!!
児童館で相談したら、「母親の愛情を感じられている証拠」と言われましたよ。
ママがいなくなっちゃうかも!?と不安に感じたことがないから泣かないんだそうです。
おはようございます。 | 2009/08/20
自信もたれてくださいね!!
自立している証拠ですし、寝る時は他の人だとダメなんでしたら、余計に自信持ってほしいです。

寂しがるお子さん、寂しがらないお子さんも個性だと思います。

我が子も後者ですよ!!寝る時も一人で寝ますので、娘さんより上手です。
大丈夫ですよ! | 2009/08/20
我が家も、下に2歳の娘がいますが、遊ぶ時や保育園に行く時は後ろ向いたままバイバイってしますよ。最初はちょっと寂しい気持ちでしたけど「行かな~い!」って大泣きされるよしはマシかな。お兄ちゃんも保育園行ってるし。って思えるようになりました。

普段、お兄ちゃんとけんかした時とか「ママー。」と半べそで私にしがみついてきます。その後、ちゃんとおにいちゃんへのフォローも忘れないようにしてます。お兄ちゃんにとっても、私はママですから、妹ばかり構っているとやきもちをやくので。

特に、女の子って自立心が芽生えるのが早いって言いますから、ママがそばにいなくてもだんだん大丈夫になってきているという証拠なんでしょう(^^)親としては、少し寂しい気もしますけどね。

我が家も、スーパーとかデパートで私なんて気にせず、一人で走り回ってしまうので大変ですが…
う~んhappy | 2009/08/20
人見知りしない性格なだけで、ママのことは大好きだとは思いますよ。
ママは必ず自分のところに戻ってきてくれるからと、信じているからかも。
泣かれたりすると出かけづらくなるので、そのほうがいいと思います。
ウチもそうですよ~♪ | 2009/08/20
お出掛けする際に私が行かなくても
「行ってくるねぇ~」なんて笑顔で出かけます。
酷い時は挨拶もありません(;´∀`)

外出中も、楽しいことがあると夢中なようで
「ママ」とは一切言わないそうです★
先日も義親のところに預けたら
主人が迎えに行っても「帰らない!!」と言っていました。

でも、電話して声を聞くと会いたくなる様子で
「ママ!!帰りたいぃぃぃ」と急に泣いてましたよ(笑)
後ろで、義母は大笑いしてましたが(;´∀`)

子供なんで「全く寂しくない」なんてことないですよ~。
ただ、他に面白いこと・目新しいことがあると
そっちを優先してしまうお年頃なんです~♪
こんにちはまりえ | 2009/08/20
自分からお子さんが離れていくのではないかという心配は、誰でもいつかは体験するのだと思います。でも、母親の存在はいつになっても消えることはないし、離れることもないと思います。社交的なお子さんだと捉えれば、なんてことはないですよ。
こんにちはたんご | 2009/08/20
寂しい気持ちもわかりますが、子供もそうやって、だんだんママだけの世界からちょっとずつ社会のコミュニティに入っていくんですよ。
よくうちの母に言われます。「何があったって、結局はお母さんがいちばんなのよ」と。
うちもですよベビーマイロ | 2009/08/20
小さいころから、ママ好きとは言ってくれますが、ママがいなくても泣かずに遊んでいます。
それでも、幼稚園はいったときは大泣きでしたが。
下の子も同様、ママがいなくても、平気なようです。
別に寂しいと思わず、ちょっと大きくなったな~と思うようにしてみてはいかがですか?
うちも | 2009/08/20
そんな感じですよ、でも助かってます
預けやすいですし、いずれかは自立するんですから
寂しい気持ちもありますが、子供の成長のほうが嬉しいです
外で楽しく遊んだり、友達と喧嘩したり、泣いたり、我慢したり・・・そして家では
都合のいいとき(眠たいときや甘えたいとき)だけ
ベッタリしてもそれで充分です
子供にとってワガママや甘えやいやなことを出せる特別な場所(存在)であってほしいです
いえいえひぃコロ | 2009/08/20
きっと娘さんは、お母さんに愛されている自信があるから自立できてるんだと思いますよ。 離れたがらない子は、近くにいないと母親がいなくなりそうで不安なんじゃないでしょうか。 お母さんはいつも愛してくれている、離れていてもいざとなれば必ずそばに来てくれる。 だから一人でも大丈夫なんですよ。 うちの娘も一人でへっちゃらさんです。 1歳から保育園行きましたが慣らしの時から泣いた事がありません。 私も最初は何で寂しがってくれないのかなと思った時期がありましたが、 次第にこう思うようになってきました。 うまく言えませんが、主さんも、大丈夫ですよ。 娘さんにとっては、あなたは大事な大好きなお母さんです(^-^)
こんにちは | 2009/08/21
素敵なことだと思いますよ。お母さんの愛情がたっぷりあったから社会の中に入っていけたんだと思います。
少し寂しい気持ちもわかりますが、上手に育てられたのではないでしょうか。
こんにちはももひな | 2009/08/21
きっと離れていても安心できるくらい日ごろから愛情をたっぷり感じているからですよ。
うちの子も幼稚園に入っても一度も私と離れることを嫌がらず泣きもせずに毎日楽しみに行ってますが、それはそれですごく楽なことですよ。
ママと一緒でもすごく楽しい、ママがいなくても楽しく過ごせる・・・これってすばらしいことだと思います。
ママのことを信頼している証拠だと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/21
うちは9か月のときから保育園に通っていて、今は1歳2か月です。保育園に行き始めて最初のうちは毎朝泣いていましたが、今では笑顔でバイバイしてくれます。子どもが泣いても泣かなくても、子どもと離れるというのには変わりはないので、泣かないでいてくれた方が子どものために良いと思っています。
それに、うちもパパ好きです。私の抱っこでぐずり、パパに抱っこを求めるときがあり、そんなときはさっさと旦那にパスして「ラッキー」くらいに思っていますよ。
母親が子供にとって特別ではないだなんて、そんなことあるわけないじゃないですか。そんなに思いこまないで、お子さんと離れる時間をもっと楽しめた方が気が楽になりますよ。

page top