相談
-
解雇されました。
- 妊娠を会社に告げたところ、妊娠してるならクビと言われ解雇されました。それで先日、無事出産したんですが生活が苦しく至急、職を探そうと思っています。そこで質問なんですが、この場合は履歴書の職歴はどのように書けばいいのでしょうか?一身上の都合で退社。それとも解雇だけでいいのですか?わかるかたお答え願います。
- 2009/08/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私ならですが | 2009/08/20
- やはり「解雇」は印象がよくないので、「退社」(一身上の文字は無しで)と記載すると思います。
私も出産と育児を理由に実質解雇されました。会社との話し合いで厳密には「会社都合で退社」で処理してもらっていますが。
私は出産や育児について理解のない現実を見てきて、就職希望先で退社事由を聞かれても、事実を話しても、愚痴にしか受け取れない人もまだまだ多いので、妊娠を理由というのはあまり前面に出さない方がいいと思います。業務縮小の状況に妊娠が重なったとイメージさせる話し方が無難かと・・・
それは | 2009/08/20
- 会社や仕事内容、雇用条件にもよるのかもしれませんが、一般的に妊娠を報告したらクビというのは雇用側に問題があると思うのですが。私の母子手帳や市や病院のパンフレットに「妊娠を報告して退職を進められてはいませんか?」と問題になっていました。主様はもう次の就職先へ向けて動いていらっしゃるようですので、余計な事でしたらすみません。。履歴書には「退職」で良いのではないでしょうか。
私なら | 2009/08/20
- 妊娠を気に、解雇・・コレって会社側が悪いのでは・・・
解雇ってあるとやっぱり印象が悪いので、退職、の方が良いかと思います。
詳しく聞かれたら、きちんと話されたらいいんじゃないですか?
おせっかいですみません… | 2009/08/20
- 男女雇用機会均等法で妊娠による解雇は訴えれると思うのですが…
でも果たして、どこに訴えて何か解決するのか?と言われるとなんとも言えないのですが…
なんだか黙ってられなくて…私の会社も一人目は産休を取れるが、二人目からダメです。今私も妊娠中ですが果たしてどうなることやら…まだまだ社会の結婚・妊娠・子育てに対する壁はありますよね…
でも無事ご出産おめでとうございます。
頑張ってください。
面接になったら… | 2009/08/20
- ひどい会社ですね。精神的にも苦痛を受けたのではないでしょうか…お察しします。
履歴書ですが、「退職」と記載されてもいいかと思いますが、実際就職した場合、雇用保険の関係で離職票の番号が必要となるはずですが、その項目の一つに・自己退社・会社都合等々にチェックされてる欄があると思うので、そこを突っ込まれてもいいように表現に工夫されてはどうでしょうか。
こんにちは | 2009/08/20
- 私は「結婚するなら辞めて」といわれ退職したのですが、次の仕事を探すときは履歴書に退職とだけ書いていました。
面接で理由を聞かれるので、その時にきちんと説明すれば大丈夫でしたよ。
やはり解雇とは書き辛いですし、「退職」だけで大丈夫ですよ。
失業保険を。。。ぶりぶり | 2009/08/20
- もらうわけではないのですね?失業保険をもらうなら、解雇の方が長く貰えますし、自己都合より早めに貰えますけど。履歴書に書くなら、解雇とは書かない方がいいと思いますよ。
しかし、妊娠してるからと言って即解雇は酷いですね。1ヶ月前には解雇勧告をしていないと1か月分の給料を支払わないといけない義務があったと思いましたけど。労働基準局か職安で聞いてみた方が詳しいとは思いますが。。。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/20
- 酷い会社ですよね(*_*;
履歴書には『退社』で言いと思いますが・・・。
妊娠したからクビ!って納得いきません。 未だにその様な会社が多いのが現実となると
悲しいですね~($・・)/~~~
職安で確認したほうが! | 2009/08/20
- 履歴書に書くなら、「解雇」とは書かない方がいいと思いますので「退社」のみでいいと思いますよ。面接時に理由を聞かれた場合は、説明すればいいと思います。
ただ、妊娠してるからと言って即解雇であったのなら、職安か労働基準局に行く事をお進めします。他の方も書かれているのですが、1ヶ月前には解雇勧告をしていないと1か月分の給料を支払わないといけない義務があるし、失業保険もすぐ出て、自己都合より長くもらえるはずです。一度専門の方に相談されてはいかがでしょうか?
解雇だなんて | 2009/08/20
- そんな書き方をすれば、不採用になる材料を与えています。
会社側は、初対面なのですから…いかにご自身の評価をあげるかの時に解雇と書くのは、止めましょう。
正直に出産の為、退社で良いと思います。
職務履歴(経験した仕事内容など)も添えるのを忘れないでね。
小さいお子さんが居ると早退遅刻や欠勤があるから避けらてしまうので、出来るだけ始めの内は、急な事や子供の事には、家族の者または保育園がみてくれますから…と意欲をアピールして下さいね。
こんにちわ | 2009/08/20
- 退職でいいと思いますが
色々聞かれたときには詳しく話したほうがいいと思います
こんばんは | 2009/08/20
- 妊娠で解雇は会社側の違反ですよ!
辞める時にきちん話し合われて、納得しての退社だったのでしょうか?
小さいお子さんがいての就職は厳しいですから、一度前の会社に連絡してみてはどうでしょうか?
退社NOKO | 2009/08/20
- でいいのでは?解雇はあんまり印象がよくないです。会社側からそういう理由で解雇するのは、問題だと思います。労基署や役所に相談してみたらいいと思いますし、失業保険も出ると思いますよ。
解雇かず&たく | 2009/08/21
- まず、解雇された時に離職票(失業手当申請の為の書類)を貰ったと思うのですが、そちらに「解雇」となっていたか「自己都合による退社」になっていたか覚えていらっしゃいますか?
実質、解雇でも「自己都合による退社」としてしまう会社が少なくありません。
「解雇」だったら「退職」のみを記載して、面接の時に聞かれたら正直に話すのがいいでしょう。
「自己都合…」だったら「退職」のみか「一身上の都合による退職」のどちらかにして、面接の時に「妊娠を告げたら解雇されましたが、書類上は自己都合による退社になっています。」と言えばいいのでは?
でも…そもそも、妊娠を理由に解雇されるというのは不当なので、労働基準監督署に訴える事もできたのですけどね…。
次の職場、無事に見つかればいいですね。
こんにちはももひな | 2009/08/21
- 『解雇』と書いてしまうと「何か問題があったのでは」といらぬ誤解を受けますので、『退職』とだけ書いた方がいいと思いますよ。
働いた期間が短かった場合、面接などで理由を聞かれるかもしれませんが、その時には『妊娠を告げたら退職を勧められた』と言ったらいいと思います。
退職 | 2009/08/21
- 私だったら退職と書くと思います。
理由を聞かれたら、正直に話します。
でも、前職の対応は本当におつらいですね。
私の職場は、育児休業等の制度は表向きは整っていますが、まだまだ回りの理解についてはこれからだと思っています。
お子さんもいての就職ですので、次の職場ではご理解が得られて、働きやすい環境であればいいですね。
こんにちはたんご | 2009/08/21
- 退社と書けば、きっと向こう方は「出産のために退社したんだなあ」と解釈すると思います。
下手なことはいくらこっちが悪くなくても書かないのが無難だとおもいます。