アイコン相談

保育園と幼稚園

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/04| | 回答数(18)
今2歳の息子がいます。
毎回、児童館に連れて行ってましたが最近は同じ年齢の他の子供さんが全く来ません。
皆さんは幼稚園のプレに連れて行ってるようで、その事などを聞いた私は焦りだしています。
既に幼稚園のプレで入園時の募集人数が達した為、募集も打ち切りに成っている幼稚園もある様で・・・

私自身、子供を幼稚園に預けると家計的に難しいので保育園でと考えていて何も行動していませんでした。

大まかで良いので、幼稚園の毎月の費用や助成金があれば、どのくらい出るのか?等、教えていただけませんか?
不安で焦ってばかりいて何をすればいいのか分かりません。

又、今は3年保育が主流なのでしょうか?
2年保育だと途中入園みたいになりお友達はできなくなりますか?

何でも良いので教えてください。

又、保育園に入るには仕事が決まっていないと難しいのでしょうか?
2009/08/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/08/21
幼稚園についてですが、入園料・保育料・その他諸経費は地域や園によって全く違いますし、助成金にいたっては保護者の収入が基準になるのでこちらで聞いても参考にはならないと思います。
お住まいの地域の幼稚園協会などのホームページを見るとどのくらいかかるか載っているでしょうし、役所などでも幼稚園の情報(場所や電話番号など)は教えてくれますよ。
私の知っている範囲ですが、今は3年保育が主流になっているようです。
ただ年中から入ったとしてもお友達ができないということはないように感じます。

保育園に関しても地域によって違うようですが、私の住む地域(政令指定都市です)ではフルタイムで働かないと入園は無理みたいです。
こんにちは | 2009/08/21
幼稚園はだいたい私立だと3万位でしょうか。公立だと1万いかなかったりします。幼稚園によって値段は多少違いますが。 幼稚園今は三年多いですが二年もいますよ(o^-^o)幼稚園でもグループできたりもあります。二年保育子だと難しい場面ある場合もあるみたいですが、その子供さんの性格によるかもです。 保育園は又地域よりますが、3ヶ月以内に仕事決めれば大丈夫とかあるみたいです。
こんにちは | 2009/08/21
幼稚園はだいたい私立だと3万位でしょうか。公立だと1万いかなかったりします。幼稚園によって値段は多少違いますが。 幼稚園今は三年多いですが二年もいますよ(o^-^o)幼稚園でもグループできたりもあります。二年保育子だと難しい場面ある場合もあるみたいですが、その子供さんの性格によるかもです。 保育園は又地域よりますが、3ヶ月以内に仕事決めれば大丈夫とかあるみたいです。 補助金ですが保育園にはありませんが、幼稚園だと2月か3月に我が家は五万おりてきました。
ピンキリです | 2009/08/21
一口に「幼稚園」といっても、いろいろあります。
公立の幼稚園でしたら、毎月かかる費用は1万円以内で済むと思います。
私立の場合は、預かり時間や、給食の有無、送迎バスや教育方針などによって、高いところでしたら5万円ぐらいまであります。
幼稚園で何をしたい(させたい)のかを考えて、見学などに行かれてから、選ばれる方がいいと思います。
最近は確かに、3年を選ばれる方も多いですが、幼稚園は基本的には生活習慣を教えてくれるところではありませんので、例えばトイレが自立していない…なんていう状態では断られる場合もあります(もちろんトイトレしてくれる園もありますが)。
2年だと、途中…という感じにはなりますが、それでお友達ができないなんてことはないですよ。子どもはすぐ馴染みますので、大丈夫だと思います(^^)。
保育園は、定員のあきがあれば、求職中でも預かっていただけます。
ただし、自治体によって違いはありますが、仕事が見付からなければ、2ヵ月ぐらいで退園させられます。
短時間のアルバイトなどでなく、お仕事をしようと思っていらっしゃるなら、はじめから保育園を考えられた方がいいと思いますよ。幼稚園は、平日のイベントが多いですから…。
コメントありがとございます | 2009/08/29
細かい内容で色々参考になりました。
トイトレについては、初めて教えていただいたので少し焦ってしましましたが・・・
2年保育について、もう一度主人と相談したいと思いました。
有難うございました。
こんにちは | 2009/08/21
幼稚園はうちは私立ですが月謝や給食費、バス代などの雑費全て入れると2万8千円位です。3万あれば足ります。3年保育が多いですが2年保育のお子さんもいますよ。途中入園という感じはなくすぐに慣れてお友達もできます。保育園は基本的には働くママや病気や家族の介護等で日中保育ができないママが預けるところです。もし主さんが専業主婦で保育できる状況にあるならば保育園には入園できないと思いますよ。
うちもトラキチ | 2009/08/21
今年2歳になる息子がいて、保育園か幼稚園かで迷っていました。

3年保育の幼稚園に入れる意思が固まりました。

保育園は、収入で決まりますが、私の場合だと6万弱かかる事と私自身が子供ともう少し一緒にいたいのであと一年半ありますが、
待つつもりです。


幼稚園は、私立で 気に入った所があり、月3万で延長保育(ヤマハなどが入ってるので習い事もさせられる)をしていたり、給食、保護者がイベント以外に集まる機会があまりない事から、
幼稚園入園したら働く予定です。
夏休みも通えるようなので、利用するつもりです。

保育園については、
市役所で詳しく教えてくれたり、冊子ももらえると思いますよ。

確かに、同級生が少なくなり、年下のお友達が増えてきますが、育児サークルを探して出かけたりしてます。
こんにちは | 2009/08/21
幼稚園は私立だと だいたい3~4万ですね。親が送り迎えする場合とバスの送迎の場合とかで違ってきますね。
公立なら1万もいらないですね。
幼稚園行事は平日が多いですよ。ほとんどのお母さんが専業主婦なので・・。
もし仕事をする予定なら保育園のほうが いいと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/21
子どもは適応力があるので、2年保育だから友達ができないとかは気にしなくて大丈夫だと思います。
幼稚園は私立ですと本当にピンキリで、友達のとこは入学準備金でウン十万かかったそうです。
こんばんはまりえ | 2009/08/21
保育園についてですが、これから就職活動をする場合でも預かってもらうことができます。またパートタイムよりもフルタイムの方の方が有利だそうです。ただ、保育園の空きの状況にもよると思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/08/22
この時期でプレで募集が埋まってしまうなんて、よっぽどの激戦区なのかしら?
うちの子が通っている幼稚園は月3万位ですし、周りの幼稚園もプレがあってもそれで埋まるほどではなかったのでぎりぎりまで見学会に参加してどの園にするかのんびり構えてました。
周りは3年保育が主流ですが、下のお子さんとの年齢差や様々な理由で2年保育にするかたも少数ながらいらっしゃいますし、お友達ができなくて・・・という心配は少ないと思いますよ。

保育園は空きがあれば就職活動中でも預かってもらえますが、一定の期間(2ヶ月くらいだったかな?)までに決まらないと退園させられます。
保育園についてはお住まいの地域によってかなりちがうので、役所で確認するといいですよ。
保育園NOKO | 2009/08/22
保育園は仕事がなくても休職中ということで申請は可能ですが、地域にもよるけれど仕事がある人の方が優先なので、それで定員がうまってしまい、待機児童と言うことになるケースが多いと思います。費用面ですが、公立や公設民営の保育園は世帯収入に応じて額が決まっているところがほとんどだと思います。生活保護世帯だと0円というところもあると思いますが、収入が多く、小さい子だと月7万ぐらい払っている世帯もあります。また、仕事をしていない、今後もしないということだと、無認可や認証保育園というところを考えないといけないと思います。そこだと料金は施設によって違いますが収入による格差が設けられていないことが一般的で、5、6万から10万超/月ぐらいだと思います。
幼稚園のことはよく知りませんが、幼稚園の方が安いのではないかしら?
幼稚園かず&たく | 2009/08/22
3年保育が主流になると思いますが、2年保育の募集もありますし、途中入園みたいにお友達ができなくなるという事はありませんよ。
…途中入園でもお友達はできますし…。

幼稚園の月謝ですが、園によってピンキリです。
公立だと1万円ぐらいですし、私立で給食・園バスがあり、体育指導やリトミック指導があるような幼稚園は5万円を軽く超えます。
助成金はお住まいの地域によって違います。

保育園は、私の住んでいる地域だと、仕事が決まってないと入れません。
仕事をしていても、フルタイムに近いパートの人でも入れないほどの激戦区です。
でも、求職中にも入園できる地域もありますので、役所に確認なさるのがいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/22
保育園は収入によって金額が違いますよね。幼稚園にもよると思いますが私立で色々なことをやるところは保育料とは別にちょこちょこと集金があるみたいで高い所は月に5万くらいかかるようです。仕事を探し中でも預けられる保育園もあると思いますし二年保育でも子供はすぐ友達を作るのでママはそんなに心配いらないですよ。見学などもさせてもらえると思います。一度役場に相談したら良いかもしれません。長々失礼しました。
働くのであれば | 2009/08/22
保育園の方が良いかと思いますね☆
私の地域では第3子以降は3歳未満の保育料を市が負担してくれます。世帯所得に応じて保育料が決まるので、一律料金の幼稚園よりはるかに安いため、家の子供達はみんな保育園に通いました。今も5番目6番目が保育園に通っていますが、保育料は0です☆
就労証明や源泉徴収の提出等結構面倒ですけど(^_^;)
幼稚園は平日休日問わずイベントがたくさんで大変みたいですね。もちろん園によって違うと思いますが。保育園についてはお住まいの市役所、幼稚園については幼稚園協会に問合せたら分かると思います(^O^)。
いいところが見つかるといいですね♪
こんばんは。 | 2009/08/24
地域によって、主流は2年だったり3年だったり様々です。保育園は地域の違いで雲泥の差がありますが、大半は仕事が決まっていないと空き待ちが多いです。

公立の幼稚園だと、一万まで、私立の幼稚園だと、2万後半から3万後半が主流です。

地域的にどうかなど役所か、児童館で聞いてはいかがでしょうか。
こんにちは。 | 2009/08/25
地域によって違うかもしれないのですが、プレ幼稚園は必ずしもその幼稚園に入らなくてもいいのではないかと思います。
いくつも行って比較する人も多いみたいですし・・・。絶対保育園と決めているわけでなければ行って見るといいと思います。
あと、保育園に関しては求職中は待機させられると聞きました。余裕がある地域なら別なのかもしれないですけど。
まず | 2009/08/25
保育園に入りやすいかそうでないかは自治体によります。 i-子育てネットのHPには各自治体の過去の待機児童数が載っているので参考になります。 傾向としては0~3歳は狭き門で、3歳で保育園に入れないと幼稚園に分散するためか4~5歳なら入りやすい自治体が多いようです。 最近たまたま市役所のHPのリンクから飛んで市内の幼稚園のHPをいくつか見ましたが、私立は三年保育の方が募集人数が多いみたいですね。 でも(少なくとも私の市では)市立は3歳児の募集はありませんでした。 多分2年保育しかないんだと思います。 1か月の保育料金は市立は11000円、私立はバラつきはありますが3万前後が多かったようです。
遅くなりましたが | 2009/09/04
我が子の幼稚園(月謝や給食費など諸々)は、3万2千円程。入園金や制服など指定の持ち物で約12万程。
私立なので国の補助制度(三歳児まで…収入に応じて23000円支給される)幼児教育費補助は、前年度収入に応じて異なる。(前年度で支給された人から聞きましたら14万~10500円だそうです)


我が子の幼稚園に英語教室や体操、バレエ、書道、音楽があります。料金は、別途かかりますけどね。


どちらが良いかは、じっくり考えて頂きたい。

大概、私立幼稚園は、願書配布しているので問い合わせや見学をされてみても良いと思いますよ。

page top