アイコン相談

通信制大学について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/04| | 回答数(6)
通信大学に興味がありますが、子供がいて、仕事もしていて卒業はやはり厳しいでしょうか?

以前ネットで調べた時に、卒業率7%と書いてあるのを見た事があって、漠然と大変そうだなぁとは思うのですが(・・;)
レポートなんて高校の時以来書いた事がないのでかなり苦戦しそう。。。

お子様がいて学んでいらっしゃる方や、無事卒業された方のお話を是非聞かせて下さい!

どうやって勉強時間を作っていたか、挫折しないための工夫なども教えて頂けたら嬉しいです☆
2009/08/21 | の他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはゆうゆうさん | 2009/08/22
友人のお母様が子育てしながら通信制の高校と大学を卒業されたそうです。
夏休みなどにはスクーリングと言って1~2週間くらい(だったかな?)通学する必要もあるそうです。
卒業率が低いのは、授業に出席するなどがない分、自分が『卒業するんだ』という強い意志が必要だからだと聞きました。
こんばんは | 2009/08/22
高校と大学を通信で卒業は素晴らしぃですね!相当意志が強くなければ出来ないことですよね(*^_^*)
通信教育だと怠けようと思えばいくらでも怠けられますもんね(´Д`;)
もし初めたら意志を強く持って頑張りたいと思います。
コメントありがとうございましたm(__)m
気持ちと協力キンタンさん | 2009/08/22
銀行員だったのですが、結婚してからまた大学に入学し、4年通って、管理栄養士の国家試験に合格しました。最後1年では出産も経験。はっきり言って、きついです。家事をおろそかにしない約束だったので、食事も外食・お惣菜の購入はせず、来ました。
でも、時間がない分、集中力はかなりつき、短時期で何でも出来るように変わって行き、睡眠も短時間でグットねるようになりました。
用はやる気・根気の問題です!でも、正直、かなりきついですよ。ハードです。ただ、成功率が7パーセントしかなくても、自分がその7パーセントになればいいんです!!!!

家族の協力も大事だし、良く話し合う必要はありますが、やろうと思った今、やらなかったら、あの時やっていれば・・・と必ず後悔しますよ。やってみて、万が一駄目だったら、それはそれで、やれるところまで精一杯やった自信になるし、後悔しないですむと思います。なので、私はやってみる、チャレンジする事をお薦めします。やってみないと道は何も開けないですよ!

私はいま、あの4年間は恐ろしくしんどかったけど、管理栄養士を取れてとても役に立っているし、あのしんどさを克服したんだし、これくらい!!と困難にも立ち向かえる力を得ました。
頑張って欲しいです!!!!
こんばんは | 2009/08/22
熱いお言葉ありがとうございます!
経験者の方の意見は本当に参考になります。
普段は考えるより行動が先なタイプなのですが、過去に通信教育で挫折した事があり、更にネットで情報を調べているうちに段々弱気になってしまいました……
でも力強いお言葉を頂いてとても勇気が出ました!

一度社会に出てから大学に入学するのは並大抵の事ではないですよね。それをやり遂げられたら自信がつくの分かる気がします(*^_^*)

私も7%に入れるように頑張りたいと思います!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
私の母の話ですウリ猫さん | 2009/08/22
私が高3になる時に専門学校に入学しました。 私が末っ子なので、育児は一段落していました。 父がタクシー運転手をしていて、朝5時半に出勤。夕方、5時~6時頃に夕飯を食べに一時帰宅。深夜2時に仕事を終え帰宅でした。 母 自身は午前中に仕事をして 午後は学校でした。 なので、父の夕飯後に2時間程度 睡眠。父の帰宅まで勉強。夜も2時間程度の睡眠でした。 入学当時 母は51歳でしたが、みごとに やり抜きました。 勉強のしすぎで、「老眼が酷くなった」って嘆いていました。
こんばんは | 2009/08/22
以前一人っ子についてトピ立てた際にはコメントありがとうございました(*^_^*)

お母様すごいですね!

私の知り合いでは58歳の時に車の免許を取った方がいます。親世代の方は頑張り屋さんが多いですね(^-^)見習わなければ。。。
やはり睡眠を減らさないと勉強時間は確保出来なそうですね~(^^;

コメントありがとうございましたm(__)m
こんばんは | 2009/08/22
現在、在学中です。
子供が昼寝中・寝てからが勉強時間になりますが、今はもっと時間が欲しいと思っています(+_+)

でも、会社員のおじさんとかもいらっしゃるので、やる気の問題かなと思います。

二人目の妊娠が分かって、卒業が少し遅れそうですが、頑張ります!!
コメントありがとうございましたm(__)m | 2009/08/22
二人目の妊娠おめでとうございます(*^_^*)
育児の合間に勉強も頑張っているの尊敬です!

やはり通信は自分に厳しくないと卒業は難しそうですね。

無事出産を終えて、無事に卒業出来るように応援しています☆

私も頑張ります!
| 2009/08/22
万年大学生みたいな感じです。趣味のようです。
4年生については働きながら夜学でした。
幸い当時の会社は勤労学生奨励企業だったので、在学中は配属を変えてもらっていました。

今現在は割と帰宅の早い公務員なので、通信教育を掛け持ち(1つは常に放送大学)が普通の状態です。
夫と妻では大分違うかもしれませんが、うちの夫は仕事から帰宅したら家事育児はしますので、きつい意味では似ています。

我が家の場合、土日休みのどちらかは夫の日、私の日と暗黙で決まっていて、夫は自分の時間に近所に教科書持って出かけて勉強をしたりレポートを書いたりしています。
また、試験が近い時は夜遅くまで勉強しているようなので、育児は多少免除しています。
ちなみにうちは1LDKなので、彼に個室はありません。よくやってるなと内心思います。

やはりご家族の協力と、職場の理解がないときつそうに感じます。
正直、平日はあまり勉強はしておらず、せいぜいネットで調べ物をする程度です。ヤフオクでテキストを買ったり、大学の誰かとネットで交流しているようです。
体力的に平日毎晩は厳しいようですね。

大変だと思いますが頑張ってください。
こんにちは | 2009/08/23
コメントありがとうございますm(__)m

旦那様すごい勉強家ですね~!おまけに家事育児にもちゃんと協力してくれるなんて尊敬です!

私も放送大学は気になってました。今色々な大学の資料を取り寄せて検討中です☆

勉強を趣味と思えればあまり苦痛に感じずに取り組めそうですね。この年になって気がついたのですが、勉強出来るって幸せな事ですね(*^_^*)

私も仕事のある日は勉強は無理そうなのですが、旦那様を見習って休みの日に頑張りたいと思います。

同じ状況で頑張っている方のお話が聞けてとても参考になりました!ありがとうございました。
こんにちはももひなさん | 2009/08/23
私の母が通信大学を卒業しました。
夏休みなどのスクーリングのときは近くの祖母の家に預けられた記憶もありますし、レポートを出す姿も見てました。
勉強は私たち子供が寝てからすることが多かったようですし、勉強が好きだったのでそれほど苦ではなかったようです。
やはり自分のしたい勉強をやり遂げるという固い意志がないと難しいようですよ。
こんにちは | 2009/08/23
お母様立派ですね!

通信は怠けようと思えばいくらでも怠けられますから、本当に強い意志が必要ですよね。

興味のある科が二つあってまだ迷っているので、よく考えて自分が頑張れそうな方を選びたいと思います。
コメントありがとうございました(*^_^*)

page top