相談
-
姉の子供なんですが
- 現在2歳2ヶ月(もうすぐ)になります。
まだ、単語が時々出るほどしか話しません。
その単語というのも
「ば(ばいばい)」
「(泣きながら)あぢー(あっち行って)」
「や(いやだ)」
など・・・。
正直・・・親にしか理解できない言葉を話す程度です。
また、食事中の態度ですが
いす(床)に一切座らない。
姉が追いかけておいついた先でご飯を食べる。
姉は何とか食べさせようと必死で・・・。
私は食べる事よりもまずその場に(席に)着くというほうが重要な気がするのですが・・・。
また、外で外食すると同じところをずーーっと行ったりきたり・・。
座らない。食べない。が当たり前・・・。
また、特に何かをしてるわけでもない
人の顔をじーっと覗き込んでにこにこ(可愛いんですけど)
買い物へ行くとどこへ行くか判らないと
姉がず~っと抱っこ・・・。(ベビーカー・カートには一切乗りません。)
などなど・・・。
自分の子供になかった行動をとってる姉の子供。
姉が「この子はADHDではなぃか?もしかしたら発達障害?」
と心配してます。
私自身私の子供になかったコトで正直戸惑っています。
姉は近々脳波の検査を受けに行くと言ってました。
やはり何か異常があるのでしょうか?
もし何か異常があった場合、私はどのようなアドバイスをしてあげればいいですか? - 2009/08/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 夜分遅くにスミマセン(ノ△T)琥珀猫 | 2009/08/26
- まだ小さいので何とも言えませんが、自閉症の子の行動に似てますよね(^_^;)今は、早い段階で障がいが判る様なので、念の為、専門家に相談されるのもありだと思います( ̄∀ ̄)もし、障がいがあった場合でも工夫次第でコミュニケーションはバッチリとれますので、大丈夫ですよo(^-^)o障がい者の施設に勤めてる私が言うんだから間違いないです( ̄∀ ̄)
- こんばんははるまる | 2009/08/26
- 正直、うちの上の子供と行動だけは似ていますが、まだ2才ですからね…。うちも、2才の頃は落ち着きもなく、私は捕まえて食事をさせたり、スーパーなどに入ると行方不明になっていました。今、3才になりその行動は無くなりましたが、一概にADHDのお子さんの行動とは見れないと思いますよ。
お姉さんのお子さんは、おしゃべりも今は出来ないことがありますが、それも個性だと思いますよ。
今の段階で発達障害の診断は難しいと思いますよ。大体が、3才以降に検査した方が判りやすいと言われています。
- まだ2歳なので… | 2009/08/26
- 2歳児では、まだおしゃべりできない子もたくさんいますし、じっとしていない、というのも、個性かもしれません。
発達障害や自閉症などを疑うのは、たいてい3歳児検診を受ける頃からになります。でも、気になるなら、確定の診断はまだ出ないと思いますが、専門機関で受診なさってみて、「2歳ならこのぐらいよくあることですよ~」と言われれば、それで安心できますし、「経過観察」と言われれば、通院すればいいですし。
もし障害がある、ということになれば、お姉さんはショックを受けられるかもしれませんが、欧米では障害児は「神様からの贈り物」と言われます。障害のある子どもは、それを育てる能力のある親のところにしか産まれてこないから。
…といっても、大変なのは事実ですから、早く安心できればいいですね…。
- うーん | 2009/08/26
- うちの子もそんな感じでしたよ。初めての子の時は特にそうでしたね。落ち着きがなく座らない、行ったり来たり、言葉もまだそれくらいの時期はあまり出てなかったです。3歳を過ぎると急に喋りだしましたね。まだそんなに心配しなくても大丈夫かと思いますよ。まだ生まれて2年です。できないことの方が多いですしできなくて当たり前なので…大人も個性があるように子供もそれぞれですので主さんのお子さんとは全然違うかもしれません。でも周りから大丈夫?とかもしかして?と言われるとお姉さんは不安になると思いますので大丈夫だよと言ってあげてくださいね。
- うちの子も2才になったばかりですが、 | 2009/08/26
- ほとんどおしゃべりできません。
行動で落ち着きがないのはないですが、
2才ならまだおしゃべりできない子や落ち着きのない子はたくさんいます。
まだ成長発達段階だし、みんな一緒の成長をするわけないし、ご自分のお子さんや他人のお子さんと比較しない方がいいですよ。
良いこと悪いことを根気よく教えていって、3才児検診で問題があれば専門医に診てもらえばいいかと思います。
- おはようございます | 2009/08/26
- 文面からのみなので、軽率、失礼な発言になるかもしれませんが、
食事前に座らないのや、出かけ先でベビーカーなどに乗らないのは、1歳くらいまでの親の対応に影響している部分も大きいと思います。
確かに子供の集中力はとっても短い時間しか続かないのですが、まずは座らせて「いただきます」ですし、ベビーカーなども立ち上がる前から乗っていると、短時間なら乗ってくれると思います。
ちなみに、外出先での食事は、自宅ではしっかり食べる我が家の子供たちでもなかなか難しいです。食事より目や耳に届く目新しい情報の方に気が散って、空腹感を忘れるようです。
言葉についても子供同士の交流が少ないお子さんだとその位かと思います。知人のお子さんも2歳10ヶ月でほとんどの物を「あ」で表現するので、やはり発達障害かと検査を受けたのですが問題なく、育児サークルへの参加で少しずつ表現の幅が広がってきました。
異常があった場合は、専門家の指導があるかと思いますので、むしろ異常がなかった場合にどう対応していくかを考えてあげる必要があるかと思います。
- こんにちは | 2009/08/26
- 行動についてはわかりませんが、ことばは問題ないと思います。私の甥が3歳で幼稚園に行くまで「たん!」と言えば機嫌が悪いとか、親や家族しか理解できない感じだったみたいです。私が初めて会ったのは5歳の頃ですが、その頃には立派にしゃべっていました。幼稚園でうまくやっていけるのか、とても心配したそうですが、行き始めてとても影響を受けて途端にしゃべるようになったので、一概に問題があるとは言えないと思います。
- う~~~んかず&たく | 2009/08/26
- 実際にそのお子さんを見ていないので何とも言えませんが…
言葉が出ない・落ち着きがない=発達障害ではありません。
言葉に関しては、なかなか話せなかった多くの子どもを知っています。
身内にもいますし、教え子にも、知人の子にも…たくさんいます。
その中で1人を除き、みんな障がいはありません。
1人だけは、アスペルガー症候群でした。
その子は、2歳まで「オ~」とか「ア~」とかぐらいしか言えませんでした。
四つ這いになって床に垂れた自分のよだれを見てジ~~~ッと考えるなど、ちょっと変わった子でした。
逆に、手をつながないで走って行ってしまったり、散歩の途中でも興味をもった物があると動けなかったり、親と離れて迷子になりかけても全く動じない等もありました。
3歳半の頃、自閉症を疑われて病院に行きましたが、自閉症という診断はなく、4年生の終わり頃にアスペルガー症候群と分かりました。
保育関係の仕事をしてきたので、自閉症の子などをたくさん見てきましたし、子ども達の友達にも数人、広汎性発達障害の子がいますが、心のきれいな可愛い子達ばかりです。
実年齢よりも少し幼いところがありますが、純粋です。
検査で、もし発達障害だと分かっても悲観しないでほしいです。
- こんにちはももひな | 2009/08/26
- うちは検査などはしなかったのですが、2歳過ぎくらいだと同じようなものでしたよ。
言葉も「パパ」「ママ」以外は他人どころか夫にもよく分からないようでしたし、とにかく動き回る子でした。
不安な気持ちがなかったといえば嘘になりますが、検診でも様子を見る限りでは大丈夫そうといわれたことや、発達の速さや個性もあるからと見守っていました。
言葉は3歳になる直前から急に意味の通じる言葉を話し始めましたし、3歳7ヶ月で幼稚園に入ってからはあれよあれよという間にたくさんの言葉を覚えておしゃべりさんになりました。
検査の結果に問題があった場合は、はっきり言って素人にはお姉さまの気持ちに寄り添ってあげるしかできないと思います。
今後の対応などは療養センターなどの専門の方に相談しながらになりますよ。
仮に何か問題があったとしてもお姉さまの可愛いかけがいのない娘さんには変わりありませんから、お姉さまが辛く感じたときに気持ちを分かってあげられたらいいと思いますよ。
- こんにちは☆ | 2009/08/26
- 絶対に他の子や自分の子供と比べないで『大丈夫だよ~』っと明るく言ってあげるのが一番じゃないでしょうか??言われなくても自分が一番悩んでると思うので。とにかく自分の経験もふまえですが比べられたりすると余計に悩みます。
- 同い年です | 2009/08/26
- ウチの息子も2歳2カ月です。
我が家は基本的に相当お喋りな方なので
参考にはならないと思いますが…
①言葉=覚える言葉は親や周囲がどの程度子供に教えるかが
重要らしいです。また遅い子供さんもいれば早い子供も
いますので、さほど考え込まなくても良いと思います
②食事=追いかけまわして食べさせると、それが日常になって
「席に座る」という行為を覚えませんから、
席にすわる→食べさせる 動く→与えない を
試してみてもいいかもですね。
お腹が空いていれば、自分から来ますし。
2歳なら「座らないなら食べなくていい!」と叱っても
栄養失調まではなりませんし。
③買物=ウチの息子もどこへ行くか判りませんよ(;´∀`)
しばりつける訳にもいかないので、ウチの場合は
結構放置ですが。後は無理矢理でもカートに乗せるか。
お姉さまは初めてのお子様ですか?
お話を見る限りでは「結構甘いイメージ」が組み取れるのですが。
でも、親は心配になるものですから異常の心配されているなら
1度検査してもらってもいいと思います。
異常がなければ、なにも心配することもなくなるし。
万が一見つかっても、早期に発見・対応してあげる方が
子供の為ですよ。
もし、異常があった場合ですが、誰がなんと声かけしても
ショックを受けた最初は受け入れがたいものです。
「早目に気がついて上げれて良かったじゃない」くらいにして
異常に関する本などを、そっと調べて渡してあげる 程度の方が
いいんじゃないかなぁ~と思いますが…。
「○○にはこう書いてたよ」とか口出すと、余計に逆なでしそうですしね(;´∀`)
- こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/26
- 我が家の息子は2歳半ですが、お喋りなんてまだまだですよ!!
家族だけが通じる言葉です(^_^;)
まだ2歳ですので、気にしなくても大丈夫ですよ。
集団生活が始まる頃には、周囲の影響で徐々に言葉も出てきますし・・。
また、検査をしにいくとの事ですが、何も異常がないといいですね。
- 2歳NOKO | 2009/08/26
- 2歳半になってもしゃべらなかったら検査という話を聞いたことがあります。まだ2歳2カ月ですから、そんなに焦らなくても大丈夫。こちらが言っていることが理解できていればいいと思いますよ。だんだん自我が出てきて、ちゃんと座らない、叱られることをわざとやるというようなことはよくあることだと思います。
心配であれば専門家に診断をうけてみたらいいと思いますが、あんまり心配し過ぎるのも良くないし、1か所の診断で判断するのもよくないと思います。
- 2歳って | 2009/08/26
- そんなもんじゃないでしょうか??食べ終わるまできちんと座って食べれる子の方が少ない気がします。というか、『同じ所を行ったり来たり』以外うちの次男とほとんど一緒です。多分主さんのお子さんが手のかからない子だったんだと思います。私はそのうち座って食べるようになるだろうと思ってます。うちの長男がそうだったので…。今はまだ好奇心が先に来ちゃうだけだと思います。それに食事にあまり興味がない子と食欲旺盛な子では違います。お姉さんのお子さんは男の子でしょうか?男の子は食べる事より遊ぶ事にいきがちですよ。言葉が遅いのはうちも心配してますが、言ってる事は理解してますし2歳ならではの行動だと思って私はさほど気にしていません。もう少し様子見てもいいのでは??
- こんばんは☆ | 2009/08/26
- 食事中落ち着かないのはテレビとか付いたりはしていないですか? こどもの気になる行動などを事前にチェックしておいて専門家に相談してみるのもいいかもしれませんよ☆ ただ、まだ二歳だから様子をみてみましょうと言われることもあるかもしれないです(>_<)
- おはようございます | 2009/08/27
- 2歳児健診の時に要検査と言われたことはなかったのでしょうか?
私の友達は、要検査と言われて専門の病院を紹介されました。
1回の検査では判断できないらしく、それから何度か検査をしています。
言葉が出るのが遅い子私のまわりにもいましたが、3歳を過ぎると上手に話せるようになりました。
気になるのは少し落ち着きがないかな。。。というところです。
2歳になるとある程度座って食べたり(自分で食べる)すると思うのですが。
もし異常があった場合は、お姉さんをサポートするということを伝えてあげた方がいいと思います。
やっぱりショックを受けると思うし、何よりもまわりのサポートがないときついと思います。