相談
-
義父母について(長文・愚痴っぽいかも)
- もうすぐ1ヶ月になる男の子の新米ママです。
私の実家は遠い(県外)のですが、退院したらすぐに実母が手伝いに来てくれる予定だったのですが、仕事がうまく休めず一週間遅れて来る事になり、退院してからの一週間は義実家でお世話になりました。
義父母はとてもいい人達で息子をとても可愛がってくれてました。
その後やっと私の母が来てくれて一週間くらい手伝ってくれました。
母が実家に帰り、また義実家に一週間くらい行ったのですが、その時に義父が何気なく言った一言が私には気に触ったんです。
「孫に一週間も会えなくて寂しかった」と…。
私の父はまだ顔さえ見てないんだけど…と内心思ってしまいました。
本当に寂しくて言った一言だとは思うんですが、私のわがままだとは承知ですが、私の実家は遠くなかなか会いに来れない&行けない状況にあるんだから、孫に会えるだけマシだと思ってよ!と思ってしまいました。
とてもいい人達なのに…そんなこと思ってしまった自分がすごく嫌で、心狭いなと自己嫌悪になりました。
母が帰り際、「今度いつ会えるだろうね」と涙ぐみながら言われたから余計に、義父の何気ない一言がカチンときたのかもしれませんが、こんな事思うのは、私だけなんでしょうか?
こんな心狭いのは私だけ?と思ってしまうと、自分を嫌いになりそうです…。 - 2009/08/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お疲れさまです。 | 2009/08/26
- ご出産おめでとうございます。新生児連れでのご自宅と義実家との行き来は大変ですよね、お疲れさまです。
お義父さんの「寂しかった」の言葉が主さんには「どうして俺から引き離したんだ」ってニュアンスに聞こえたのだと思いますが、そうではなくてお義父さんが言いたかったのは「こんなに可愛い孫を産んでくれてありがとう」ってことだと思います。
産後まもなくはホルモンバランスの関係だと思うのですが、私も周りの何気ない(悪気もない)一言を、勝手に自分を責められているように受け取ってしまい、すごく辛くなったりすることがよくありました。一時的なものなので、主さんが自己嫌悪に陥る必要はないですよ!だんだん育児も楽になり長距離移動もできるようになるので、今度はご実家でゆっくりされてくださいね。
おはようございます | 2009/08/26
- きっとまだ本調子ではないのと、良い人とはいえ気を使っていた義両親から実母に世話してもらい、また義両親となって気持ちが落ち着かないのではないでしょうか
私も一人目はかなり苛々して父の言動が嫌で怒鳴っては母に叱られて泣いていました
二人目は同じ事をされても全く平気でしたがf^_^;
もう少しして落ち着いてくればもっと素直に聞けると思いますよ
ご主人に「可愛がってくれて嬉しい、自分の両親も同じように可愛かってくれると思う」と伝え、秋の連休にはお宮参りも兼ねて呼びたいと伝えてみてはいかがでしょうか
ご両親にもまだ行くのは赤ちゃんに負担だから来てほしいと頼んでみては
ご両家に愛されているお子さんですね
ご出産おめでとうございます(^^) | 2009/08/26
- 「産後うつ」という言葉があるように、出産後はホルモンバランスが崩れているし、身体の疲れ、慣れない育児、などで、ささいなことが気になったり、後になれば、こんなことで?と思うようなことで泣いたり…。殆どの人が経験することです。
お義父さん、本当に孫が可愛くてしかたないんですね(^O^)初孫でしょうか。
新生児を引き受けて、一旦家に帰してからまたやって来た時にその言葉が出るのって、すごいと思いますよ!逆に、「静かだったのに…」と言われかねないぐらいです(^_^;)。
ご自身のご実家が遠くてなかなか会えないなら、なおのこと、義両親に頻繁に会って可愛いがってもらう…というのは、今後お子さんの成長にとって、プラスになると思います(^-^)。病気の時など、困った時には助けてもらえるし。
小さな子を育てる時は、大人の手は多いほどいいです。夫婦2人だけで頑張っている人もたくさんいます。里帰りさせてくれてありがとう、近くにいてくれてありがとう、と、前向きに考えてくださいね。
ご自身の実家には、「赤ちゃんが6ヵ月ぐらいになったら、連れて1ヵ月ぐらい帰ろう~♪」なんて計画をされればいかがでしょうか(^^)。
おはようございます | 2009/08/26
- やはり本当のお母さんに涙ぐんで言われたらこっちまで涙が出てしまいますよね…いくつになっても自分を生んでくれた母って恋しいですよね…ましてや滅多に会えない存在だしもっと長く居てほしかったですよね。義父さんは悪気はなく本当にお孫さんと1週間会えなくて純粋に寂しかっただけでしょうね…まだ産後間もないので疲れが出たりしてすごく感情的になる部分も多いかと思います。あまり気にすることなく次回会う時は気持ちよくお孫さんを義父さんに会わせてあげてくださいね。
おはようございますはるまる | 2009/08/26
- 義父さんの何気ない一言だったでしょうが、孫可愛いさに出てしまったことなんだと思いますよ。孫を思う気持ちは、実親も義親も同じだと思いますので、あまり義父さんを悪く思わないでくださいね。
ご出産おめでとうございます | 2009/08/26
- 私も後になって、産後すぐはまさに人が変わっていたと思いました。よい意味では命とか生きるということを始めて意識し、強くなりました。逆には、視野が狭いというか、私と子供で精一杯でした。
義父様の「寂しかった」の一言はお世話になる立場ならむしろ喜ばしいことですよね。昼夜の別がない赤ちゃんが家にいるということは、義父様の生活にも何かしらの影響はあると思います。それでも温かく迎えてくれる気持ちはとてもありがたいことです。少し落ち着いてくると以前のように自然に、ひとつの言葉をいろいろな方向から捉えることができるようになります。それまではできるだけ、感情的に言葉を捉えないようにする気持ちは必要かもしれません。
ご実家へは写真などはお送りになられましたか?実父様とも早くお顔あわせできるといいですね。
おはようございます。 | 2009/08/26
- うちは逆で私の実家が近く 義理実家が遠いのですが、
自分の親でさえ、未だに1週間会えないと『寂しい』といいます。
けど義理実家はお宮参り+初節句のときに会った位
今はホルモンバランスでピリピリしちゃう時期なので ふとした一言で気に障るかもしれないけど、そのうち母は強しという言葉どおりひと皮むけた自分がいますよ。
イライラしたら溜めずにこのサイトでも お友達でも吐けばいいんだよ
こんにちは | 2009/08/26
- 文章を読んで素直に感じたことは、義父さんは赤ちゃんが愛しくてたまらなかったんだな、という事でした。
会えない1週間、ずっと赤ちゃんのことを考えていたのだと思います。
産後はホルモンバランスのせいで物事を悪くうけとったりしてしまいがちだと思います。
私もそうでしたし、他の多くのママもそうだと思います。
心が狭いのではなくて、今はそういう時期なのだと思います。
いつか、義父さんは悪気がなかった、子供を愛してくれてたと思える時が来ると思います。
自分のお父さんに見せてあげられてないのは悲しかったですね。
お母さんも、かわいそうでしたね。
赤ちゃんを愛する気持ちは同じなのに、遠いために会えないんですものね。
赤ちゃんが大きくなったら実家に遊びに行って、ご両親にたくさん見せてあげたいですね。
こんにちはももひな | 2009/08/26
- その気持ちすごく分かりますよ。
義父さんも何の悪気もない正直な気持ちでしょうし、お母様の涙ぐんでの一言やお父様にはまだあわせてあげられていない気持ちから義父さんの一言が気に触るのもごく普通のことだと思います。
全然心が狭いなんてことないですよ。
早くお父様にも会わせてあげられるといいですね。
こんにちはまりえ | 2009/08/26
- お義父さまは悪気があって言ったわけではないと思うのです。お孫さんがあまりにも可愛くて、出てしまった言葉なのでは?いい方ならなおさらです。あまりご自分を責めずに、気を楽にして育児に励んでくださいね。
ご出産おめでとうございますかず&たく | 2009/08/26
- 産後はホルモンのバランスが崩れますから、何気ない一言で傷ついたり、イライラしたりもしますよ。
ましてや実母の「今度いつ会えるんだろう」という涙を見た後に、しょっちゅう会えるお義父さんに「1週間会えなくて寂しかった」と言われたので、余計にだったのでは?と思います。
もちろん、主さんもお分かりのように、お義父さんは「俺から孫を取ったな!」なんていう気持ちはなかったでしょうし、本当に可愛がってくださっているんでしょうけどね…。
産後、しばらく経って落ち着けば、心も落ち着くと思いますよ。
うちも、全く同じです・・・ | 2009/08/26
- 私も、実家は、かなり遠くて(冬半年間くらいは、帰省できません)
なかなか、こどもをあわせてあげられないので、夏はとにかく帰ってます。
きっと、内心よく思われていないと。
義実家には、すでに3人(女)孫がいますが、初の男でしたので・・・とにかく、行く度おもちゃが買ってあります・・・
義実家には、お正月に1泊しかしないし、月1回行けばいいほうですが(笑)主人も、何も言わないし・・・
やっぱり、実家ばかりに目いくのは仕方ないし、カチンときたお気持ちわかりますよ~
1時間かかるといっても、義実家には行こうと思えば真冬でも行けるし。実家は、そういうわけにいかないので寂しがってます。
ただ、孫をかわいがってくれる気持ちはありがたいですよね。
初孫でも、全然気にもかけてくれない義父母っていますから・・・
こんにちは。 | 2009/08/26
- ご出産、ご苦労様でした。育児、お疲れ様です。おめでとうございます!!
ご両親の事を思っていらっしゃるからこそ、カチンとこられたんだと思いますし、心狭くないですよ!!
お気づきのように、本当に寂しくて言っただけで深い意味はないと思います。可愛がっていただけて、嬉しいです。ありがとうございます!手伝っていただけ、助かります。ありがとうございます!と感謝のお気持ちを伝えられればいいだけです。頑張ってくださいね!
とても気持ちわかります | 2009/08/26
- 私も実家は遠方で年に1度しか帰省していません。義両親は近場なので1、2週間に1回は遊びに行っています。
私も毎回のように言われますよ…『今度いつ会えるのかね~』とかなど。
近場で割と会ってるんだし、実家の親は全く会えないのに会いたいなどと言った事ないのに我慢したら?って思う自分がいます。
孫をとても可愛がってくれているからこそ出る言葉なんでしょうね。それは大変ありがたいことなんですよね。
でもちょっと腹立ったのが旦那の携帯に義母からメールで帰省した時に『○○県の人にならないでね』って。まるで孫をとられたくないみたいなメールで本当にムカつきましたよ。
こんにちは!ホミ | 2009/08/26
- 主さんが心が狭いとは思いませんが、義父さんは可愛い孫だから出た本音だと思いますよ~それだけ気にして可愛がってくれてるってことですから、あまり悪く思ってあげないでくださいね!
きっと | 2009/08/26
- それはホントにお孫さんが可愛くて仕方なかったからだと思います
産後って疲れもあるし気も張っているから、周りの人の何気ない一言が妙に気に障ったり神経質になりがちです
慣れない育児で疲れもあると思います
あんまりそう自分を責めずにいいと思いますよ
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/26
- ご出産おめでとうございます。
義理のお父様は、お孫sanが可愛くて仕方がないのでしょうね。
実のご両親とは中々会えない状況ですが、悪気があって言ったのではないと思いますよ。
心が狭いだなんて、そんな事ないですよ!!
出産おめでとうございます | 2009/08/26
- 私の通っていた病院では「出産後はホルモンバランスが崩れるせいか、大体の人がささいなことが気になったり、すぐ感情的になったり、記憶力がおちたりして、あの時はどうしてあんなに・・・と思うような事が沢山あると思いますが、ほとんどの人が半年もすればもとに戻りますので大丈夫ですよ」と言われました。
主さんも、身体の疲れ、慣れない育児、の中の移動などで、疲れていて悪気がないとわかっていても気になってしまったんだと思います。心が狭いわけではないと思いますよ。
わが子が周りの人に愛されてるのは、とても幸せですよね(*^_^*)
これから育児頑張ってください。
ご出産おめでとうございます | 2009/08/26
- 義父さんは、孫がかわいいからこそ言った発言だと思います。
きっとかわいくて仕方ないのでしょうね。
主さんのお気持ちも分かります。
実家のご両親とはなかなか会えないし、お父さんはまだお孫さんに会ってないのですよね。
どんなによくしていただいても、やっぱり義理の両親より実の両親です。
その気持ちから義父さんの何気ない言葉にカチンときたのでしょうね。
カチンときた気持ちはとても分かりますが、今までとても良い関係だったみたいだし、これからも近くということで助けてもらうことも多々あると思うので、今回のことは孫かわいさあまって。。。ということで許してあげてくださいね!
うちの義両親もですよぉ! | 2009/08/26
- すぐ近くで遠くない将来同居。 1週間に何回も行ってたりするのに、たまぁに1週間顔を出さないだけで電話がかかってきます。 「この間来てから今日で1週間だよ~。」みたいな。 たかが1週間じゃん、って思ってしまいます。 私も自己嫌悪になるけど、嫌なものは嫌だし、相手も過剰だと思うので、自分のことばかり責めないようにしてますよ。 始めの距離のとりかたって大事です。
わかります | 2009/08/26
- うちも義父のほうが実父より会っているのに、会うとすごく久しぶりみたいなことを言われます。 生まれたばかりのお孫さんがかわいくてつい言ってしまっただけとは思いますが。 うちは義父母と同居していた時にたった二日わたしの実家に泊まりに行っただけで、旦那の親戚に「泊まりに行った」と報告されました。
こんばんは | 2009/08/26
- 私も似たような経験があります。今思えば、産後は気持ちが不安定なので、それも影響していたのかなと思います。主さんは心が狭くないですよ。気になるようであれば、旦那さんの許可をとってたまには実家に帰られてはいかがでしょうか?私も先月、飛行機で2時間かけて実家に帰りました。
うちも同じです | 2009/08/26
- うちは、京都に住んでいて、義父母は兵庫、私の実母(父は他界)は一人暮らしで北海道です。
実母が私の娘に会えたのは生後6ヶ月。しかも年一回の帰省の時のみ。
かわって義父母宅へは、正月、盆、GW、夏休み、敬老の日…そして娘の誕生日…。
これだけ帰ってるので、北海道では一週間の帰省をしてます。
それなのに、義父母はもっと帰ってこい、もっと来いとうるさいです。
そんなに帰るなら、その一回の帰省の費用を、実母の帰省費用に充てたいです。
実母は実家で一人暮らしで淋しいのに…。
もう少し、相手の実家への配慮が欲しいですよね。
どこも同じですベビーマイロ | 2009/08/26
- 全て同居ができるところなんかないと思いますので、仕方ないです。
孫はかわいいとは思いますが、深い意味は一切ないと思います。
一応、嫁に行ったということを認識して、割り切っていかないと。
たまにしかあえないなら、その分、かわいがって、あまやかしてくれると思いますので、実家へ帰ったら、存分にかわいがってくれると思いますので。
大きくなれば、だんだん離れていきます。
我が家も旦那の親には、年に数えるほどしか会えません。その分、写真を送ったりしていますので、そのような形で成長をお知らせしてあげてください。
こんにちは | 2009/08/26
- 今は産後すぐで、出産育児の疲れがピークで精神的余裕がないだけだと思います。なので、頭でわかっていても心でひっかかってしまうのだと思います。今は時期的に良く思えなくてもしょうがないと、せめて自分のことは責めないようにしてあげてください。
私も | 2009/08/26
- まだ39週3日でマタmamaですが、きっと同じ様に思うと思います。 私の場合は実家の家業が私の勤務先だし、両親と家も近くて、結婚前と変わらず毎日仕事で会ってますし、産後も子連れ出勤します。 旦那の親は車で2時間の距離。 義父は病気から今は運転せず、義母は方向音痴、旦那も仕事で忙しいし、出来婚で私は長距離移動はしないのもあり、いまだに逢った事も電話で話した事もなく快適な生活です。 私再婚だから思う“避けてなければいい、頑張って関わろうとしない自然体”を地でいってます。 こんな恵まれる私で旦那は好き。 それでも産んだ子供を旦那より両親に先に抱いて欲しいと正直思います。 本音トークは周りにビックリされるから初めてですが...
心狭くないですよ。 | 2009/08/27
- どうしても血の繋がりで、自分の親の方を思ったり心配するのは普通だと思います。
その感情を表に出さないのが良い嫁ですよね。
私も実家は遠方なので年1しか孫の顔を見せてあげられません。
だから、実家帰るときは、子供と二人で長期間帰ります。その間、旦那は都合つく数日だけ来てくれます。
主さんも、お子さんが首がすわり、移動できる時期が来たら、ゆっくり実家に帰られたらどうでしょう?
おはようございます | 2009/08/27
- うちは幸いにして実家が近いので週に一回は実両親にあわせることは可能なのですが、たまに会いにいけない日には同じようにいわせてしまってなんだか、申し訳ない気になってしまいます。写真をおくったりしましたよ。 いまはなん語がはなせるので電話先でおしゃべりさせて声を聞かせたりすると満足してくれたりします。
こんばんは | 2009/08/27
- 聞き方によってはイラッとしますよねf^_^; でももし実家と、義実家が逆で自分の親が言ったらどうですかね(^O^) お義父さまのその言葉スゴク有り難いなって私は思いました☆ 友達は出産後旦那さんの実家に帰ってたんですが、早く帰れと言われ、疲れたから当分連れてくるなと言われ傷ついてました(ノД`; きっと悪い意味じゃないと思いますよ☆ 私も(旦那親と同居)実家が遠いので3月に出産して、8月の頭に2週間ほどやっと里帰りが出来ました♪ 自分の親が1番だし、何をされても安心して見てもらえるけど、近くにいる義両親に可愛がってもらえるのは同居しててもうちには無いからうらやましいです♪