アイコン相談

将来不安です②(長文の愚痴気味です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/10| | 回答数(13)
コメントありがとうございました!

まとめてのお礼になってしまい、申し訳ありません!

私と主人はお互い再婚同士で、先妻との間に小学生の娘さんがいます。
(毎月5万の養育費を払っています)

私も子連れ再婚で、4歳になった長男は私の連れ子です。

主人からは給料日に、決まった生活費を貰いやり繰りするように言われていました。

二人目の時には頑張って貯めてくれたんだし、今回も何も言わなくても大丈夫だろうと思っていた私が馬鹿でした…

主人のお金の使い道…よく解りませんが、車の維持費(保険・ローン)は主人が全てやっていまして、今年は、車検の年でしたので…車検でかなり使った。
と言っています。

元々パチンコが好きな人なので、多い月には3~4回行っていました。(オープンからクローズまで)

仕事は大工で、仕事に使う道具一式や交通費など経費扱いされず自腹だそうです。

いつ急にお金がいるようになるか分からないから。

(上記の理由の為、小遣い制じゃやっていけないと言われました)

日雇い扱いなので、休めばお金になりません。

子供は凄く可愛がってくれるので、子供達のパパとしては文句はないのですが…

どうしても、貯蓄出来ないなら…

主人には生活費を稼いでもらい、私は貯蓄の為に働いて…

頃合いを見て、離婚も視野に入れた方がいいのか…

そんな事まで考えてしまいます。

出産費用に関しては、貯金は崩さないで一時金を前借する形にします!

味を占められたら嫌ですから…
2009/08/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございますはるまる | 2009/08/27
私自身友人の父も大工さんをしています。木の採寸間違いなどがあれば自腹で買い取りしなくてはいけないから大変だとは言ってたのを聞いたことがあります。その友人の父もパチンコが好きで、雨の日など仕事がない時はいつもパチンコ打ちに行っているそうです。そして、3人子供が居て、今度は子供達に借金している始末です。主さんの旦那さんもほぼ似たような感じのようですが、パチンコを月一にしてもらうなど対処した方がいいですよ。
友人の父親は、もうすぐ60になりますが、友人からその悩み(お金を貸してなど)を聞く度に…憂鬱になります。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
本当にお金の無い月はパチンコに行かないんですけど。
そんな休みの日は家族サービスをしてくれます。
いい所あるんですけど・・・

お金に関してを何とかしてくれれば…
なんて思っています。
おはようございます | 2009/08/27
お金の管理が出来ないのは大変ですね
でも、やはりこれから困りますし、向こうのお子さんにも、進学時期には追加が生じませんか?
主様の働いた貯金が子供に、ご主人が貯めたお金か向こうの子にでは少し不公平感が…
家のため、というより向こうも含めた皆のため、と言って一緒に管理したいでは駄目ですかね?
お金を握るのはご主人で、仕事で使う分についても理解してるけど自分も収支を知って安心したいと
あと、今後必要になるお金を計算して少しずつ増額も考えてもらわないと最低食費は増えますし
無理しないようにしてくださいね
ありがとうございます。 | 2009/08/27
娘さんには年に1~2回しか会わず、誕生日(お盆時期)とクリスマスのプレゼントを渡すのに会っています。
養育費はこれから成人するまでは払うはずです。
主人は「毎月こいつら(家の子供)には、ちゃんと食べさせてる」と義務を果たしていると言います。
今回の子供が産まれたら、学資保険など一人分増えますから少しは家に入れてもらうお金を増やしてもらう予定にはしています。
こんにちは | 2009/08/27
毎月の養育費だけでも大変ですよね…車の維持費に使ったとおっしゃってるようですがやはりパチンコに一番つぎこんでらっしゃるように感じました。開店~閉店までですよね…長くいるということは負けてはまたつぎ込んでらっしゃるのかなと思いました。このままでは何も変わらないと思いますよ。パチンコに行くなとは言えないと思うので回数を減らしてもらったり給料がでてすぐご主人に貯金する分を前もってもらい主さんが貯金するとか…本当にきちんと将来のことを考えておかないとお子さん達が可哀想ですよね…家族を養わないといけない立場にあることを自覚していただきたいですよね。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
そうですね…多分パチンコが一番使っている気がします。
私自身がギャンブルを一切しないので、どの位使うのか予想もつかず…
「毎月ちゃんと食べさせて養ってる。」と義務は果たしていると思っている様子です。
ウチもウリ猫 | 2009/08/27
旦那は日給月給。私は食費や日用品費のみ貰って、あとは旦那が管理しています。 そして…旦那は貯金しない人です。 3人の子供がいますが、出産費用を一度も貯めたことはなく 全て私が働いて貯めたお金で出しました。 旦那のやりくりには無駄が多いと思いますが、ギャンブルもしないし これといった趣味も無し。 家事が苦手な私に、文句一つ言わずに手伝ってくれます。 なので、まぁいっか。って感じで 私は自分で働いて貯金を増やすつもりです。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
家と全く同じですね(汗)
体調の良い日は子供の面倒を嫌がらず見てくれますし、休日も家族サービス(食事作りなど)してくれます。
今現在、パパとしては文句はないんですけどね…
将来のパパとしては頼りないのかな…
こんにちはももひな | 2009/08/27
小遣い制ではやっていけないとはいえ、当日急に何万ものお金が必要になるわけではないですよね?
旦那様にお小遣い帳をつけてもらって、お財布の中には何かがあっても大丈夫なように何万かを入れておいて、使うたびに申請してもらってお金を渡すってのはどうでしょう。
旦那様も自分が何にどれだけお金を使っているか、目で見てわかるようになれば少しは使い方を考えてくれるかも・・・って期待しましょう。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
最近、車に積んでいた道具が盗まれた(車上荒らし)と言って道具一式買い込んだようです。
「突然お金がいるんだ」と主張して…
いつも言い訳ばかりされているような気がします…
そうなんですか…かず&たく | 2009/08/27
それなら小遣い制は難しいのでしょうね。
でも、車検は決められた年数でやるものですし、その辺も計画的に貯めておいてもらわないと困りますよね。
貯金は崩さない…いいと思います。
今は一時金も早く頂けますからね…。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
そうですね。
車関係はすべて任せているので、これから先も車検の度にお金ないといわれるのは困ります…
貯金は崩さない方向で、情けないですが一時金に頼ろうと思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/27
 ご主人様が車検や、お仕事の交通費として使った物に関しては、領収書を貰う様にしてはいかがでしょうか。
また、お子様が居るのにパチンコで娯楽費があるのでしたら、それを辞めて貰わないと、将来もっともっとお金は掛かりますよ。
変わってくれないのでしたら、お子様の為にも離婚も一つの方法なんだと思います。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
前にパチンコを控えるように言ったところ
「自由にさせてくれないと、ストレス溜まって家に帰りたくなくなる」とわがまま発言…

本当に最悪の結果を考えないといけないかもしれませんね…
大工に限らず | 2009/08/27
自腹切らなければならない職業はあります。
とても矛盾してると思うけど、現実仕方ないです。
私の兄は林業ですが、職場で使うトラックやクレーン車など特殊車を自分が仕事で運転していた時に故障したら自腹だそうです。


大工だって、お小遣い制にできると思います。
主さんが強く言ってしっかりすればやっていけると思います。

ご主人には父親の重さがわからないんじゃないですか?独身じゃないんだから、我慢するところはしないと!です。
相手方のお子さんばかりお金が定期的に入り、主さんのお子さんは教育費もないような生活だったら、差別です!
両方のお子さんが幸せになるよう、ご主人は再婚した責任を果たしてほしいですね。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
そうですね。ほぼ自営と変わりないですよね…

煙草も吸いお酒も飲み「我慢できない」と禁酒も禁煙もしません。
家の子には「ちゃんと毎月食べさしてる」と義務を果たした気で居ます。

何を言っても「性格だから」の一点張り…

正直頼りないです。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/27
このさい家計を主さんが握ってみてはどうでしょう。
いくら臨時の出費がいつあるかわからないとはいえ、長くお仕事をしていれば大体何万位あれば大丈夫ってのは分かりますよね。
お財布の中は常にその金額を維持するように入れておいて、追加で入れるときには何にいくら使ったから減ったことを報告させればいいと思います。
ちょっときつい言い方ですが、借金作っておきながらいまだに家計まで握るなんてずうずうしいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/08/27
そうですね。
家計まで圧迫されるようなことになるとは思ってもみなかったので

少し、きつめに言ってみようかと思います。
こんばんは。 | 2009/08/27
そうなんですか…。事情がおありなようでしたら、難しいですが、車の維持費、車検、ローン、光熱費など(必ず出て行くお金の管理)全て生活費として、どれだけ使用しているか把握して、そのお金はがっちゃんさん管理でやっていきたいという事を話し合われてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/08/27
うちも最初は食費雑費くらいしかもらっていませんでしたが、主さんのようにお金でいざこざがあって、話し合って私が管理する金額が多くなりました。そんなことを数回繰り返し(主人も懲りずに何かとやらかすタイプなので…)、今では小遣い制になりました。何度もあきらめずに話し合って、主さんが納得できるようにするべきです。
こんにちはまりえ | 2009/08/28
これからのことを考えると不安な気持ちが募るばかりですよね。主さんの心の中で結論が出ているのなら、それに向かっていくのみだと思います。
こんにちは | 2009/09/01
お金の管理ができないひとなら主さんが管理してあげないとしょうがないですよね。。。
お小遣いせいにして、何かの時に必要な時のための通帳をいる額入れて作っておいてはどうでしょうか??
その他のお金通帳はしゅさんが握っておいたほうがいいとおもいます。

page top