アイコン相談

年賀状

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/31| | 回答数(15)
少し早い話題ですが、これから出産、上の子の入園手続きに七五三、新居関係に引っ越し等慌ただしくなるので、今のうちに解決したいと思い投稿しました。

私は3年前まで正社員で10年程勤めていました。
その時の同僚・上司から年賀状が10人くらいまだ届きます。
退職後も親しいならまだしも、全く付き合いが無い人もいます。

そこでどうしようか困っている人がいます。
元先輩夫婦です。一緒に働いたことがあり、そのご夫婦の結婚式に出席しました。
私が結婚する頃までは良い付き合いをしていました。
正直言って、金の切れ目が縁の切れ目でした。
こちらの結婚式には人数の都合呼ぶことができなかったのですが、「お祝いを渡さなきゃね」と言われ続けそのまま消滅し、私が退職しました。
うちの出産祝いも同様です。
お金ではなくても”お返し”は必要だというのが私の考えです。
だからと言ってそのことを口に出すのも失礼だと思うので、敢えてこちらも自然消滅にしてしまいました。

年賀状はコメントが何も書かれていないものが毎年一方的に届きます。
新年早々新居に引っ越すのですが、その街に彼らが住んでいて、子供同士が同性の同級生になります。
来年、娘が幼稚園入園なのですが、同じ幼稚園だったらどうしようとも思っています。

今更ですが同じ街に引っ越すので、出しておいた方が無難?
もう知らないふり?

どちらを選ぼうか迷っています。

奥様の方は後輩をイジメては何人も退職に追い込んだことがあるくらい癖のある方です。
当時は気に入られて良かったと思ったのですが、今はどうなっているか…バッタリ再会してイジメられるのは嫌だなと思っています。

皆さまでしたらどうされますか?
いろいろご意見下さい。
よろしくお願いします。
2009/08/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/08/28
相手から一方的に来ているのでしたら、こちらから出しても大丈夫ではないでしょうか?年に1回のことですし、同じ幼稚園に入園となるかもしれないなら、年賀状程度の挨拶でもしていたら支障はきたさないのではないでしょうか?
ありがとうございます | 2009/08/28
子供のことを考えると迷うところです…。
もう部外者なのに先輩面されそうなのも嫌です。
もうちょっと考えてみます。
こんにちわ | 2009/08/28
「毎年一方的に」と言う事は、今まではだされてなかったのでしょうか?
今まで出されてなかったのなら、ださなくても良いと思いますし、出されていたのなら、出しておいた方が無難だと思います。
癖のあった方は多分変わっていないと思いますので、バッタリ会わないといいですね!
ありがとうございます | 2009/08/28
はい。
私の中では縁は切れたと思っているので、こちらからの連絡は何もしていません。
たぶん変ったままですよね。
下手に仲良くしたら一味と勘違いされそうで嫌だなと思う反面、仲間外れにされるのも嫌だなと思っていましたが…たぶん以前と変わらず一匹狼かなと思うので、このままにしようかなと思ってきました。
私なら | 2009/08/28
一応出しとくかなぁと思いましたが、お祝い返ししない人ですよね!!旦那の友達にも同じ人種がいて私はガン無視です。
でもご自身の知り合いなら形だけでも出しといたら相手は満足するのでしょうか。
そうですねひぃコロ | 2009/08/28
私だったら… 最近こちらからは年賀状を出していないようだったら、別に来年度もこちらからは出さず、 たまたまその方と出くわしたら挨拶をして翌年から年賀状も出すと思います。 コメントが何もない年賀状ということは、とりあえずお相手からも重要視されていない?と思うので… お祝いの件は忘れた方がいいですよ。 私も結婚祝をあげたのにお返しもなく、私たちの結婚の時には知らんぷりしてきた同僚がいますから。 その程度の人間って思うだけにしておきましょう。
私も | 2009/08/28
一応、出しておいた方がいいと思います。
長年出してないのに、いきなり「年賀状」じゃ
「なんで急に?」と思うかもしれませんが
引っ越しもあるんですよね?でしたら
「引っ越し連絡」を兼ねてお出しすればいいかと思います。

「近くになるので、またヨロシクお願いします」程度の言葉を
添えておけば、万が一子供が同じ学校でも
「連絡すらしてこなかったけど、引っ越してんじゃん」と
思われなくていいと思いますよ…★
親同士の付き合いが子供にも影響しますので
イヤな先輩でも、多少の縁は残しておく方が無難だと思います。

特に、奥さまの方がちょっと…ねぇ。
連絡せずに気を悪くされるより、多少なり縁を持っていたほうが。
人間、気に入られて損はないと思います(*・ω・)*_ _))ペコリン
こんにちは | 2009/08/28
今まで一方的に来てて主さんは出してなかったんですよね?だったら例年通り出さなくてもいいのかなと思います。変わった方ならなるべく関わらない方が無難かなと思います。お相手の住所は分かってると思いますが幼稚園や学校は1つではないですよね?そうだと後々顔を会わせない訳にはいかないかもしれませんが沢山あるなら一緒になるかは分かりませんしね…私も退職後は仲良かった方以外には年賀状出してません。
こんにちは | 2009/08/28
最近出していなければ、今回もなしでいいと思います。
幼稚園が一緒だったりしたら、今度は出さないといけなくなるのでしょうが、それまでは、ご近所であることなども気づかなかったでよいのではないでしょうか。

あくまで個人的な感覚ですが、こちらが2年出していない相手の方から、宛名を含めて全てパソコンが業者で作成してコメント無しで送付されてくると、きっと誰からの年賀状もあまり見ずに惰性で年賀状を出しているんだろうなあと思ってしまいます。
こんばんはホミ | 2009/08/28
ちょっとクセのある先輩みたいなので・・・
引っ越しのお知らせを兼ねて年賀状出したほうがいいと思いますよ!
同じ市に住むならいつどこで出会うかわからないので無視をするより、年賀状の付き合いだけでもしておいたほうがいいかと思います!
私にもかず&たく | 2009/08/28
年賀状だけのお付き合いの人っていますよ。
私はどんな方でも、着た年賀状には返していますが…。

確かに「お祝いを渡さなきゃね…。」と言って、そのままになってしまう事は嫌だと思いますが、タイミングが合わずにそのままになってしまう事だってあると思うんです。
私も経験あります。
仲の良い友達の3番目の子とうちの下の子と同じ学年だったので「お互いにお祝いのみにしてお返しなしにしようね…」と話していました。
友達の方が先に出産したのでお祝いを送りましたが、私が出産した後「何がいい?」と聞いてきてくれ、希望を言いましたが「でもなんでもいいよ。」とも付け加えました。
「(新生児がいる事もあり)なかなか買い物に行けなくてお祝い、遅くなっててごめんね。待っててね。」と言われ、3歳になる頃にも「お祝い、まだなんだよね…。ごめんね…。」と言われたので「気にしなくていいよ。」と言いました。
遠くに住んでいるので会う事もなく…4歳の時に子連れで初めて会ったのですが、その時には忘れられていたのか、私が「気にしなくていい」と言ったから買わなかったのか分かりませんが、何もありませんでした。
でも、私は、主さんの相談を読むまで忘れていました。

お返しをしない…と頭にきているのかもしれませんが、今は、先輩の方が、主さんからの年賀状が来ない事で嫌な思いをされているかもしれませんよ…。

これから、近所にお住いになるようですし、幼稚園や学校が一緒になったり、買い物の時に偶然出会ったりする事もあると思いますので、「引っ越しました」を兼ねて年賀状を出した方がいいと思います。
私だったらももひな | 2009/08/28
今まで出さなかったなら来年も出しません。
子供が同じ幼稚園など今後付き合いが出てくるようなら、それ以降年賀状を出せばいいと思いますよ。
でも、癖のある方だったらこのまま縁がないといいですね。
出す・・・かな? | 2009/08/29
私なら出しておきます。
年に一度のことですし、その後、一緒になっていじめられたらと思うと・・・。

そういう人は怖いですからね。
こんばんはまりえ | 2009/08/31
迷いますね。特に在職中に関係が悪くなかったのであれば、後々のことを考えると挨拶程度に年賀状を出しておいた方が、いいと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/08/31
価値観は人により様々なので何とも難しいですね。

私だったら、お祝い返ししない事は気になりますが周りに何人かいますので、それは忘れて、今後、校区などが同じであれば、引越しの挨拶だけ年賀状ではない手紙で出します。年賀状を返さないことも無礼だと申し訳ありませんが、私は思います。
私だったらゆうゆう | 2009/08/31
一緒の幼稚園になるなどしてお付き合いができてから年賀状は出すと思います。
来年は特に出さずにそのままにするかな。
こんにちは | 2009/08/31
今まで出していなかったのなら、あえて出さなくても良いと思います。もし万が一、町でばったり会ったり、お子さん同士が同じ幼稚園になったら、その次の年賀状から出せば良いかなと思います。

page top