相談
-
これって虐待?(;_;)
- 色々ストレス溜まっててそんな時、子供がイタズラして口で言っても聞かず抱っこしたら引っ掻いて来て、思わず手挙げてしまいました‥頭を殴ってしまいました‥ママ失格ですよね‥虐待になっちゃいますよね?
- 2009/08/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはももひな | 2009/08/29
- つい手が出てしまう気持ちも分かりますが、頭はできるだけ避けた方がいいですよ。
なんて言う私もついカッとなって頭をパチンした経験あります。
今後は絶対に我を忘れて手を上げることだけはしないように心に決めました。
ちゃんと反省することができれば大丈夫ですよ。
ありますよベビーマイロ | 2009/08/29
- おでこたたいたりなんて、よくあります。それは虐待ではありません。
逆に、1度でもたたかないと、痛みを知らない子に育ちます。
そのような子が、人の子をたたく、いじめることが多いとも聞きます。
そのあと、しっかり、ごめんねと抱きしめてあげてくださいね♪
気持ちは分かりますCAT | 2009/08/29
- 子供がいうこときいてくれずイライラする気持ち
とっても分かります。
最近では、「ごめんなさい」をうちでは覚えさせたので
何か悪いことをしたら言わせるようにしています。
「ごめたい…」という息子が可愛くてイライラしていたことも
忘れ抱きしめてます。
それでもおさまらない時には
私も手をあげてしまうことがありますが
その時には逆に子供にいっぱい「ゴメンネ」を
言います。
悪いことをしたら「ごめんね」の習慣付けをすると
いいかな?と思います。
こんばんは | 2009/08/29
- わかります…。
私も自分の感情に任せて叩いてしまう事があります。
後ですごく後悔してしまうんですけど…。
ママだって人間ですから、仕方ないと思いますよ。
カッとなったら深呼吸して見てください。
ちょっと冷静になれます。
気持ちが落ち着いてから、してはいけないことを教えてあげるといいと思いますよ。
はじめは根気がいりますが、言って聞かせていれば、だんだんと出来るようになりますから。
出来れば手をあげずに育てて行きたいですよね。
今度はせいたん | 2009/08/29
- 叩きたくなったら自分を叩くといいですよ。
痛いですから。
痛いって気付きますよ。
反省してるうちはまだ大丈夫です。
次から絶対に自分を叩いてください(^-^)/
こんばんははるまる | 2009/08/29
- 私も、イライラしたら叩くことはあります。
たった1回くらい叩いたくらいで虐待とは思いませんが、頭を叩くのは止められた方がいいと思いますよ。
大丈夫NOKO | 2009/08/29
- おこさんの年齢がわからないですが、言っていることが分かる年齢になってきたら、どうしても言うことを聞かないとき、おしりぺんぺんとかは必要かなと思っています。うちはまだ2歳にならないのでやったことはないですがね。私もだけど、ママはみんな失敗と反省の毎日ですよね。あんまり自分を責めないで、あと、少し気持ちにゆとりを持つようにしてがんばりましょ。
おはようございますかい君ママ | 2009/08/29
- お気持ち分かります(>_<)子供ってなかなか言うこと聞かないし…1回叩いてしまっても虐待にはなりませんが、それが日常化するのはあまり良くないですよね。私はイライラしてしまった時は、投げても大丈夫なもの(枕とかボールなど)を思いっきり壁に投げつけて発散してます(^_^;)
おはようございます | 2009/08/29
- ちゃんと手をあげたことを後悔してらっしゃるので大丈夫ですよ。子供って親が思うようにはなかなか動かないですよね…イライラ私も毎日のようにしてますよ。イライラしないママなんていませんしね…次回から気を付けて手をあげそうになったらその場を離れるといいですよ。
おはようございます。 | 2009/08/29
- あまり、ご自身を責めないでくださいね。
子どもは何度も言い聞かせても、同じ事をするので、伝える繰り返しです。出来なくて当然ですが、いけない事は叱らないと伝わりません。
伝えるばかりで同じ内容ばかりで疲れますが、一度でも伝えないと受け入れてもらえたと勘違いしますので、ずっと根気よく、言い聞かせましょう。お互い、頑張りましょう!!!
私もありますよ | 2009/08/29
- 手を挙げてから反省してます。
もちろん子供に注意してもが悪い事をするから叩いてしまうのですが…。
子供に謝らせて、私も「お母さんもさっきは叩いてゴメンナサイ」と謝ります。
気持ちにゆとりのある育児ができれば一番いいのですが、理想と現実は…難しいですよねぇ。
やりたくなりますよね | 2009/08/29
- 時々イライラしてやりたくなりますが、ぐっと堪えて声で怒るようにしています。
以降気を付ければいいんじゃないでしょうか?
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/29
- やはり、イライラして気持ちに余裕がなくなくなると、どうしても子供のちょっとした行動に手が出てしまったのかもしれませんね。
けれども、月齢にもよりますし、お子様が引掻くと言う事は、理由があるはずです。
ママに構って欲しい・・・怒らないで・・など、その気持ちを読み取る事も大切かもしれません。
こんにちは!ホミ | 2009/08/29
- 虐待とは思いませんが、できたら、手はあげたくないですよね・・・他のママもそうなはずです。
でもしつけの上での叩く行為は叩き方叩き場所を考えれば私はありだと思っています。
愛情 | 2009/08/29
- こんにちは。しつけって難しいですよね。私もよくありました。つい叩いてしまい後悔することが沢山っ!! 必死になればなるほど何とかわかって欲しくて言ってだめだと手がでてしまい…。でも、最近は叩くこともなくなりました。「ちょっと待ってみよう」という感じです。手を挙げたくなったら心の中で三秒数えてみてください。案外叩かなくて済んだりしますよ。
時代がかわって、、、。 | 2009/08/29
- 初めまして。二歳と0歳のママです。
私も手をあげることあります。後で、冷静になると、すごく後悔して、反省します。でも、そういうことってあると思います。
昔は、紐でしばりあげて、外に吊るしてとかあったと祖母らに聞きました。今は少し手をあげたりするだけで、虐待だと騒ぎたてるから、しつけとかしにくいと思います。
それぞれの親の考えがあり、しつけの方法だってそれぞれだから、あまり、虐待なのかなと考え過ぎなくてもいいと思います。
自分でイライラしてるなって気が付いた時は、怒る前に深呼吸するといいですよ。手をあげなくて済みます。
試してみて下さい。
こんにちはたんご | 2009/08/29
- わかりますよー。
子供って、ほんと言うこと聞かないですもんね。
仕方ないですよ。虐待ではないと思いますよ。そういったことも大事だと思います。「ママにも叩かれたこと無いのに・・・」っていうひ弱な子になるよりは、いい勉強だと思います。
いいと思うんだけどな | 2009/08/29
- 私も感情の整理がつかなくて当たってしまうことや、しつけで叩くことあります。来月1歳です。 虐待っていうのは、ママと一緒にいて苦痛とか恐怖しか感じなくなった時点での話し。 そんなの虐待じゃありません。 皆間違ってると思うのは、私たちは決してしつける側の人間じゃないということ。 子供と一緒なんですよ。 泣いてもいいし怒ってもいい。 痛いものは痛いし、嫌なものは嫌なんです。 それはちゃんと表現していったほうがいいと思います。 しつけっていうより、ケンカしていけばいいんだよね。 悪いほうが謝って仲直りする。 それがいわゆるしつけなのかなって、私は思ってるよ!
こんにちは(^∀^)ノ | 2009/08/29
- 3児のママです(^∀^)ノ 私自身も叩かれて育ちました。 私も子供叩きますよ。 何回言っても解らない時は叩きます。 でもそれは虐待じゃないですよ。 私は主さんより虐待してると思われるかも(笑) フツーに怒鳴りますし、叩きます。 しかし、逃げ場はありますから。 私が怒ってる時はお姉ちゃんが逃げ場(笑) お姉ちゃんがチビを怒ってる時は私が逃げ場です。 時にはキツク叱る事も必要ですよ。 カワイイ②で育てたら子供になめられますから。 でも叩いた後はどうして叩いたかを抱きしめながら話します。 子供なんてすぐ忘れちゃいますけどね(笑)
ママだってかず&たく | 2009/08/29
- 人間です。
感情で叩いてしまう事もあります。
でも、悪かった…と思ったら、「さっきは叩いちゃってごめんね。」と言って、ギュ~ッとしてあげてくださいね。
私もhappy | 2009/08/29
- ついつい手がでてしまいます。
でも本当に虐待している人はみんな、しつけのつもりだったって言いますね。
虐待になってしまうか心配しているうちは、大丈夫だと思います。
なるべく手が出そうになったら深呼吸して、自分で自分の手を押さえたりするといいと思います。
こんばんわ | 2009/08/29
- 気持ちは分かりますが頭はさけたほうがよいですよ(^_-)反省をして次回からきをつけて下さい
こんばんわ | 2009/08/29
- 私もついイライラくることもあります
でも自分がやりすぎと思ったら必ず謝って
ママもOOだったからつい怒りすぎたね・・・ゴメンネと
言います
次は叩かないようにすればいいことだと思います
イタズラは怒ってイライラすると逆効果で
こちらが優しい気持ちで接すると子供も変わると思います
おはようございますまりえ | 2009/08/31
- 手を挙げてしまうことが習慣化し、後悔する気持ちがなくなってしまった時、虐待になると思います。まだ虐待に至るほどではないと思うので、今後気をつければ問題ないと思います。
私も | 2009/08/31
- 言葉で言っても聞かないと、手を叩いちゃいます。 育児ってイライラはつきものですよね。 難しいですが お互い穏やかに育児したいですね。
こんにちは | 2009/08/31
- たった1回叩いただけであれば虐待とは言わないと思います。きちんと反省して、もう叩かないようにすればよいと思います。
こんにちは | 2009/09/01
- 子供のは絶対当たらないでください!!
布団でもなんでも叩いてもいいですけど子供だけは叩かないでくださいね!!
イライラする気持ちはわかりますが、後悔しているのなら、治せます!!
今度からは絶対にやめてくださいね!!
親も人間 | 2009/09/08
- だもの・・・何回も後悔ありますよ。
「子供に手を上げるなんて 信じられない!親でしょう?」って回りが言ってたりすると、「私って人間失格なんだ・・・」って思って辛かった事があります。
でも、今、少しおばさんになって、「完璧な親って子供は辛いだろうな」って思うようになり、少し楽になりました。
でも、頭や顔は お互い やめましょうね。
頭は1パンチで細胞が3000個死ぬんですって。
顔は恐怖心が残ります。
育児の先生に「「この手は悪いね。この手はなんで悪さをさせるの?」と手(蹴るなら足)を責めなさい」と言われた事があります。
これ、言っているうちにアホらしくなって、少し落ち着きます。
なりません | 2009/09/08
- 確かにお子さんからしたらショッキングな出来事だっと思いますが、ちゃんと誤って心にケアができていれば大丈夫だと思います。お子さんもそこからいろいろ学んでいきますよ(^^)
世の中には本当に子供を蔑ろに扱ってしまう人もいて主さんとは全然違うと思います。
虐待では | 2009/09/12
- ないと思います。反省してしなければ良いと思います。かっとしてしまう気持ちはよく分かりますが、叩いても何の解決にはなりません。お子さんを抱き締めてあげてくださいね。
虐待…ゅぅ&ゅぅ | 2009/09/12
- 今の時代、叩くと何でも虐待って…おかしいと思います。いつも、いつも、何度も必要以上に叩いたりするなら虐待だけど…悪いことしたら時にはちゃんと叱ることも大切ですよ。だからって、叩くことがいいことではないですけどね。
こんばんはゆうゆう | 2009/09/12
- 子供って加減を知らないから思った以上に痛いんですよね。
充分反省しているようですから、これから気をつければいいんですよ。