アイコン相談

義父とのド田舎同居…(かなり長文です。)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/30| | 回答数(23)
こんにちは。今回皆さんにも意見を伺いたく、投稿しました。
この度、3人目を授かり、2DKから3DKへの引っ越しを考えています。新居を決め、後は契約書類提出まで行ってるんですが、義父が同居を提案してきました。
条件は、家賃光熱費無料。食費等月10万程度援助アリ。同居期間3年程度。部屋、玄関、風呂別で、ほぼ完全二世帯風。
と…一見素晴らしい条件にも思えますが、義父は自営の建設会社社長をしております。私は今日知り、どういう状態かわかりませんが、義父はすい臓にガンがあるらしく、副社長であった義母に迷惑がかからないようにと会社を1回たたんで、戸籍上離婚し、別々に暮らしながら、夫婦をしています。今、また会社を立て直しているみたいですが…それと、何よりも何にもない山と田がある不便なド田舎で、古い家なんです!私は、そこが一番気に掛かるところで、同じ市内ではありますが、何するにも賑やかな町にいた私にとって息苦しくてなりません。それに、子供にはド田舎の環境も良いのはわかりますが、やっぱりたくさんのモノ・人・事を体験してほしいとも思うので、人数がそれなりの小中を選びたいと思っています。
車があるからいいじゃないかと言われたらそれまでですが、それ以外にも、やっぱりストレスもたまるし、良い条件ばかり出して、私の気持ちは?みたいな…。最後には、私が大らかな気持ちになったら全ておさまるんだぞって言われて(泣)一体どうしたら良いでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください!!!  あと、かどのたたない断り方ありますか?宜しくお願いします!
長々とお付き合いありがとうございました。
2009/08/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/08/29
条件はとても良さそうですが、私も田舎の大自然よりも、色々な体験の出来る都会派です。


私なら、同居予定期間が3年って所に引っ掛かります。

上のお子さんの幼稚園や学校選びを考えると、3年後に新しい人間関係を1から作り直すのは負担が大きいと思います。


私なら、『せっかくだけど、新しい住まいを見つけて契約を進めていた所で、上の子達の幼稚園や3人目出産の産院などに行きやすいいい所を見つけたから、同居の話は無理だけど、何かあった時はいつでも行くからね』と旦那に言って貰います。

私の実家は小さな町でよく行きますが、必要なものが買えなかったり、病院が少なかったり…都会で暮らしてしまうと、不便だなとつくづく感じます。
ご意見ありがとうございます! | 2009/08/29
同居期間の3年は、小学校入学まで、実家にいて金を貯めろと言う意味らしいです。確かにカナリたまるでしょうが、ストレスの方がもっとたまりますよね…。主人に話ししてもらおうと思います。
私なら…。きんべえ | 2009/08/29
同居は断ります。せっかく新しく住む所も決まるし、すみませんが。って言ってみます。義父と義母さんは、形式上の離婚なんですよね?自分の妻には迷惑かけたくないから。って離婚したのに、自分の息子と嫁にはガマンさせるの?って思ってしまいました。 気分を害されたらごめんなさい。
ご意見ありがとうございます! | 2009/08/29
私の気持ちがわかって頂けて嬉しかったです☆
義父は、よかれと思って言ってましたが、私にとっては、ストレスにしかなりません…。主人にお願いして話ししてもらおうと思います!
こんばんはせいたん | 2009/08/29
同居は嫌ですよね。

上のお子さんは、学校の学区が変わったりはしないのでしょうか?
また、産院が遠くなったりしないのでしょうか?
そのあたりを理由に断れるといいと思うのですけど…
かどが立たないのは、旦那さまに断っていただくのが一番ですが、旦那さまは同居に乗り気ですか?
まず旦那さまを説得して断っていただくようにするといいですね。
特に、妊娠期間、出産後の忙しい時期を義親に気を使って暮らすのは無理だと訴えてみてはいかがでしょうか。
旦那さまも「私の実家で暮らすのは無理でしょ?私もあなたの実家で暮らすのは無理」と、分かりやすく説明すれば旦那さまも折れるかもしれません。
こんばんははるまる | 2009/08/29
確かに、田舎は不便ですよね…。まだ、お子さんがいるし、お腹にも赤ちゃんがいて何かあっても、すぐに病院には行けないのであれば、このお話は断るしかないのではないかなと思いますよ。
また、同居期間が設けられているのが引っ掛かりますね…長い間住むのならわかりますが、3年という短い期間なら、一緒に同居する必要はないのでは…と思います。私なら、子供さんの急な病気や怪我の時の病院や、自分の妊婦健診、たった3年という短い期間の同居…この時点で断ります。
おはようございます | 2009/08/29
難しいですね。私なら断りますが…。旦那さんは、何て言ってるんですか?全ておさまるって言ったのが、旦那さんなんですか?言いにくいと思いますが、素直に、自分の気持ち伝えるべきです。
こんにちは。 | 2009/08/29
もう新しい住まいも決まりかけているのに同居は困りますよね。でも膵臓癌って予後はあまり長くないですよね?義父さんがどういう思いで同居を考えてらっしゃるのかはわかりませんが、期限が着いていることを考えると複雑ですね。
旦那さまと納得行くまで話あって、自分の思いを伝えてもらうといいかと思います。ただ義父さんの思いも少し考えてみてほしいとも思いました。
大変ですね | 2009/08/29
私なら、断ります。

これから出産もあるし、病院行くにも買い物も、不便だし…。なにより、新居ほぼ決めてるから、そこに住みたいですよね。

元奥さんとわざわざ離婚した理由も気になります。
借金もありそうだし、関わりたくないです。

でも、病気のことは心配なので、たまに顔だすかな。
ご意見ありがとうございます! | 2009/08/29
義母との離婚の理由は、確かに会社をたたんだ後、何かあった(例えば、取り立てなど)時の為みたいです。
私もやっぱりどう考えても無理なので、主人に話ししてもらおうと思います!
つらいですね。 | 2009/08/29
私も結婚がきっかけで都会から田舎に引っ越した経験があります。

主さんが自然に囲まれた田舎に住むのが嫌だと感じているのなら田舎での生活に向いてないんだと思います。

私も義両親を振り切って帰ってきてしまいました。
ストレスがたまるだけですし、旦那さんに不安な気持ちを正直に話して義父と話をつけてもらったほうがいいと思います。旦那さんは主さんの味方をしてくれますか?旦那さんの協力がなければ今後義両親との関係が悪化してしまうかもしれませんが。

あと義母にも相談して何かあった時には協力するからとお願いしておけばいいのではないでしょうか。

同居するなら覚悟が必要ですよ。主さん達をあてにしての同居でしょうから膵臓癌の事も含めて受けとめなければならない事を考えるとそんなにいい条件とは思えませんが。
おはよーございます | 2009/08/29
義父からの同居もちかけって断り辛いですよね(>_<)実は私も今義父に誘われてる所です(>_<)私はど田舎から神戸に出て旦那と結婚してそのまま住んでいますo(^-^)oど田舎に帰省ならいんですけどね(≧∇≦)子供達も自然と触れ合えて楽しそうでした(*^o^*)でも同居となると嫌ですよね(¬з¬)ましてや義父…家賃や光熱費がただって言うのは魅力的ですが私ならだだこねます(T_T)心が狭いなんて思わなくても大丈夫ですよ(*^o^*)むしろ正しい!同じ市内だと断る理由も難しいですね(>_<)私は今子供達のかかりつけの病院を変えたくないって言ったり旦那が仕事から帰ってくるのが遅いので少しでも仕事場に近い家から離れたくないんですって義父に言ってます(^w^)このまま話もなかった事になればいいのに…ね~(*^o^*)
おはようございます。 | 2009/08/29
ご主人さんのお気持ちはいかがでしょうか。拝読した感じでは同居賛成にも捉えられたのですが、そうですか?

3年間、貯蓄をする為と割り切るかどうかですよね。

3人目とのことですし、金銭がなんとか工面できるなら、私ならもう決めたからと断ると思います。
おはようございます | 2009/08/29
拝見した限りではいい条件だなと思いましたが主さんは嫌なんですね…私はど田舎育ちなんで都会より田舎が好きなんですが逆の立場だと田舎は嫌ですよね。子供はどこででも順応できますしそう心配はいらないとは思いますが主さんが我慢してまで同居はよくないでしょうし…断りはご主人に入れていただくのが角がたたなくていいと思いますよ。3年じゃなくもう少し期間を短くしてもらい同居してる間にお金をためて新居に引っ越すという手もありますが…いずれにしても話し合いをされた方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/29
すい臓がんですか。一番やっかいな癌です。3年は厳しいと思います。私の父はすい臓がんがみつかって1年で亡くなりました。それもふまえて検討されたらいかがでしょうか。
おはようございます。 | 2009/08/29
困りましたね…

義父さんの癌の進行がどのくらいか分かりませんが、お歳ですし…
義母さんと離婚までされて別居しているにも関わらず、息子夫婦を…って
もしもの話、3年以内に義父さんが亡くなった後。
残された、かんくんママさん達はどうしろって言うんでしょうね。

私なら、出産や病院・・どんな理由をつけてでも断る方向に持っていくと思います。
期間が絶対なら | 2009/08/29
私は田舎育ちなので(今も決して都会ではないです)3年という期間が絶対なら同居も前向きに考えてみると思います。子供のうちは、物は親から与えられた物がほとんどで、周囲に物が溢れていてもそんなにメリットがないこと。人も係わり合いの薄い人がたくさんいても子供に特に影響はないと思います。むしろ、虫などの自然を相手にした遊びは意思がしっかりしてきて”もうダメ”になってからでは子供も抵抗感ばかりで経験できなくなりますし。
長々とすみません。
でも、ご病気の義父様、自営業を再建中となると、3年後に本当に別居ができるか不安ですね。と同時に、別居をしていても、ご病気に関しては、同居しないばかりもケアをどうするか考えておかないといけない現状ということですよね。

断る理由としては、率直に田舎生活はしたことがないからでよいのではないでしょうか。ご主人様も同居を検討してもいいと思っていらっしゃるなら、はっきり言わないと流されるかもと思います。
こんにちは | 2009/08/29
私ならお断りします。なんだか介護のために同居しないといけないみたいで嫌です。
家のことだけじゃなく、義父の仕事の手伝いもしないといけないかもしれないし…。人によって考え方の違いはあるかもしれませんが、あまり田舎にいくと子供の人数も少なく、なかなか競争心も育たないかなと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/29
 とっても難しいお話ですよね(@_@。
確かにストレスになる事は、始めから目に見えている様な気がしますが・・・。
義理のお父様が病気!(すい臓がん)となると、今後は更に支えが必要な気もしますし・・・。
けれども主sanが嫌!なら、きちんと断った方がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/08/29
私なら、断わります。
一緒に住む前から、ストレスと抱えてしまうことを分かっているのならわざわざ住むことないと思います。
義父さんには、正直にたくさんのモノ・人・事を体験させたいのでと言っても伝わるのではないかなぁと思います。
こんにちはたんご | 2009/08/29
今回の場合、ただの同居ではなく、義父の膵臓がんがキーポイントですよね。
どのくらい進行しているのか、余命はどのくらいか、それによって考える余地も出てくるかもしれません。

田舎は都会よりわたしはいいと思いますが、同居が嫌ともう気持ちが固まっているのならはっきり断っていいと思います。
こんにちは。 | 2009/08/29
うちの義父母もど田舎に住んでます。とは言っても、うちも隣町なので似たようなものです。
やはり同居を提示されたことがあるのですが、義父母の町は昔から住んでいる人しかいなく、町に支給されている子育て支援のためのお金も老人介護のほうへ回されてしまう(法律的には問題ないそうです)と新聞で見ました。
一方、私が住むことに決めた町は子育て支援に力を入れてます。
家を建てた時も家の分は3年間固定資産税も無料です。
児童館や幼稚園なども数が多く、そういう風にお話しました。
子育てなどプラスの面を主張してお断りすると角が立たないと思います。
とてもかず&たく | 2009/08/29
条件はいいですね。
でも、それ以上にストレスを感じるならお断りした方がいいと思います。
「子どもの通学区の幼稚園に通わせたいので、3年後に引っ越すというのは嫌なんです。」という感じはいかがですか?
こんばんは | 2009/08/29
私も便利な都会よりに住み続けているので、何もない田舎でやっていけるか分かりません。
たまに行く分なら、是非ともって感じですが。


条件は確かにすごく魅力的ですが、既に新居を決められているようですし、家族で生活を頑張りたいと、お断りさせてもらってはどうでしょう。
こんばんは | 2009/08/29
条件はいいですが、ストレスになるようなお断りした方がいいと思います。 だけど、田舎もいいですよ♪ うちは近くが山、川の田舎の方です(笑) 土手に行けば春は桜、夏は川遊び、秋は地元の小さいお祭りが楽しめます。
こんにちはももひな | 2009/08/30
一番ひっかかるのは本当に3年で同居が解消されるかですよね。
3年経つ頃にはまた違う理由をつけられて同居続行になるかも。
一度同居してしまうと別居するのは難しいので、気乗りしないなら同居はしない方がいいと思いますよ。

page top