アイコン相談

いったいどうしたら…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/07| | 回答数(9)
息子は保育園の年中で、私はパートで働いてます。旦那は激務で家事育児の協力は無理です。出産を期に色々と体調不良が出て睡眠もうまく取れず体調の良い日がほとんど無く現在に至ります。どんどん通院箇所が増えていき、旦那は無理解で自己中の人なので「お前病院好きだな~」的で医療費かかりすぎ、と。態度は常にモラハラ的。息子は7月末から原因不明の咳が出て風邪でもなく喘息と診断された訳でもなく毎日不安です。そして1週間前の深夜、激しい動悸とふらつき、死ぬかも!という恐怖心でパニックを起こし救急外来に行きましたが心電図もCTも異常なし、持病の関係で血液検査をしたばかりですが大きな病気の可能性もないような結果。毎日、どこかしら痛くてもうどこを検査すれば良いか分からない感じです。保育園の送迎、パートの仕事もムリヤリテンションあげて行ってます。全身至るところ痛いです。眼科も内科も整体も神経内科も行きました。顎も痛かったので歯科もいきました。耳の塞閉感もあるため耳鼻科に行ったところストレス性の低音難聴と言われ、心療内科にも行き始めましたが、効果はよく解りません。強い薬は固辞しました。爆睡なんかしたら息子の咳に気づかないからです。旦那はとにかく子供に申し訳ないんです。ヒステリーになる自分が情けない。それなのに被害者意識も出てしまいます…こんな体調悪いのに毎日果てしない質問攻めやワガママの受け答えは拷問にすら感じます。生返事がやっと、というか。内容が滅茶苦茶まとまりなくてごめんなさい。似たような経験をされたかたがいらっしゃったらアドバイスを頂きないのです…先が見えなくて辛すぎて…長文で失礼しましたm(__)m
2009/09/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

息子さんは…しん | 2009/09/06
喘息などの持病をお持ちですか? >強い薬は固辞しました。爆睡なんかしたら息子の咳に気づかないからです。 と書かれていますが… もし、喘息などの持病ではないのなら そこまで神経質になる必要はないのかな?と思います。 アチコチ痛くて精神的にも辛い… その状況を長く続けるよりは、 心療内科の医師の指示に従い、多少の薬を服用してでも、主様の体調を整える事が必要ではないでしょうか? 息子さんの咳を心配していますが、なんだか今の状況では主様には息子さんが咳をしたときに 対応する体力も精神力もあるようには思えません。 子供の健康を守るためにも、自分が健康でいる事が一番大切ですよね(^O^) 一度体の力を抜いて、頑張りすぎないで下さいね
こんにちははるまる | 2009/09/06
そこまで、一人で頑張るのは大変でしょうから、お仕事のほうは辞められることは考えていらっしゃっらないのでしょうか?
私は、仕事をしておりませんが、主人が仕事等で全く普段は子育てを手伝いをしてはくれないので、今3人目を妊娠しているんですが、妊婦体で子供2人の面倒をみるのはかなり疲れますよ。ですので、主さんは私以上に大変なんだというのがとても理解できます。お仕事を辞められたら、少しは負担が減るのではないでしょうか。
疲れすぎると | 2009/09/06
ストレスから、あちこち おかしくなりますよね。今の 私も あちこちおかしくなって 病院行っても「異常なし」でおわってます。
ストレスから 本当の病気にもなってしまうと 聞きました。

お子さまが 心配なのも わかりますが、ご自身がばててしまったら 誰か頼れる方、いますか? 今、ギブアップをいって、誰かに頼り 少しでも疲れをとらないと、もっと大変なことになるかも…ですよ。


無理しすぎず、一人で抱え込まず…一度、お仕事をお休みして ご実家でゆっくりしてみてはいかがですかね?
私も | 2009/09/06
子供が保育園に通っている時期に夜中 急に吐き気がしてトイレにこもり急に息がしにくくなりパニック状態で救急車で運ばれました。それがきっかけとなったのか色んな症状が出て来て診療内科に通う様になりました。始めは薬が効かず辛い日々でしたが10日頃から楽になって来ましたよ!薬も上手に使えは大丈夫です。早めの方が良いと思いますよ!私は24時間監視の病院に入れられる所でした。なので診療内科に行きお薬を上手く使ってみてはどぉかと思います。
余り一人で頑張らないで!!
こんにちは | 2009/09/06
お体大丈夫ですか?相当無理をしてらっしゃるようですが…ご主人も冷たいですよね…私も育児の疲れから体調が悪いんですが主人に言っても理解してくれません。男にとっては大したことないように思えるんでしょうね…お仕事辞めれるなら辞めてしばらくゆっくりされた方がいいと思いますよ。
まずはママさんが休んでくださいねCAT | 2009/09/06
常に神経をとがらせている感じで心が休まらないのかな?
と思います。うちの子はそれほど大変ではなかったですが
肌が弱くて一日中かきむしってそれをやめさせて、そのたびに
薬を塗って…。3才になる今も毎日5回以上は
繰り返しで疲れます。

疲れているとなんだか体全体がおかしくなってくるので
まずは休んで心落ち着けてくださいね。
大丈夫ですか?(長文) | 2009/09/06
主さんの身体が心配です。
私も同じような状態になった事があり、40度近くの熱が1ヶ月ほど続き落ち着いたかと思えばお腹に激痛が走り大袈裟な検査も受けたら、胃と肝臓が炎症を起こしていてストレスと言われました。
原因は旦那の女関係や借金、あと生活費も貰えなかったりです。そして姑はそんな旦那を溺愛で借金も女もオマエが悪いと私に言いました。
昼ドラなんて甘いくらいの姑でした。
でも子供が二人いた為、食費や幼稚園費の為に私も働いてました。
その疲れも重なったようです。
始めはストレスと言われてもどうする事も出来ず、それが2年ほど経過し悪化しました。
本当にこのままでは死んでしまうという恐怖感に陥り、縋る思いで友人の勧めもあり心療内科に通いました。医師や薬の相性もあるかも知れませんが、長年かかって今は薬無しです。
私は結局離婚しましたが、主さんも、仕事を辞める、周りに協力を要請して薬も服用する、などして自分の状態を回復して下さい。自分の状態が良くなれば子供さんに辛く当たる事もなく、子供もストレスからくる咳だと思うので良くなると思いますよ。
あまり頑張り過ぎないで下さい。
あなたの周りには支えてくれる人が必ず居ますから大丈夫ですよ(^O^)
長々とすいませんでした…
こんにちは。 | 2009/09/06
息子さんはどういう病院にかかっているのですか?個人病院でしたら、大学病院など大きな病院で検査してもらうといいと思います。
私もセキが続いたことがあるのですけれど、個人病院だとセキの原因が分かりにくいのだそうですよ。
あと、パートは辞めるわけにはいかないのですか?
体調不良が疲れからくるものでしたら、お休みすることで変わってくるかもしれません。
こんにちは | 2009/09/06
私も1歳と年中の子供達を保育園に預けてパートしています。仕事中はいいのですが、家に帰るといつもイライラしていて、ちょっとした事でも怒鳴ったり手をあげたりしてしまいます。毎日怒って後悔したり泣いたりの繰り返し… 旦那さんに協力してもらうのは無理そうですので、延長保育の利用(もしくは仕事早退)などして、自分だけの時間を少し作ってみてはいかがでしょうか? 根本的な解決にはなりませんが、ストレスは軽減されるのではないかと思います。

page top