相談
-
男の子の育て方
- こんばんは。
「男の子の育て方」っという本見た事ある方いますか?
男の子の活発な部分や何故乱暴かとかの理由や付き合い方など書いてあり、叱り方なども書いてありました。
母親は男親と比べても
危ない!!っと思いすぎなど、母親がよく使いがちないけない言葉など書いてありました。
実際私に当てはまっていたり、息子に当てはまる話題?もあり気になった本でした。
でもやはり男の子とはいえ周りからの目もあるし、友達と上手に付き合ってほしい…っと思って口うるさく言ってしまっていました。
でも周りからの目を気にしなかったら男の子らしくノビノビ育って欲しいです。
しかし友達や人に危害を加えるような事をした時は叱ります。勿論周りに迷惑になる事も。
危険な事に関してはお行儀が悪かったり、大怪我や死に至る可能性がある事はさせません。
遊び方に関しては多少乱暴な玩具の遊び方でも目をつぶるべきか…っと考えさせられました。
皆様は育児、躾について、どうお考えですか?
この「男の子の育て方」という本を見た事がある方の意見も聞きたいです。 - 2009/09/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 著者は違うかも知れませんがキヨケロ | 2009/09/07
- 『男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』
って本は読みました。
確かに同じように、男の子は叱りすぎたらいけない様な事を書かれてました。
頭ごなしにガミガミってのは良くない様です。
危険な事などはタイミングを見計らって注意する様にはしてます。
また、命に関わる事はキツく言ってます。
それ以外は極力、ガミガミ言わないでおこうと思いつつ、なかなかのびのびさせてあげられて無いのかなぁ……。
何て反省しながらの毎日です。
うちは「わんぱくでも良いたくましく育ってほしい!」って、昔のハムのコマーシャルじゃ無いけど思いはそうです。
色々やらせて経験値は上げさせてあげたいとは思っています。
あれこれ、口うるさく親が先回りしてたら子供の為にならないですからね。
悪さしたら親が頭下げて謝る姿も教育かなっとは思います。
なかなか難しいですけどね!
- こんばんははるまる | 2009/09/07
- うちには、男女いますが、確かに男の子の子のほうが冒険心がありすぎで、女の子よりかなりチャレンジャーですね。こちらが予想しないことをしてくれます。うちは、上が女の子で下が男なので特に激しく見えるので、悪い時(テーブルの椅子から飛び降りろうとしたり)は、きつく叱るようにしています。
うちも、人様にケガをさせたり、自分がケガをしなければ、のびのびと育てたいので、多少は目を瞑って育てています。あまりガミガミ怒りすぎて、萎縮してしまい陰で悪さをしてもらってもいけないのでそうしています。男の子に限らず、躾はなかなか難しいですよね。
- うちも | 2009/09/07
- 息子がおりますが周りに迷惑をかけるような行為をしそうな場合は叱ってます。男の子と女の子ではやはりする事も違い男の子は本当にヒヤヒヤします…特に2歳~は大変でしたが集団生活をするようになったらすごく変わりましたよ。下の子が泣いてたら慰め、お世話もし相手もするようになりました。前ほど危険なことなんかもしなくなり成長したなと実感しております。小さい頃に叱った事は間違いではなかったと私は思ってます。子育ては十人十色ですし正解なんてないですよね。主さんのやり方で育児をされるのが子供にとっては一番いいと思いますよ。
- 私も | 2009/09/07
- 同じ本かはわかりませんが友達に借りて読んだ事があります。うちは上二人が男の子で1歳10ケ月しか離れてないので二人で遊びだすとものすごいです(>_<)つかみ合いしたりたたいたりおもちゃはなげるし…。私も本を読んだ時に私がガミガミ言うのはよくないかなと考えさせられましたがやっぱり外で友達に怪我をさせたりしたら大変だしそれが普通になってしまうのも…と思います。難しいとこですが大きな声で怒っている日々です…(ーー;)
- おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/07
- 私自身は『男の子』の育て方は読んだ事がなく・・・。
普段読んでいるのは、お腹の中(妊娠)~就学前までの、子供の成長がどういった物かを読んでおりますよ。
我が家の息子は一人息子なので、普段の生活の中ではぬいぐるみを使って・・・。
『玩具を貸す』事や、息子が機嫌悪い時に玩具を投げたりする様な好意はよくない!と教えたりしておりますよ。
ですので息子は、決して他所のお子様に自分の玩具を取られても、どうぞ!って貸す事が出来ます。
私の場合は、乱暴な遊び方をしたら、おそらく注意をすると思います。
けれども、子育てって大事ですよね!!
優しい子に育って欲しいと思っておりますよ。
- 私はももひな | 2009/09/07
- ずいぶん前ですが雑誌で男の子の育児について書かれたものを読んだ記憶はありますが、どんな内容だったかは忘れてしまいました。
男の子・女の子の区別なくマナーとしていけないなと思うことはしっかり叱りますし、乱暴な遊び方をしていれば「当たったら痛いよ、壊れたら怪我しちゃうよ」と軽く注意しますがそれ以上は見守るようにしています。
本などを見ると自分の子育て方法や叱り方が正しいのか悪いのか悩みますし考えさせられますが、あくまで参考程度に留めておこうかなって思ってます。
いろいろ考えすぎてストレス溜まって八つ当たりなんてしてしまったら元も子もないですからね。
もう少し肩の力を抜いて子供と向き合ってもいいんじゃないかな。
- 私はゆうゆう | 2009/09/07
- 以前似たようなタイトルの本を読んだことがあります。
男の子と言えど大けがをしそうなことや他人を傷つけること、むやみにおもちゃを壊すような乱暴な遊び方の時はしっかり叱ります。
自分の中で「これだけはゆずれない」ということが決まっていればいいのではないでしょうか。
- こんにちは | 2009/09/07
- 同級生になると思いますが、一歳半の男の子がいます。
育て方は様々ですが…
やはり人や自分に危険な事、迷惑な事、最低限の常識は教えるべきだと思います。
必要な事を注意しても、元気にのびのびと育ってくれると思います。
はしゃいでも大丈夫な場所では思い切り遊ばせ、駄目な場所では理由を言って注意しています。
もっと大きくなれば理解してくれるでしょうしねっ(^-^)
親が言ってはいけない言葉…私も数冊読み納得し「気をつけよう」と思うのですが…数日経つと忘れて言ってしまいます(笑)
親だって人間ですもん上手くいかない時がありますよねっ!
- 小2のママです | 2009/09/07
- 1歳から保育園に入れて仕事をしていますが、夫と協力して
出来るだけストレスを溜めない様に育てています。
休みが出来たら、出来るだけ外に連れ出すなど。
今のところ、ちょっと気の弱い所もありますが、正義感もあるようだし
勉強も比較的進んでしています。友達とも仲良く遊べます。
遠くからでも、常に子供に感心を持って接するということを
出来るだけしてきました。
保育園でも保護者会などの役を引き受け、他の子供の親たちと
コミュニケーションをはかり、みんなで子供を見守る雰囲気を
作ってきました。学校に入った今も、担任とよく話をするように
心がけ、学童にも入っていますが、学童の保護者会の役員も
やっています。本人にはくどくど言いませんが、どんな生活を
しているか、いろんな方と話をするので、子供ともよくいろいろ
話をします。
常に家での会話を持つようにも、小さい頃から心がけてきました。
女の子だと話さなくても察する事ができますが
男の子はある部分、何を考えてるかわからない部分も多いので
出来るだけ自分から話をし、会話の糸口を与えるようにして
共通の話題をたくさん持つようにしています♪
なので今では、学校のクラスの子の話も大抵解りますし
学童の子もどんな子がいるか把握してます。
趣味や町内の子供たちの話も良くしますので、安心して外に
出せるという安心感はありますね。
- 私もトラキチ | 2009/09/07
- 主さんの考えや、みなさんの意見にウンウンとうなづきながらコメント読んでました。
叱る事の難しさを痛感しますね。
うちは、息子が 0歳代のうちから キッチングッズを使っての「おままごと」が好きで、一人遊びをよくしています。時々私も参加してますが、「女の子の遊び」と思わずにやらせています。
テレビで、おままごとをするのは良い事だと見たので、グッズも増えています。
旦那が休みの時は、
息子に 怒るタイミングや基準が夫婦で違うなぁと思います。
- こんにちは | 2009/09/07
- しつけって本当に難しいですよね。でも、主さんの考えは間違っていないように思います。お友達にけがをさせてしまったらたいへんですもんね。
- 男の子かず&たく | 2009/09/08
- 2児の母です。
そのようなタイトルの本は何冊か読んでいます。
人間関係は大切なので、人を傷つけたり、迷惑をかけるような事があればガッツリ叱っています。
あとは姿勢、クチャクチャ食べ、ポカン口、貧乏ゆすり等、みっともないと思う事は注意しています。
遊び方はあまり言わないので、うちの子ども部屋の襖の下から3分の1はボロボロです。
穴があいている程度ではなく、骨まで折れています。
もうちょっと落ち着いてから直せばいいかな?と思っているので…。
- 「おちんちん力」 | 2009/09/08
- という本を読んだことがあります。
男の子っていうのは、「おちんちん」のごとく フラリフラリ とするものだそうです(笑)。
「おちんちん」には凄く力があって、それを押さえこんではいけない。
でも「自由」と「勝手」を勘違いさせてはいけない。
何でも、基礎さえちゃんとしておけば、おちんちん が力を発揮する・・・
と書いてあったような。
私は
物には必ず「命」があって、人間だからと「命」を短くしてあげるのは可愛そう
とどの子供にも教えました。
- 似たようなNOKO | 2009/09/20
- 似たような本を持っています。本は、本で、参考程度に考えた方がいいと思っています。それより、周りにいる人の育児を見ていて、良いなぁと思う言葉などがあれば参考にして、子供にも同じようにその言葉をかけてあげたりしています。
うちは、1歳10カ月で、外でも家でも危ないことばかりで、ちょっとした怪我は絶えないですが、大きなけがをしないように、そういう気持ちでしばらくそばで見ているという感じです。もちろん大けがや死にいたることはしませんんし、危ない道路で手を離すこともないです。たとえば、1歳2カ月で大きな滑り台に登りたいというのを止めないで登らせてみたり(後ろからついていきます)、ジャングルジムやアスレチックの綱はしごに登っていたり・・・結局落ちるときに支えてあげられれば良いのかなと。危ないことをしようとしているときは、「落ちたらいたいよ~」と声を何度かかけて、多少痛い思い(転んで擦り傷とか、ちょっとたんこぶ程度)をするのをそばで見ていたりもします。遊具を投げたりするのは注意しています。そういうことしたら、くまさんが痛いって、かわいそうだよねとか、声をかけています。そうしていくと、くまのぬいぐるみにごめんねってやさしく撫でたりしますよ。
私は本は参考程度にです。しつけについては、うちはまだこれからのテーマです。挨拶やありがとう、ごめんねが言えるようにしている程度です。(1歳10カ月)