アイコン相談

長文失礼致します。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/18| | 回答数(13)
こんばんは。
只今、旦那の家で同居してます。
同居ですが世帯分離してます。
旦那は学生の身なのでアルバイト収入なのですが先月に旦那が何も言わないで新車をローンで買ってしまいました。
とても生活出来るような状態ではないです。
私が働いて足しにするしかないと思ってます。
そのような場合は保育園料などは世帯分離しているので私達家族だけ計算されるのでしょうか?

ちなみに娘は一歳4ヶ月です。
義父は働いてなく義母、義姉が働いてます。

同居だとやはり入園出来る可能性は低いでしょうか?

色々わからないのでぜひアドバイス宜しくお願いします(>_<)
2009/09/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

世帯が分かれていればNOKO | 2009/09/10
公立はだいたい、世帯年収で保育料が決まると思いますが、同居でも世帯を分けていれば大丈夫だとは思います。自治体によって取り扱いはちがうかもしれないので、この辺は役所に電話するのがはやいと思いますよ。ただ、公立は地域にもよりますが、1歳クラス、2歳クラスと言う新規枠が少ないところに入って行くのは大変厳しいかなと思いますし、同居はその時ネックになるかもしれません。(義理のお母様が仕事をしていないともっと厳しいかも)4月以外の時期から入園を考えているとしたら、それはまた難しいと思います。(同じ年齢の子が退園しないと枠が空かない。)
無認可や一部の民間は家庭環境に関係なくあずけられるところが多いと思いますが、たぶん年収で格差を設けていないので、保育料は高めになることが多いです。
とにかく、お役所に聞いてみたり、ご近所の民間の保育園を見学をかねて回ってみたらどうでしょうか?
地域で違います | 2009/09/10
世帯分離をしていても 同居なら 同居人の収入もみられる地域もあります。
それも地域によるので役所できいてください。
保育園も地域によりますが、同居で誰かが家にいる状態(療養や病以外) ではやはり優先順位が落ちてしまいます。
今はどこもいっぱいなので 一才や二歳は空きがでない限り無理かもしれないですね・
保育料はかず&たく | 2009/09/10
地域によって全く違うので、ここで相談するより役所に言った方がいいと思いますよ。
ちなみに私の地域では世帯が違えば合算される事はありませんでした。
地域によってももひな | 2009/09/10
世帯分離していても合算される地域もあれば別で考えてくれる地域もありますので役所に問い合わせた方がいいですよ。
あとは義父さんがお仕事をされていないのなら、家にいるということで優先順位が下がる可能性が高いと思います。
待機児童の数も地域によって違いますから、入れる・入れないは問い合わせないと分からないです。
主さんが働きに出て家計をまかなうのもいいでしょうが、まずは旦那様にご自分の立場をしっかり認識してもらう方が先だと思いますよ。
難しいですね。 | 2009/09/10
保育料の件は他の方も書かれていますが地域によって違うようですので直接確認された方がいいと思います。

あと気になったのが義父さんは働いていないんですよね??
家の辺りでは同居人で働いていない人がいる場合はその方に預けてください→保育園には預けられないようです。
(病気療養中や身内の介護、70歳以上の方の場合は除外)

家の辺りは待機児童がほとんどいない地域ですがそんな感じなので義父さんが若くて自宅にいらっしゃるようでしたら預けられないかもです。
地域によります。vivadara | 2009/09/10
保育料は地域によりますが、世帯分離しているのならばその家族だけで計算されるところが多いのではと思います。
後は入園できるかどうかなのですが、うちの地域では入園できる条件として、同居(隣や向かいでも子供を見てもらえるということで、同居と同じようにみなされます)の大人全員が働いているということが挙げられます。
旦那様は学生さんとのことなので、家で保育できない条件を満たしているので大丈夫だと思いますが、義父さんはおいくつなのでしょうか?
うちの地域では、65歳以上でないと、無職では子供を預かってもらえません。
病気や介護など、仕事の他に保育できない理由があるのなら、その証明を提出すれば大丈夫ですが…。
私の知っている情報はこれくらいですが、とにかくまずは、役所の児童福祉課に相談されるとよいと思います。
こんにちは | 2009/09/11
世帯がわかれていれば大丈夫だと思いますが、合算される地域もあるので、直接確認されたらいいと思います。あと、義父さんが働かれていないなら入園の優先順位は下がると思います。
市などに確認を | 2009/09/11
私の地域だと、住所地が同じなら保育料は合算です。そのために、知人は、結婚を前提に住民票だけ移して男性と同居を始めたところ、入籍前にもかかわらず保育料がアップしました。
入園の状況は市や園にもよると思います。こちらもあわせて確認されるほうがよいかと思います。
ただ、何より、旦那様の金銭感覚を問題にすべきかと・・・
こんにちは | 2009/09/11
世帯が違うのであれば旦那さんと主さんの収入だけで保育料が決まると思います。一度、役所に電話して詳しく聞いてみた方が良いと思います。
こんにちは | 2009/09/11
住民票上で別世帯、生計も全く別でしたら同居でも可能ですが、地域によって多少の違いがありますよ。

それよりも、1歳児の保育料は大丈夫でしょうか?場所によっては所得が低くてもかなり高かったりしますよ(--;)

生活に必要な車だというのなら仕方がありませんが、そうでないのなら売却も考えてみては?先の見えない支払いは、抑えないと。

それに、そういう理由で働きに出たら、これから先も旦那さんは何か買ったら主さんが払うからいいやって思いませんかね?
こんばんは!ホミ | 2009/09/11
世帯が別なら大丈夫な所が多いですが、こればかりは地域によりますので何とも言えないですね。
それよりなぜ相談なしに新車を買ったのかまずそこの話し合いも必要なのではないでしょうか?
お住まいのゆうゆう | 2009/09/15
地域によって世帯を分けて考えてもらえるところともらえないところがありますから役所に問い合わせるといいですよ。
義父さんが働いていないということで優先順位はかなり低くなってしまうかも。

それよりも学生の身である旦那様が勝手にローンを組む方が問題だと思います。
主さんが言っても聞く耳持たずなら義父母さんからも叱ってもらう必要があると思いますよ。
場合によっては手放す選択もあるかも。
おはようございます。 | 2009/09/18
世帯の考えは地域によって違うらしいので、役所に聞かれた方が確実だと思います。

同居でも、預けている知人もいますし、こればかりは違うみたいです。

page top