相談
-
ママの虫歯(神経の治療)詳しい方教えてください!!
- できれば歯科関係に詳しい方(歯科にお勤めの経験有りの方や神経の治療をした方)にお答えいただけると幸いですm(__)m
先日から歯医者に通い、奥歯の治療をしています。
何年か前に治療し、銀をかぶせていたのですが一部が欠けてそこから虫歯になり……とても深い虫歯になってしまいました(-言-;)
神経までいってしまってるようです。
今はまだ神経はとっていなくて薬をつめて簡単な処置をしている段階です。
今通っている歯医者さんは、家から徒歩2分という近さでとても便利なのですが…予約がとりにくい上に、患者一人につき30分までと決めているらしく中々治療が進みません(*_*)
初診のときはレントゲンとって終わったくらいです。
おとといも治療に行きましたが、神経の消毒をして終わりました。
昨夜からジンジン痛み、眠れません↓
次にその歯医者さんに行けるのが来週末です。
授乳中なのでしっかり食べたいけど痛くて食べれないので、この際病院を変えようと決め、明日新しい歯科で治療してもらいます。
そこでおききしたいのですが、神経はとらない方がいいのでしょうか?
残すことってできますか?
知り合いが神経はとらない方がいいよと言っていたので気になっています。
あと、神経の治療だと通院も長くかかりますか?
一、二回の通院で完治しないものなのでしょうか?
治療に行ったのに痛みがあるのが謎です↓
分かる方いましたら、教えてくださいm(__)m
長文乱文、読んでいただきありがとうございました!! - 2009/09/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2009/09/10
- 2~3本神経抜いてますが…
①レントゲン撮って虫食い部分を削る(応急処置)
②神経を抜く為の薬を入れる
③神経を抜く
④神経が残ってないか調べる(銀歯の型とり)
⑤銀歯を詰める
で治療は完了したと思います。
治療に時間がとれる歯科医なら、神経の抜き取りと処置後検査は1日で終わりますが…
1患者30分じゃちょっと短いですよね(>_<)
歯科医師が2人以上居る歯科医だったり、閉院時間に融通が効く歯科医なら1日で殆どやってくれたりします☆
私も授乳中なので、歯医者に時間も日数もとても掛けられないの分かります(>_<)
1番は掛かり付けの歯科医に治療して貰う事ですけど、トピ主さんの事情的に無理そうなら、
他の歯科医に相談した方が良いと思います。
歯痛は我慢しようとしてもなかなか出来るものじゃないので、トピ主さんに合う歯科医で早く治療出来ると良いですね☆
私はももひな | 2009/09/10
- 神経を抜いたはずだったのにわずかに残っていたらしく、痛みが出たので違う歯科医で治療をしてもらいました。
初診の時はかなり痛みが酷くて、痛み止め(ロキソニン)を飲んでも重いような痛みを感じてました。
私もかなり深いところまで虫歯になってしまっていたので根の治療だけで4~5回通院しましたし、金歯をかぶせるのでさらに3回ほど通院しました。
神経を抜いた方がいいのか悪いのかは分からないです。ごめんなさい。
はじめまして | 2009/09/10
- 私も、かなりヒドイ虫歯がありました。
歯医者さんとしては、出来るだけ神経を残したいみたいで、神経を残す治療をする予定だったのですが…
神経が腐っていたらしく、歯を削ってもほとんど痛みがありませんでした(-.-)ということで、腐った神経を取り除き、虫歯の治療をしました。
神経を取らない場合、治療は2回で終わるみたいなんですが、神経を取る治療は6回通いました。
神経が腐っていた場合、神経を取らなかったら、今はあんまり痛くなくても、先々に激痛があるよ(*_*)ってゆわれました…。
別の歯医者さんで、早めに治療されるのがいいと思います。
ちなみに私は、まだまだ小さい虫歯がいくつかあるらしいので…あと1、2回通います(-_-)
長文、乱文失礼しました。
詳しくはないのですが… | 2009/09/10
- 私もこの春、奥歯の被せ物の下が酷い虫歯になったもので。神経を取ると虫歯に気づかなくなる、とかいう話は聞きますが、取る取らないはやはり歯科医にもよるかもですね。私の場合、取りまして、虫歯を削り、更に根管治療(グリグリほじくられるやつ)が長くかかりトータルで10回通院しました。
歯科で働いてました。ホミ | 2009/09/10
- 虫歯が深く神経までいってるとの事ですが、そこまで虫歯が深いと神経を残す治療はほぼ無理だと思いますよ・・・。
神経を取ってからの治療は、神経を取った部分をキレイにしないといけないのですが、そのキレイにする治療は人それぞれで、1、2回通ってキレイになる人や5、6回通ってキレイになる人などまちまちなです。キレイになったら被せる土台の型を取り、次回土台を立て、次に被せる型を取ります。次回できた被せをはめます。
神経をキレイにする治療が最短1回でキレイになるとしても(1回でキレイになる事はあまりないですが。)5回の通院くらいになると思いますよ!
私的には神経を取るなら、評判の良い歯医者さんに行った方がいいと思いますよ! お大事にして下さい!
こんばんは | 2009/09/10
- 私は独身時代に歯医者で仕事をしてました。でも12年前なので・・参考になるかは微妙なんですけど・・。
神経をとる場合は最低でも6回は通院するようになります。
1、神経をとる2、消毒(数回通院になる場合もあります)3、根に薬をつめる4、削って土台の型をとる5、土台をSETして削って銀歯の型をとる6、SETです。
神経を残す場合は2回ぐらいです。
説明が苦手なので下手ですみません・・。
あと治療に行っても すぐに痛みはとれない場合もありますよ。
先生のほうから説明があると思います。
神経をとるか残すかは今の状態などをみて先生と相談するようになると思います。
でも12年前の記憶なので・・。いろいろ変わってるかもしれないので・・。あまり参考にならなかったら すみません。
痛みがあると本当に辛いですね。少しでも早く治るといいですね。
お大事になさってくださいね。
うろ覚えですみませんが… | 2009/09/10
- 昔、歯医者で働いていました。
激痛があるとのことですが、神経はまだ死んで無かったんですね。
私が働いていた所では、虫歯が神経までいっていると、神経を殺す薬を入れて痛み止めを出してたと思います。
うろ覚えですみません。
神経の治療は、死んだ神経を取って、中をかきだして、消毒を良くして完全に綺麗にしてから穴を埋めます。これが2・3回かかります。
そのあと、歯を入れられるように型どりして歯を入れるので、回数がかかります。
でも、ちゃんと治しておかないと、後々、腫れたり、口臭の原因になってしまいます。
質問の答えになっているか怪しいですが…
以前歯科で… | 2009/09/11
- 働いてました。神経がないよりはあるほうが歯がもろくなりにくいというかやっぱり神経はできるだけ取らないほいがいいのですがそれだけ痛かったら神経を残すのは無理でしょうね…。神経を取ったらその中がきれいになったら薬を詰めます。きれいになるまでの期間は人によって違います。土台を入れて上に冠せて…どちらも型をとらないといけないし、結構時間がかかると思います。忙しい病院だとなかなか治療をすすめてくれなかったりするという事も聞くのできちんと処置してくれる歯科が見つかるといいですね。
こんにちは | 2009/09/11
- 一度治療したのなら神経を抜くまでいたみますょ!!
私も奥歯の神経抜いたことがありますが3、4回治療にいったと思います。
一度神経を見える所までほってしまったら、抜かないと痛みはとれないと思います。
痛みやしみるのを我慢するなら話は別ですが。。。
抜いたらよく隙間ができてきたり歯並びがわるくなるとか聞きますが一本ぐらいなら大丈夫だと思いますょ!!
痛み止めや抗生物質はだして頂かなかったのでしょうか??授乳中でも大丈夫なものがあると思いますょ!!
こんにちは | 2009/09/11
- 私は妊娠中に神経抜きましたが1日で終わりましたよ。