アイコン相談

ママ以外には人見知り

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/25| | 回答数(21)
息子は6ヶ月になりました。最近ママ以外には人見知りするようになり、主人や実家に預けてもギャン泣き

仕事も決まり、保育園に入れたいと考えていますがママと離れても慣れてくれるものでしょうか?
決まるまでは、一時保育に預ける予定です

私がいないと、普通に30分から1時間は泣きます

体力があるなぁ…と感心するほど…

ママとべったり過ごしてたお子様がどれくらいで保育園やママ以外の人にも慣れたのか、期間やコツなど教えていただけたら嬉しいです

よろしくお願いします
2009/09/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/09/11
うちの娘も、同じぐらいの時は、ママ以外は泣いてました。大丈夫かなぁと、不安ですが、一時的な感じでした。いつのまにか、皆、大丈夫になってたので、時間と、慣れかなと思います。
こんにちははるまる | 2009/09/11
6ヶ月ならちょうど人見知りが始まる頃ですね。うちは、主人や実両親以外は、下の子が1才半までありましたよ。上の子は1才位まででしたよ。
人見知りなどは、「慣れ」しかないので、慣れるまで仕方ないかなぁと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/09/11
ママがずっと家にいて二人きりの時間が長いと人見知りの期間も長くなりますが、保育園に入れるなら人見知りも和らぎますよ。
はじめのうちは保育園に預けるときに心が痛むほど泣かれてしまいますが、先生もプロなので安心して預けてくださいね。
5分もすれば保育園のお友達やおもちゃで遊び始めるという話もよく聞きますから。
預けるときにママが未練たっぷりだと余計にお子さんも泣いてしまうそうなので、「お友達とたくさん遊んでね」とか「迎えに来るときまで元気に遊んでね」などと声をかけてあげるといいですよ。
間違っても「ママも○○ちゃんと離れるの悲しい~」とは言わない方がいいそうです。
保育園に慣れるにしたがって他の方への人見知りもなくなってきますよ。
うちの子もかず&たく | 2009/09/11
そうでしたよ。
3ヶ月半で夫に人見知りを初めて大泣きしました…。
もちろん、保育園に入園させたら、毎朝、大泣きでした。
でも、すぐに慣れましたよ。

私は保育関係の仕事をしていたのですが、最初、大泣きしている子でも徐々に慣れてきますし、朝、ママと別れる時に泣いても活動中は生き生き過ごすようになります。
その辺は保育士さんを信頼するといいと思いますが、コツというかアドバイスを…。
朝は笑顔で『行ってきます!』と言って別れ、どんなに泣かれても後ろ髪を引かれないで『お願いします!』と保育士に預けてしまう事。
そしてお迎えの時はいっぱい抱きしめてあげてください。
慣れでしょうね | 2009/09/11
ママが近くにいればずっとママっこですが保育園や幼稚園に預ければ個人差はありますが、泣かなくなりますよ。
私の知り合いで一番長い子で6ヶ月しくしくと泣いていましたが・・・。
こんにちは | 2009/09/11
乱暴な言い方になりますが、6ヶ月なら1歳、2歳になって預けるよりは先生に慣れるのは早いと思います。それでも、やっぱり朝のお別れは当分はギャン泣きかとは思いますが・・・
保育園の先生も、泣く子は背中におんぶし続けてくれたりして、子供の泣く体力・気力もですが、先生にも感心させられます。
園に通うまでの間も、できるだけママ抱っこでいいので、そして挨拶程度でもいいので、いろいろな人と言葉を交わし、人にたいしての興味を持たせるのもいいと思います。
こんにちは | 2009/09/11
保育園に行くようになるとちゃんと慣れてくれますよ!初めは泣いたりしますが子供はすぐ慣れますし人見知りは成長とともになくなりますのでできるだけ小さいうちから色んな人に慣らしておくといいですよ。うちも7ヵ月くらいの時人見知りがすごかったんですが今では会う人誰にでもにこにこでお泊まりで預けることもできるので楽ですよ。早く慣れてくれるといいですね!
こんにちは。 | 2009/09/11
我が家は三人揃って物凄~い人見知り。一歳の娘はヘルパーさんに断られ預けられない状況でいます。 長男はママ以外ダメでパパがちょっとでも抱っこするとギャン泣きで、お風呂もトイレも歯磨きや着替え…全て私以外の人はダメでした。なので入園当初は泣きすぎて毎日園で吐いていました。2ヶ月過ぎたあたりから園での楽しさを見つけたのかスムーズに登園。3年目の今も「ママが良いの」と言うけれどパパでも大丈夫になりましたよ。
こんにちは | 2009/09/11
我が子も人見知りがひどく、1歳6ヶ月の集合検診の際にも、号泣でした。

人見知りと場所見知りもありますよ。
託児所に10ヶ月からあずけました。最初は号泣していましたが、お迎え時にはすやすや寝ていて驚きました。私が寝かしつける時は手を焼いていたのに、やはり先生もプロです。
ママとベビー、一緒に頑張れば大丈夫ですよ。

ちなみに今2歳3ヶ月になる娘は、人見知りと言うより、恥ずかしがりやさんでモジモジしちゃいます。
こんにちは | 2009/09/11
うちは9か月で保育園に入るまで、ママにべったりで、家族に預けて私だけどこかに出かけるとか考えられなかったです。保育園に入ったときは、毎朝別れるときに泣き、迎えに行って私の顔を見ると途端に泣き出していました。朝のお別れのときは3か月くらいは泣いていたと思います。ま、いくら泣いたからって保育士の先生たちはプロなんで、私は心配しませんでした。
うちの | 2009/09/11
娘は2人ともそうでしたよ。
私以外は全くダメで、下の子は10ヶ月になりますが、長女が習い事の日旦那に留守番してもらい私は長女について行くのですが、1時間は泣いているみたいです。
上の子もそんな感じでしたが、1歳過ぎぐらいから家族には大丈夫になりました。

うちも保育園に行っていますが、1ヶ月近くかかりましたが慣れて元気に通園しています。
子供は順応性があるので、大丈夫!!
こんにちは | 2009/09/11
ずっとママといると人見知りも激しくなりますが、外に出てたくさんの人と会えばだんだん慣れてきますよ。

はじめはギャン泣きしたりかわいそうですが、少しずつ慣れますよ。


人見知りしなくなっても、ママは1番の存在ですから、預ける時に泣かれたりしますが、ママが居なくなればケロッとしてたりしますし…。
こんにちは!! | 2009/09/11
まさに7ヵ月になったばかりの娘もそうです!!私の姿が見えないと大泣きで大変です!!上の子もそうで数ヶ月ぐらいかかったと思います!慣れちゃえば大丈夫だと思います!
ぜんぜん大丈夫です | 2009/09/11
うちの次男も6ヶ月です。
4ヶ月から保育園に行っていますが、他の月齢の子供たちも
最初は泣きますが、すぐに慣れて、元気に通っていますよ!

慣らし保育の期間は、事情にも寄りますが
しばらくは泣くかもしれませんね。でもお友達がいっぱいいて
気がすぐそれますし、プロの保育士さんは、上手にあやしてくれます♪

反対に、2歳や3歳になってからの入園の方が大変です。
私の友人の子供は3日間、ハンストでした・・・(^-^;
0歳はすぐなれますよ!赤ちゃんの順応性ってすごいもんです!
こんにちは | 2009/09/11
つい最近まで下の子を保育園に預けていました(*^^*)

6ヶ月から1歳3ヶ月までは週三回の一時保育、その後は1歳児の園児で通っていましたが、体調不良で止めさせましたf(^_^;

園児になってからは、ホントに毎日ギャンギャン泣かれましたが(教室の雰囲気が一時とは違ったので;)、泣くのはほんの少しだと保育士さんに言われて、預けてからサッと陰に隠れて見ていたら、全然泣いてなかったです(--;)リップサービスかいな~と思ってしまった(笑)

初めは泣いても、先生はプロですから慣れていて、どんな風にしたらこの子は大丈夫だというのを掴むのも上手ですよ(*^^*)
こんにちは | 2009/09/11
うちの子も、最初はママ以外だめでした。それでも8ヶ月の頃から保育園に入り、心配したのもつかの間、すぐに慣れてくれました。
1人ベビーマイロ | 2009/09/11
ママとの時間が長いと、うちもそうでしたが、人見知り激しかったです。
はじめは、旦那の実家へ行っても大泣き、男の人みれば大泣きでしたが、
こればかりは仕方ありません。時間が解決すると思います。
なるべく、公園など行って、人が多いところへ行ってなれることです。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/09/11
 我が家の息子は2歳7ヶ月になった今も、人見知りが激しいですよ!!
けれども、保育園へ通っている友人に聞くと、通っている間に直ぐ慣れるよ!って言いますよね。
逆に行った瞬間に、ママ!バイバイって言われると・・・・。
あんなに泣いていたのに・・・今では、逆にママが寂しい!って友達が言っていましたよ(^_^;)
もちろん保育園に慣れる為には、園の環境や先生の対応も関係してくると思いますよ。
こんにちはろみちゃん | 2009/09/11
うちは1才になってから保育園に行ってるんですが、1ヶ月でママがいなくても大丈夫になりました。 最近では迎えに行くと帰りたくないのか泣いて逃げ回ります(^_^;) 預ければ子供は直ぐ慣れますよ!
こんにちは!ホミ | 2009/09/11
初めは泣きまくりますが、すぐ慣れてきますよ!
友達の子もママしかダメで誰が近寄ってもギャン泣きで、泣き出したらなかなか泣き止まなくて苦労してましたが、保育園に行くようになって1ヶ月もすれば、人見知りもマシになって泣くことはなくなりましたよ!
こんばんは | 2009/09/11
最初は後ろめたさを感じるほど大泣きするでしょうが、次第に慣れてきますよ。
先生もそういった子の扱いに慣れてますから、安心して任せて大丈夫です。


酷く泣かれると、ママも辛くなってしまいがちですが、これも慣れです(^^;)

page top