相談
-
虫退治(>_<)
- 今年の4月から今の家に住んでいますが目の前に道路はさんで川、裏は畑になってます。
2DKタイプの貸家で平屋の長屋?で隣の家とくっついてます。寝室は畳です。
引っ越してすぐくらいに虫は出て来ましたが畳の隙間からだと思いふさいだところしばらく出てこなくなりました。
しかしここ一週間で4匹発生↓3匹はコオロギ?(黒くてピョンピョン飛ぶ虫。)1匹はムカデです(*_*)
夜旦那がいる時に出てくるから退治してもらってたんですが、今朝は旦那が出勤してから出てきました↓退治しようとしたけど押し入れに逃げられてしまい退治しそびれてどこに行ったかわかりません(*_*)
自分自身、虫が大嫌いなので最近夜気になって寝れないし、娘が虫を見つけて追いかけて食べたりしないか心配です。
今日ホームセンターに行ってみたけど、種類がたくさんありどれが効くのかよく分かりません(ToT)店員さんに聞いたところ、もし出てきてるのがコオロギならコオロギ自体に効くのはありませんと言われました↓なので結局買ってきませんでした。
考えてみれば虫が出てくるのはいつも寝室の畳の部屋ばっかりです。湿気とかなのでしょうか?
実母に相談したところダニ退治?ダニ予防?のを持ってきてくれて寝室にやってくれましたが効き目はあるのか?
同じようなお宅がいれば予防・退治・どういった対策をしているか知りたいですm(_ _)m - 2009/09/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
たぶん・・・ | 2009/09/11
- ダニ用は、小さな虫に対してなので、通常の虫にはあまり効果は
得られない様な気がします・・・。
どっちかというと、ゴキブリ系の殺虫剤になるかと。
侵入経路は、多分、床下か天井でしょう。長屋の作りだと
隔壁はあっても、作りは続きになっている可能性があります。
完全とは行かないでしょうが、最小限に侵入を減らすには
畳中央部は、床下点検口がある可能性があるので、そこから
床下部分に虫の嫌悪する薬剤などを置く方法が効き目があると
思います。天井部分も同じく。
あと、床下や天井などに虫が侵入してくる隙間があると思われるので
そこを見つけてふさいでしまわないと、また入ってくる可能性が
高いと思います・・・。 早速回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- 参考になります! 床下の可能性が高いです↓隙間という隙間は全てふさぐように頑張ります(>_<)
こんにちは | 2009/09/11
- 建物が古くなってくるとあちこちに隙間が出来て虫が入ってきやすくなります。
畳の部屋だけバルサンをして、家の回りには虫の駆除剤をまいてみてはどうでしょうか? 回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- 築何年かは分かりませんが外観は古めですが、中はリフォームしたみたいで割と立派です。でもやっぱり結構古いのかもしれないですね(>_<) 9ヶ月の子供がいますがバルサンは子供に害?とかありますか?? お隣りさんと家が壁一枚で隣合わせでくっついている貸家なんですが、虫の駆除剤は隣の家の周りもしたほうがいいのでしょうか??(*_*;
コオロギみたいなのは | 2009/09/11
- ゴキの赤ちゃんじゃないですか??(我が家も出ましたから)水で出来てる赤ちゃんにも優しいアースノーマットなら大丈夫ですよ!2週間後にもう一度して下さいね、一度では成虫には効きますが卵までは効きません。2週間で孵化しますからその時に駆除したら全滅です
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- ゴキの赤ちゃんはピョンピョン跳びますか?? 虫が嫌いなので種類とかいまいちわかりません↓旦那が多分コオロギじゃないかと言っていただけなので(>_<) アースノーマットと言うのは部屋に焚くようなものですか??
追加です | 2009/09/11
- ピョンピョン飛ぶまで確認せず旦那と共にものの10秒で抹消しましたから(笑)もしかしたらピョンピョンしたかもしれないですね(私も大嫌いです(^O^)アースノーマットは部屋に炊くタイプですよ!あまり匂い気にならず電化製品も傷まず愛用してます
こんにちは | 2009/09/11
- 我が家である程度の効果が感じられたのは、家の周りにまく白い粉のタイプです(ムカデなどの害虫用)。ただ家の周りを1周させたほうがいいので、お隣が犬猫を飼っていたり、家の周りでお子さんが遊ぶのが習慣になっていると、口にしないよう注意が必要です。
あとは、縁の下(床下)への通気口に細かな目の網を張るなどしておくと、こおろぎくらい大きな虫は防げます。が、これも家周り全部を施さないと意味がないと思います。
察していらっしゃるように、湿度も関係すると思います。日当たりが悪くて湿度が高めの場所を選びます。
また、畑の土を耕したりすると、住み辛くなった虫が逃げる=家に入り込むので、防虫はその前後に施すようにした方がいいと思います。 回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- 家は日当たり・風通り共に良い方だと思います。布団も毎日あげてるし、裏に編み戸があるので昼間は窓を開けて編み戸で常に空気の入れ換えをしています! 虫は隙間から入ってくると聞きますが、ムカデは多分畳と壁の隙間?から出て来たんだと思いますが、コオロギ?か分かりませんが最近出てくる虫が通れるくらいの隙間はないように思えるからどこから入ってきているのか分からず困ってました(*_*) これから秋なので虫が多く憂鬱です(;_;)
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- 家は日当たり・風通り共に良い方だと思います。布団も毎日あげてるし、裏に編み戸があるので昼間は窓を開けて編み戸で常に空気の入れ換えをしています! それでもやっぱり畳の部屋は湿気ありますよね?(>_<) 虫は隙間から入ってくると聞きますが、ムカデは多分畳と壁の隙間?から出て来たんだと思いますが、コオロギ?か分かりませんが最近出てくる虫が通れるくらいの隙間はないように思えるからどこから入ってきているのか分からず困ってました(*_*) これから秋なので虫が多く憂鬱です(;_;)
こんにちは | 2009/09/11
- 虫私も嫌いなのでお気持ち分かります。子供が小さいとそれを口にしたりしないかなど心配になりますよね…やはり古いお家だと必ず隙間が出来てくるので虫が入ってきますよね。うちはバルサンをたいたりしてました。水タイプをよく使ってました。一度やるとゴキブリや他の虫もあまり出なくなりました。お部屋の換気をこまめにし湿気をためこまないようにし隙間はなるべくふさいだ方がいいかと思います。
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- バルサンの水タイプですね!参考にしてみます!
こんばんは | 2009/09/11
- うちはまだムカデとかは出たことないですが、他の虫がでます(;_;) 極力殺虫剤を使いたくないので出たときの対処は『瞬間凍殺』というやつ(凍らせるやつ)を使ってます♪ 侵入を防ぐのは完璧にはむりかもですが、小さいお子さんがいると、家の中で対処は難しいし、口に入れたら… とか誤って吸ってしまったら…とか心配になると思うので、 ホームセンターとかにいくと、お家の回りにまく、オレンジ色の液体(すみません(>_<)名前がわからない)とか売ってるのでそれをまくとだいぶん違うと思いますよ♪
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- お店に瞬間凍殺ありました!買おうか迷ったけど買いませんでした(*_*)よさ気でしたか??よさ気なら買ってこようかな!! オレンジ色の液体は駆除剤ですか??参考にしてみます!
こんにちは | 2009/09/12
- 虫の大きさにもよりますが、なかなかいい感じでしたよ♪ 今父に電話して聞いたんですが、オレンジのやつは虫を寄せ付けないようにするやつみたいです♪ 白蟻やゴキブリとかにもきくみたいですよ(*^_^*)
相当気になるようなら | 2009/09/11
- いっそ、金額はかかりますが
「業者」に害虫駆除を依頼したほうがいいかもしれません。
特にコオロギはまだしも…ムカデ!!!
ムカデは、毒性がありますφ(・ェ・o)メモメモ
子供とかが刺されると大変ですよΣ(´∀`;)
早急に対処したほうがいいかと。
①業者に依頼して害虫駆除の薬を塗布してもらう
②ムカデとかアリ用の駆除剤を自宅周辺に撒く
③バルサンなどで自宅に入ってこれないようにする。
がよいかと思います(*・ω・)*_ _))ペコリン
「コオロギ用」とか「ムカデ用」とかじゃなくても
全般用なら、全部の虫にある程度効果がありますので…★
業者は、値段は高いですが
確かに効きます( ´ノω`)コッソリ
ウチも引っ越す前に家全体にやってもらいましたが
住んで3年目…いまだに1匹もいません(*´ω`*)
小バエとか飛んでるのはともかくですけど(人'д'o)ネッ 回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- ムカデが毒あるの旦那に聞きました(*_*; ちなみに業者に頼むといくらくらいかかるか分かりますか?? 隣のお宅と壁一枚でくっついているタイプの貸家なのですが、私達の家だけやって意味ありますかね?隣宅もやらなきゃダメですか?? 質問だらけですいませんm(_ _)m
お部屋で炊くやつは | 2009/09/11
- 外から入ってくる虫には効果ないかもしれませんね。 その時、部屋にいないとね。 うちの実家も田舎で虫がよく出ますが、私が一番効果を感じたのはフマキラーです。 スプレータイプの殺虫剤です。 でも殺虫剤はあまり即効性がなかったりするので、すぐに動きを止めたい場合は、冷却スプレーが出るタイプの殺虫剤がいいかもしれません。 私も使ったことないですが、あるはずなのでお店の人に聞いてみてください。
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/11
- なるほど。部屋にいなきゃ意味がないんですね(*_*; フマキラー昼間実母が持ってきてくれて今家にあります!!スプレーすれば弱まる感じですか?
しつこくすれば | 2009/09/12
- コオロギでも死んでくれます。 でも死ぬまで長いので、その間ピョンピョンと…跳ねながら苦しむので、めっちゃ怖いです!!
バルサンなどはももひな | 2009/09/11
- たいた後にも外からの進入を防ぐ効果もありますから、すべては防げなくてもある程度の効果はありますよ。
あとは家の周りにまくタイプの殺虫剤を使えば減ると思います。 回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/12
- バルサン外からの侵入防ぐ効果あるんですねo(^-^)o 家の周りにまくタイプ、やってみます☆
こわい | 2009/09/11
- コオロギ。。は昆虫?以前「コオロギだ」って言ったら旦那にカマドウマだって、言われたことありました。主さんと同じく虫が恐怖です。殺虫剤をかけても足の速い虫はすぐに逃げてしまうので、スーパーハードのヘアスプレーで固めてから割り箸ではさんでトイレに流してました。よく出没してたのはゲジゲジです。今もいろんな場所で遭遇します。
回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/12
- コオロギは昆虫ですかね?秋によく出る虫かな。 カマドウマってなんですか?(*_*) ヘアスプレーで固めるっていう発想すごい(◎o◎)!!でもヘアスプレーした場所メタメタになりませんか?
そういえば | 2009/09/12
- カマドウマは別名「便所コオロギ」とか言ってたかもしれません。ぴょんぴょんというより、ビヨンビヨン跳ねてて気味が悪い生物です。ヘアスプレーした箇所。。。気にしたことなかったです。でも大量に噴射しなくてもコチって固まるので、水拭き程度で十分かもです。
家の周りにゆうゆう | 2009/09/13
- 駆除剤をまいてみるといいと思いますよ。
あとは虫が入ってきそうな隙間を見つけたらゴキ用の殺虫剤をまくと入ってこなくなるそうです。 回答ありがとうございますm(_ _)m | 2009/09/14
- やってみます☆