アイコン相談

車の事故の続きの相談です!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/26| | 回答数(22)
 たくさんのお返事ありがとうです!!
 パパの事故のことも少し気持ちが切り替わってきました!!

 昨日旦那に聞いたことです。。

 相手の直進ラインの男性(23)の方は自分の保険屋さんに「自分は全く悪くない、10:0だ」と言っているそうです。
 保険屋さん同士では、相手の保険屋は「バイクの男性が全く悪くない、保険を使わない」と言っているのでこちらは動かないといっているんだそうです。

 なんかこちらは怪我もさせたし、こちらのほうが悪いから謝らないとと思っていただけに、その男性が自分は全く悪くないと言ってると聞いてなんかもやっとしてしまいました。。

 パパは23歳できっと実家のご両親の車の保険にバイクも付けているんだろうし、知恵付けられてるん違うかと言ってますが。。

 パパも怪我をさせたことは謝ってくるといっています。

 なんか厄介な相手なのかも。。

 うちの保険屋さんは、うちのドアノブのない車を見に来たらしく、「これは8:2以上6:4くらいになるわ」と言っているそうです。

 相手が保険を使わないと言っているので、うちの保険屋さんが、相手本人、親御さんだと思いますが交渉していって、保険使う方向に持っていってみると話してるそうです。。

 長引くのかな。。
 交友やり取りは人間のうちの姿がほんとにわかって怖いです。。」
 保険屋さんて初めてでこうしてくださいとも言えないし、交友経験がある方にお聞きしますが、長引くんでしょうか?

 今日車を購入しましたが、前の車がまだ廃車してないし、その時の保険が今事故で動いているので、新しいのはそれをいこう?ってゆうか、切り替えは事故の処理が終わらないとできないんでしょうか??
 当分2台分の保険料を払わないといけないとか?・
 おしえてください。

 だらだらとわかりにくくてすいません。。
 よんでくれてありがとうです!1
2009/09/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですよNOKO | 2009/09/12
保険屋さんにまかせておけばいいと思います。自動車の事故というのはすごく件数が多いですから、大体のパターンで、相場がきまっているものなんです。保険会社は、大きな冒険をしてふっかけることもしないですし、相手に譲歩し過ぎることもないでしょう。類似事故の判例もたくさんあるので、裁判にまでなればどうなるかということもわかっています。相手が保険会社を使わないとなれば、個人(素人)で保険会社(プロ)とやり取りしなくてはならず、さらに、保険会社もある一定のラインからは引かないでしょうから、それに応じて示談しなければ、保険金も支払われず、きっと治療費にお金がかかる分、早く欲しいし応じるでしょう。保険会社同士になれば、すぐ決着がつくと思いますよ。もしかしたら、保険会社を使うことで次回の保険料が等級ダウンして上がることを懸念しているのかもしれませんね。
あと、2点目ですが、事故処理が終わらなくても、保険の異動処理(新しい車に変更するということ)はできます。もう前の車は廃車になっているのですから、2台分の保険料を払うということはないですよ。
こんばんははるまる | 2009/09/12
かなり厄介な人に当たったみたいですね…。
私は、ぶつけられた相手に示談でと言われましたが、相手が年配で示談にすると後々体が悪くなっても保障はされないので、保険屋で処理してもらいましたよ。
主さんの保険屋がもし、示談のほうがいいなんて言ってきたら、担当を変えてもらい、必ず保険を通すようにされたほうがいいですよ。ちなみに、事故車は保険交渉の話が済むまでは、修理出来ないはずですよ。私の場合は、代車を使用していました。
絶対に、10:0にはならないので、保険屋に任せてくださいね。
ちょっとももひな | 2009/09/12
厄介な相手みたいですね。
でも保険屋さんに任せておけば心配ないと思いますよ。
今回のケースなら10:0にならないのは相手の保険屋さんもわかっているでしょうからそんなことにはならないはずです。
相手がごねているなら少し時間はかかるかもしれませんが、保険屋さんがしっかりやってくれますからね。
こんばんは | 2009/09/12
多分、主さん側の担当者が優秀なら、保険利用でとなるかと思いますが、相手が一歩も引かないと長引く上に、バイクも新車で買って返して賠償金も取られたりとか、結構揉めますよ(--;)

過去に実家でそういうことがあって、弁護士を仲介に頼んだりして大変だったことがあります(;_;)

もしご主人が謝りに行って、そこで「こっちのいいようにしろ」って念書とか書かされたりしたら大変なので、私は謝りにいかないほうがいいんじゃないかと思いますよ。

保険屋さんに任せて、それでもダメなら弁護士を依頼するとかして、主さん達は表立って動かないことをお薦めします。
こんばんは | 2009/09/12
旦那が損保勤務なので聞いてみました。
相手も動いてたわけですから10:0にはなりません。ただ相手が0主張しているうちは相手の保険会社も動きませんから、やはり主さんの担当の方に相手側を説得してもらうしかないみたいです。
最悪裁判になる可能性もあります。でも裁判では判例に従いますから、たぶん8:2だと思います。 もしかしたら相手は主さんの旦那様が最初に電話をされたときに「何でも保険会社に言ってくれ」と言われて自分は怪我もしてるし0主張をし始めたのかもしれませんね。事故をされた場合は安易に「こちらが悪い」というようなことは言わない方がいいですよ。
直進優先でも相手にも注意義務がありますし、旦那様も停まってた原付にぶつかったわけではないですから、100%悪いわけではありません。
確かに怪我をさせたという罪悪感があるから中々強気には出れないところですよね。
事故の示談交渉は担当の方がお任せして、主さんは怪我のお見舞いに行くだけにされた方がいいです。その際決して過失割合のお話はされないように…。相手に言われたら「保険会社に任せてる」で通したほうがいいですよ。長々と失礼しましたm(_ _)m
早く解決するといいですね!
こんばんは。雄kunのママ | 2009/09/12
 先日の相談内容も拝見させて頂きましたが・・・。
全て保険やさんの指示に従い任せた方がいいですよ!!
もちろん厄介な相手でも、10:0はありえないと思います。
また、新しい車を購入しても、保険はどうなるのかも、その担当者の方に確認しないと解りかねると思いますよ。
早く事が進んでくれるといいですね。
厄介な方かも??ぶりぶり | 2009/09/12
直接交渉すると面倒なことになるかもしれませんので、保険屋さんにお任せするのが一番だと思いますよ。

家も主人が事故りました。うちの場合、こちらが直進で、相手の方が横道から突然出てきたのです。でも、9:1でした。しかも、年配の方で、保険がないとか、訳の分からないことをいい、かなり保険屋さんはてこずったと聞いています。でも、それが仕事ですから、お任せしましたよ。

なかなか相手方が払ってくれなかったのですが、うちは支払いせず、保険屋さんが立て替えてくれたと思います。全てお任せしたのでいいと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/09/12
事故の後、後遺症などはありませんか?お疲れ出ませんように。

相手が全く悪くないといっても、10対0ということはなさそうですね。拝読した感じでは、保険屋さんの方の話からあり得ないと思います。

保険屋さんを信じて、待つしかないと思いますが、相手がややこしくても、話は進むと思いますよ。
こんばんは | 2009/09/12
保険屋さんに任せておけば大丈夫ですよ。お互い動いていたわけですから絶対に10:0ではありません。車はもう廃車されてるので保険料は払わなくていいと思いますよ。早く解決するといいですね!
大変な相手方のようですね | 2009/09/12
基本は全て保険屋の交渉に任せて、直接交渉はしない方がいいと思います。特に何か言われても反論も何もせず、保険屋に任せたのでよく分からないで通して。
過失割合ですが、保険屋の交渉の前に、事故処理を対応してもらった警察でも見解を聞くことはできると思います。もしかすると裁判になるかもしれませんが、その場合も警察の見解がベースになっていくと思います。
大変ですねひぃコロ | 2009/09/12
でも、保険屋さんに全部お任せしましょう。 ややこしそうなお相手なら、会いに行かない方が賢明かもしれませんね。 保険屋さんが8:2と言われていて、なおかつ相手が保険を使わないならそれ以上にはならないんじゃないでしょうか? 車の入れ替えについては、多分手続きをすれば廃車前でも保険引き継げると思います。 その辺も担当の方とよく相談されてくださいね。 保険は、こういう時のために加入しているんですから、保険屋さんにいっぱい動いてもらいましょう。
ちょっと気になったのですが…しん | 2009/09/12
昨日も拝見しておりましたが 『怪我をさせてしまった事を謝罪に…』と書かれていますが 事故の場合『謝罪』してしまうと『私に非があります』と認めた事になると言われた事があります。 確かに、怪我をさせてしまった事を謝罪したいお気持ちはわかりますが、『謝罪』するという事は『事故の原因は100%私です』と言うようなものらしいので… (私の知ってる保険屋さんの話ですが) 全てを保険屋さんにお任せした方が良いのではないかと…
大丈夫ですよ。 | 2009/09/12
厄介そうな相手だったようですね・・・
もう、旦那さんは介入せず、保険屋さんに完全にお任せした方が
いいと思いますよ。
当人が、非を認めると保険屋さんも交渉がやりにくいので。
保険屋さんは、プロですから厄介な相手でも対応してくれます。
ただ、長引くこともありますが。
保険料の事は、保険屋さん直接尋ねた方がいいと思います。
きちっと対応してくれますし、今後の保険の掛け方も教えてくれますよ。
こんにちは | 2009/09/13
相手が保険屋を使わないとなると、こちらの保険屋対被害者の交渉になります。
そうなっているみたいですね。

>うちの保険屋さんは、うちのドアノブのない車を見に来たらしく、「これは8:2以上6:4くらいになるわ」と言っているそうです。

これは正しいと思わない方がいいです。ドアノブがあるかどうかと、あたった場所は過失割合の問題になりません。

保険屋は正しい過失割合をだすのが仕事ではなく、なるべくお金をださなくてもすむように相手に吹っ掛けるのが仕事です。
また、保険屋はプロとはいっても、正しい知識があるわけでもありません。
保険屋は素人相手だと露骨に嫌がらせをします。
こちらの保険屋のいう過失割合をうのみにして相手に対応するべきではありません。
のちのちトラブルになります。

一口に右折4輪車と直進単車の事故といっても、道路の幅、どちらが優先道路か、単車と4輪車どちらが左方だったか、一時停止義務があるかという道路の状況でまず基本になる過失割合がまったく違います。
それから双方の、一時停止の有無、徐行の有無、減速の有無、スピード、その他重大な過失の有無などを考慮して過失割合を修正します。

くわしく状況がわからないので何とも言えませんが、人身事故なので、よほどこちらに修正要素となる過失が満載だったとしたら10:0も理論上はありえます。
9:0を狙えるなら狙ってくるでしょう。

相手にそういう知識があって言ってるのか、物を知らないで言ってるのかどうかですね。
知識があって言ってるなら仕方ないです。つけれる知恵はつけるべき問題なので、非難すべき事ではありません。
こちらも、つけれる知恵はつけてから相手を非難してもいいかどうか考えるべきです。

もしこちらの保険屋がごねて相手に無理を通す態度にでたら、何か月単位で長引くと思います。
保険や同士ならめんどくさいのでぱぱっと適当に決めますが、素人相手なのでたぶん長引くと思います。
こちらの保険屋の態度が悪すぎたら、そのときは相手もそうとう怒っていると思うので、相手が裁判を起こしてくる可能性もあります。

こちらですべきことは、人身事故なので謙虚な気持ちでいること。
妥当な過失割合はどうなのか自分で調べてみること。(ネットで調べれます)
そのうえで、保険屋と相手の示談のやりとりをそっと見守ること。
もし裁判になったら出向くこと。
だと思います。
長引くとはいっても、こちらは保険屋がやってくれるので気楽ですよね。
相手の方が苦しいのです。相手が根負けして妥協してくる可能性が高いと思います。
そうなっても、そらみたことかと思わずに、謙虚な気持ちで対応することです。相手はおそらくこちらの保険屋のいじめで仕事も手につかず理不尽な思いをしているでしょうから。

やっかいな相手は相手の方ではなく、こちらの保険屋だと思います。相手の方にはあくまでも謙虚に接した方がいいと思います。
こちらの人間性も見られてますから。
車の事故は | 2009/09/13
相手が悪いと本当に長引きますよね。
でもここは保険やサンに任せていいとおもいます。
保険やさんはプロですし。
たいへんですね | 2009/09/13
親も原付にあたりましたが、なかなか保険かたずきませんでした。相手がなかなか捕まらないのと、保険や自体困ってました。原付にミニスカートで乗っていて、膝擦りむいたから整形した、古い原付を新調したから全額払えと、保険を通さず親が電話してきたり。3年たっても終わりません。早く終わるといいですね。
大変ですね…。vivadara | 2009/09/13
うちも、旦那が事故を起こしたときは相手が厄介な人(本人はマザコン?で、お母様が血の気の多い人だったみたいです)で、結局10対0になりました。
示談は…最終的にすべてが終わったのは、数ヶ月はかかってましたね…。
保険会社さんも動く気がないとは…私の保険会社は、私が被害者だった事故(10対0でした)のときも動いてくれて、手当ても出してくれたというのに、ちょっとひどいものですね。
警察の方の取調べのようなものもあると思いますが、その時警察の方はどう判断されたのでしょうか…。
これは、少々長引いて疲れるかもしれませんが、後は保険会社さんにお任せしたほうがいいんじゃないかと感じました。
謝りにいってくるとのことですが、それも保険会社さんに付き添ってもらったほうがいいかもですね。
保険料については、私はちょっと分からなくて申し訳ないですが、これも保険会社さんに相談かなと思いました。
これから色々と手続きが続いて大変でしょうけど、保険会社さんと相談しつつ、がんばってくださいね。うまくいきますように!
こんにちは | 2009/09/13
厄介な相手ですね・・・  でも事故のことは一切保険会社に任せた方がいいと思います。最悪裁判になる可能性はありますが、無事に解決できればいいですね。
こんにちは | 2009/09/13
旦那様は直接会わずに保険屋にすべてお任せした方が良いかと思いますが。厄介そうな相手なので、謝罪に行って、なにかふっかれられたらたいへんですよ。
謝罪なら | 2009/09/13
当日か翌日に行くべきだったかも知れないですね。
うちは 娘がのっていた所にめり込まれましたが、謝りの電話もなかったです。もし、遅れていかれるなら、保険屋についてきていただくのが良いかと思います。
でも・・・
ご主人 そして 相手の方も 小難ですんで 本当に良かったです。
お金はもちろん痛いですが、お金で済むくらいで本当に良かったです。
(ごめんなさい 今は思えないと思いますが・・・でも きっと思える時がきます)

私のとき、同じ道幅・止まれ無し・T路地・自車直進で相手が右から右折で来ました。
うちも 後方事故で、相手が止まる気持ちがなかったようです。
自宅50mでの事故なのに「時速80位出してた」と言われました(F1カーではありません・・・保険屋苦笑でした)。
結果、「同じ道幅 右から」と言う事で 8:2 か 7:3 を言われましたが、相手は 5:5 を主張して、結果 対物なのに1年もかかりました。それも、たまたま「弁護士を付加」していたので、保険屋が「弁護士投入します」と言ったとたん 7:3 で解決しました(うちも少し譲歩しました)。余りにもグダグダだったので、相手は、保険「グレーリスト」にのったらしいです・・・。うちは保険会社の了承の元 車を修理し、解決が遅かったので、半年ほどの頃、修理費を立て替えました。相手は「自車両」をつけてなくて、自腹を切るのが嫌だったようです。


事故って 人間が出ますよね。
私の相手は ご近所・息子の同級生のお母さん(その頃は幼稚園で面識無し) おまけに同じ通学班・・・小5の時に「PTA会長」になられた方です。息子は入学から暫くは叩かれたり 悪口言われたり いやがらせをされていました。それを「うちの子は良い子」というような親だったから、「うちは 絶対灘に行かせる!」と小Ⅰから塾に行っていた自慢の息子が 6年になって急に「ばばあ の言う事は聞かない。もう騙されない。」と暴れ、受験を拒否しました。お母さん(事故の相手)は暫くボロボロだったようです。
あんまり 汚い事をすると 何かで「メンメ」されるのかもしれないですね・・・。

先日 帰省した時 息子の友達になったその子 に「さあ、自分の人生だよ。お母さんに恥ずかしく無いように しっかり 歩きなさいよ」と言ってあげました。あの事故で、皆が怪我をしていなかったから、言えたのだと思います。
こういう時はゆうゆう | 2009/09/13
下手に動かないで保険屋さんに任せた方がいいですよ。
こちらが全面的に悪いなんて言ってしまったら余計に相手がゴネてしまいますから。
分からないことや不安なことはなんでも相談してくださいね。
夫がかず&たく | 2009/09/14
2回、貰い事故をしました。
夫が直進、相手が右折で夫のバイクが大破し、夫が怪我をしたのですが、それでも1:9や2:8でした。
相当な事がない限り『0』にはならないと言われました。

お相手が厄介な方のようですが、保険屋さんに任せていいと思いますよ。

ちなみに、夫の事故相手は、謝罪には来ませんでした。
入院していたのですが、お見舞いもなしです。
後で聞いた話ですが、保険屋さんが話し合いをするので、直接相手と話をしないでください…と言われる事が多いそうですよ。
また、謝る事=悪いと認めると思われるので、謝らないでください…とも言われるらしいです。

page top