アイコン相談

主人の会社へのお礼に・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/25| | 回答数(36)
はじめて相談いたします。
この連休中、主人の会社の社員旅行(海外)にご厚意で同行させていただきました。
平均27才と若い社員ばかりで30名ほどの人数の規模で全員がおどろくほどフレンドリーな雰囲気です。
結婚している人も少なく、子供もうちと先輩方にうまれたばかりということもあり、今回は子連れはうち(1才)だけでした。

子供は大人しくしてくれて迷惑という迷惑はかけてなく、
むしろ旅行費用は会社もちで、子供共々大変可愛がってもらったので、お礼というか気持で何かお礼をとおもってるのですが
お菓子か他のなにか(具体的にはないのですが)でおすすめはありますか?
残業ばかりでみなさん夜遅いので夜食になるものでもいいかなとはおもっているのですが。。。

ちなみに主人は「そんなことしなくていい」といいます(汗
迷惑になることもあるでしょうか?

みなさまのご意見をききたいです。
よろしくおねがいします。
ちなみに個々へのお返事は控えさせていただくつもりです。
すみません。
2009/09/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/09/23
私もわりとお世話になったときのお礼などはこまめにするようにしていますが、相談内容を拝見させていただきましたが、この場合なら特にお礼とかはいらないかな、と思いました。

子供がたくさん遊んでもらったとか、逆に迷惑をかけたとかならお詫びの意味で菓子折などでお礼するかもしれませんが、もし相手が独身のうえ男性なら、あまりお礼とか気にしないのではないでしょうか?

旦那様がいらないとおっしゃっているのなら、いらないと思います。会社内でのそういう常識もあるでしょうし…。
そうですね・・・キンタン | 2009/09/23
お礼やお返しはマメにするほうですが、内容を拝見した限りでは、今回は特にいいんじゃないか、と思います。お子さんが迷惑をかけたり、料金を持ってもらったのなら話は別ですが、今回は、そうじゃないし、反対に、気を遣いすぎると、先方も気を使ってしまうのではないでしょうか?フレンドリーな関係の会社みたいですし、今後、皆さんにお子さんが出来た時は、お互い様、て思われてると思います。そんな中で、堅苦しくしてしまうと、旦那様の立場も、反対に堅くなってやりにくいんじゃないかな、と。
家族でどこかに行ったときなどに、いつもお世話になってるし、程度で、お土産を買ってくるのが良いんじゃないかな?わざわざ、でなく、あくまでついで、と言うスタンスで。わざわざになると、少し重いかも知れませんね。
そうですね… | 2009/09/23
お子様が迷惑をかけたわけでもないし、会社のご厚意でということなので今回の場合はお礼はいいかな?と思います。ご主人さまもいらない…と言ってるようですし。
おはようございます。 | 2009/09/23
楽しい旅行になってよかったですね。

お礼をしたい気持ちもよくわかりますが、旦那さんも持っていきにくいのではないでしょうか?男の人ってそういうの嫌がる人も多いですよね。

もし、旦那さんが持っていっても良いということでしたら、個人個人に渡すよりも休憩中にみんなで食べられるものの方がいいかなと思います。
個人個人に渡しても独身の人ですと持って帰るのが面倒だと思ったり、もらっても使う(食べる)人がいないなんてこともあるみたいです。
それに、男の人ってお礼とかお返しとか気にしない方が多いですよね。

今度、会う機会があったときに改めてお礼を言うくらいでいいのではないでしょうか?
おはようございますはるまる | 2009/09/23
特に、お子さんが迷惑を掛けたわけではないので、お礼はされなくて良いかと思いますよ。
ただ、ご自分達で旅行に行ったとかのついでのお土産を買うなどでのお礼でいいかと思いますよ。
おはようございます | 2009/09/23
ご主人に従って、お礼は控えても良いように思います。

家族も同行出来るなんて素敵ですね。
遅くなりましたが | 2009/09/23
個人個人より、会社の皆さんが召し上がれるもの珈琲&紅茶セット(菓子は、好みがあるので飲み物だと無難かと)をご主人に持たせる又は会社にお邪魔するのは、迷惑ですから宅配で手紙を添えて届ける事も良いと思います。


きちんとした事(挨拶)が出来る家族だと評価され…ご主人鼻高々になるかもしれませんね。
こんにちは。 | 2009/09/23
お礼はなくてもいいかな?とは思いますが、迷惑になるということはないと思います。
喜ばれると思います。
お菓子でいいと思います。
こんにちは | 2009/09/23
ご主人がいいとおっしゃってるなら今回はいいと思いますよ。男の人はあまり奥さんがでしゃばったりするの嫌がりますしご主人の立場もあるのでご主人の指示に従うのがいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/09/23
私の立場でもお茶菓子や何かお礼したいけどウチの旦那も持っていきたがらないタイプです
仲いい人ならお礼にとお茶ぐらいご馳走すると思いますが全員には中々お茶ご馳走するのも難しいのかなぁ?勝手に買ってきて持っていく段取りしたら仕方なく持っていくかもしれませんよ。
やはりちょっとしたことでもお礼きちんとできるって素敵ですもんね
うーん | 2009/09/23
お礼はいらないような気がします。
会社の旅行ですし。
こんにちはホミ | 2009/09/23
子供は迷惑かけていないけど、家族で連れていってもらったことに対しての感謝の気持ちがある主サンは素敵な奥さんだと思います!残業があるとのことなので、簡単に飲めるようなコーヒーとお菓子とかでどうでしょう?
旦那さんが持っていくのがいやなら会社に送るとか!上司の方もできた嫁だと、また連れていってあげたいという気持ちになると思いますよ~!
だんなさまがももひな | 2009/09/23
お礼の必要はないと言っているのですから私だったら何もしないと思います。
お子さんもいい子にして迷惑などかけなかったようですし、改まってお礼をしてしまうと今後誘いづらいなって思われてしまうかもしれませんよ。
こんにちは。 | 2009/09/23
どうしてもと思われるならば、お菓子などが無難ではないでしょうか。

まだ、独身の方が多く、子連れの方も少ないのでしたら、今後、お互い様になってきますし、前例にお礼などがあると、余計に気遣いが増えるだけなので、何もしないご主人の考えが賢明だと思います。

今度、お呼ばれされる機会があれば、その時に食べられるお菓子など用意の方が、いらぬ気遣いが増えず、楽しいのではないでしょうか。
おはようございます。 | 2009/09/23
私だったら、お返ししたいと思います(^o^ゞ

あまり高価なものだと会社の方も恐縮しちゃうだろうから、個包装になってる日持ちのするお菓子などの軽くつまめるものにするかなぁ?

男の人ってそういうのすぐ必要ないとか言うけど、気は心ですからね。
感謝の気持ちをお伝えするのは良いと思いますよ~。
そうですね | 2009/09/23
拝見した限りではそこまで気を使わなくていいと思いますがこれからのことを考えると、菓子折りもって行くかなーと思います。
あまり高額でも気を使うと思いますのでそれなりに人数が確保できるお菓子をお勧めします。
こんにちは。 | 2009/09/23
お子様が特別に迷惑をかけたということでないのでしたら、今回は御主人のおっしゃる通りお礼はしなくていいかと思います。
今度会った時にお礼を言う程度でいいのでは?と思いました。
会社にもよるパスタん | 2009/09/23
これぐらいでは特にお礼はいらないと思います。
特に旦那さんもそのように言ってますし・・・
持って行くのは旦那さんですしね。

でも、どうしてもお礼を・・・と思うのであれば、日ごろお世話になってるお礼と言う感じで、何か手作りのものをあげればどうでしょうか?

うちの職場では、時々上司が、奥さんの手作りのお菓子を持って来てくれてました。
どうしても | 2009/09/23
派手にしたくないけど、ちょっと気持ちを返したいなって思った時は 家族旅行のお土産 やハロウィンのお菓子 クリスマスのお菓子 などを お茶室においてもらっています。
「この間は 楽しかったです。」
って一言、かごにはさんで・・・気楽につまんでもらえ、お返しも気にしていただかなくて良いので お勧めです。
うーんひぃコロ | 2009/09/23
福利厚生の一環で会社から費用が出たなら、ご主人が仕事で返せば良いのでは?と思います。 他にも既婚者がたくさんいるのに自分たちだけ、というわけではないんですよね? むしろ、他の社員は独身だけど、主さんところは家族があるのに家族を置いていくのは申し訳ない…的な意味合いがあるのかな?と勝手に想像したのですが。 社員間がフレンドリーならなおさら変に気を遣わない方がご主人も仕事をしやすいんじゃ?という気もします。 それでも何かお礼を…と思われるなら、他に会社でイベントがある時に差し入れするのが一番自然だと思いますよ。 でなければ、缶コーヒーのギフトとかが一番無難かな…と思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/09/23
 ご主人様もお礼はしなくてよい!とおっしゃているのであれば、いいと思いますよ。
ただ、会社の上司の方にお礼の言葉だけは述べた方がいいかもしれませんね。
そして、楽しい旅行で良かったですね。
こんにちは | 2009/09/23
旦那様がいいと言っているなら良いんじゃないですか?持っていくのは旦那様なんだし。
こんにちは~ | 2009/09/23
旦那さんが「そんなことしなくていい」と言われてるので、今回はいらないと思います!また 違う時に何か差し入れをした方が会社の人も喜ぶのでは…
私もhappy | 2009/09/23
今回はなくてもいいのかなと思いますが、私が働いていたころは男性はしょっぱいお煎餅などのお菓子が好きでした。
はじめまして。 | 2009/09/23
ステキな会社にお勤めで、だんなさんうらやましいですね。
お礼は、どちらでも良いと思いますが、
主様のお気持ちということでしたら、
日持ちして、手軽に食べれるお菓子など喜ばれると思いますよ♪
ちなみに、私は手風琴というお菓子が好きです☆
決して迷惑になることなんてないと思うので大丈夫だと思います。
喜んで頂けるお品がみつかると良いですね☆
そうですね…かず&たく | 2009/09/23
私は、自分の職場の社員旅行に上の子だけを2回、下の子が生まれてから2人を2回、連れて行きました。
費用は、ツアー料金のみ子ども達の分は自腹でしたが、みんなでの食事やレンタカー、子ども用のチャイルドシートなどは全て出してもらっちゃいました。
社員の子達も、子ども達を可愛がってくれたり、お世話してくれて本当に感謝でした。

旅行費用は会社持ちだったかもしれませんが、『この間の旅行は、楽しませていただき、ありがとうございました。皆さんで召し上がってください。』と気持ち程度に菓子折りとコーヒー等を持って行った方がいいのでは?と思います。
貰って迷惑…という事はないと思います。
必要ないのでは? | 2009/09/23
会社の旅行なら、別に改まってお礼をする必要はないと思いますよ。
旦那様もそのように仰ってますし。
他の機会に | 2009/09/23
今回は社長宛のお礼の手紙等で十分かと思います。
夜食等も会社側は本来は残業は減らせるほうがよいので、社員個人は喜んでも会社にとっては、社員の家族から受けるのはどうかと感じることもあるかと思います。

今度、ご家族で出かけられたときのお土産などをご主人様に持っていってもらう程度でいいと思います。
気になるなら… | 2009/09/24
お礼を頂いて嫌な気分になる人はいないので、するべきです!
私は、「気になるならしよう」派なので(^^)
何より、自分の気持ちがスッキリしますよね(^^)
次回の行事などにも参加しやすくなりますし♪

気持ちなので、個包装のお菓子や飲み物で十分かと思います☆
私なら | 2009/09/24
私ならお礼をします。
仮にもすべて無料で招待していただいたのだから『心ばかり』のお礼をしてもイイかと思いますよ。
受け取った方も気にしないようにするなら【お菓子】で個別包装になってるもの。
今食べなくても、持って帰って食べれるようなものがイイですよね。
そして、旅行先で撮った写真の焼き増ししたのをつけたらどうでしょうか?
ちょっとした心遣いでも『○○の奥さん、やるな』って思ってもらえると思いますよ。
この場合はゆうゆう | 2009/09/24
お子さんもいい子にして迷惑などかけていないようですから、旦那様のいうように特にお礼などしなくてもいいと思いますよ。
こんにちはまりえ | 2009/09/24
ご主人さまが必要ないと言っているのであれば、今回はいいかもしれません。だいぶ先になりますが、年末年始に今回のお礼も込めて、御菓子折を渡すというのはいかがでしょう。
こんにちは | 2009/09/24
私ならお礼をしたいです。気持ちの問題だと思いますよ。残業の時軽く食べれるようなお菓子やコーヒーなどはどうですか。
私なら | 2009/09/24
今回は気にせず、家族旅行に行ったついでにお土産を買ってきたり。おいしいお菓子を通販で頼むついでとかに一緒に頼んだりして、別の機会で何か持たせます。
こんにちは | 2009/09/25
今回は特にしなくても大丈夫ではないでしょうか。旦那さんも言っていますし☆どうしてもなにかしないと気がすまないようでしたら軽く差し入れ程度のお菓子でいいと思いますよ☆
私なら… | 2009/09/25
お礼はしませんが、この先会社の方と家族ぐるみで親しくなるように心掛けたいです。

page top