相談
-
マイホーム、義父母の同居
- こんにちは。
今マイホームを計画していて土地も購入しました。
うちの旦那と義父は仲が悪く(一方的に義父が嫌っている感じです)義父は同居なんてあり得ない、義母と老人ホームに入ると言っています。ですが旦那は絶対同居するものだと決めているのです。
同居するのが夢だと言っています。土地も間取りも余裕がないのに
無理やり義父母の為に二部屋設計しようとしています。(いびきがうるさく別の部屋でなければいけないようです)
私としては来るのか来ないのかわからない義父母の為に無理やり設計したくありません。
同居するなら同居するで、何処に住みたいか、どんな部屋に住みたいか、普通、義父母の希望ききますよね?やらしいななし、お金の話もしますよね。でもそんな打ち合わせが全くないのです。
設計の事で旦那ともめて、設計図を両親に見てもらったら?と言ったら、同居なんて反対されるに決まっているからということでした。
土地は結婚前の旦那の貯金で買いました。家は一部は旦那の貯金、残りはローンです。私の貯金は出していません。
土地も家も旦那が勝手に独りで突っ走っている感じです。
義父母は今自分達の一戸建てに住んでいます。
私は義父の性格が好きではないので同居を考えると憂鬱で仕方ありません。できれば同居したくありません。わがままでしょうか。
旦那の行動は普通なのでしょうか。
まとまりのない文ですみません。 - 2009/09/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私でもももひな | 2009/09/23
- 主さんと同じように考えますよ。
義父母さんだって勝手に家を建てたから一緒に住んでくれといわれても嫌でしょうし、住むからには少しくらい意見を言いたいのが普通です。
意見や打ち合わせもせずに勝手に家を建てても、義父母さんが一緒に住んでくれるとは思えません。
旦那様も逆の立場で考えれば分かってくれないかな。
設計図を見せただけで同居に反対するような状態なら、家が建ってから同居を申し出ても「勝手に建てた家に住む気はない」って断られるのがおちですよ。
旦那様がもう少し冷静に考えてくれたらいいですね。 ありがとうございます。 | 2009/09/23
- 旦那は頑固で、そのうち気が変わって同居くれるかもしれないと思っているのです。いつでも同居できる状態にしておきたいみたいです。
長男の兄が | 2009/09/23
- 無理やり同居を始めて(当初 3ヶ月のはずが)13年です。
どうも「長男は親と・・・」と子供のときから母に言われてて、反発しながらも、「親の面倒は 長男の自分が見るもんだ」と思い込んでいるようです。親は「遠慮が多いから、出て行って欲しい。歳がいってるから 少しは自由にしたい」と私によく愚痴っています。うちは「兄が転がり込んだ」形ですが、ご主人はすごいですね。本当に「夢」だったんですね。
親御さんは別の地域にお住まいですか?
旦那の両親は「歳がいってから、知らない土地に行くのは嫌」と関西にいます。歳が行くと すぐに寂しがるし、年に6回ほど帰省しないといけないので、大変です。
寂しかったら こちら(関東)に来るように言いましたが、長年かけての近所の絆もあると言われました。家の思い出もあるようです。
裏のおうちは お婆ちゃんの「引越し鬱」が原因で 離婚されました。歳がいったら、環境に合わせにくいですので、やっぱりお父様達のご意見にも、耳を傾けてあげて欲しいですね。 ありがとうございます。 | 2009/09/23
- 旦那の両親はマイホーム予定地から車で5分位の所に住んでいます。前に、今両親が住んでいる家を壊して二世帯にしたらどうかと
旦那が提案したら、義父に俺が建てた家だ、勝手に壊すなと言われたそうです。 車で5分なら | 2009/09/23
- なおさら 理想の距離ですのにねえ(^^)
もし、喧嘩とかになって「出入り禁止」なんて事のほうが、悲しいですよね。幾ら2世帯でも、親も「勝手気ままにしたい」と思われてるんですよね。それが お嫁さんは分かっているだけに お辛いでしょうね。旦那さんにロマンがあるように お父さんにもロマンがあるんです。空き部屋を一つ作っておいてあげて、どちらかが片方になったら・・・で十分と思います。「お互いいい関係でいるためにも」ね。
しかし・・・親子なんですね(^^)似たもの同士ですね(^^)
こんにちは。 | 2009/09/23
- ご主人さんと、お義父様は仲が悪くと書いていらっしゃるのに、同居したいのでしょうかね。その時点で矛盾していて理解出来ないのですが、それだけお義母様が良い方なのでしょうか。
同居の為というなら、やはり話し合いはすべきです。土地だけの状態で、まずは説得して、話し合ってから同居か否か決めないと動けない!と強く言われてはいかがでしょうか。それでも、同居の為に建てるとなれば、私ならご両親に話します。それくらいの権利はあるのではないかと思いますし。 ありがとうございます | 2009/09/23
- 私にも理解できません。
やはり息子ですからお父さんよりお母さんの方が好きみたいです。
私が義父母に同居しない事を確認したとしても、旦那の考えは変わらないと思います。
こんにちはコロリーナ | 2009/09/23
- 設計の件ですが、今無理やり部屋数を多く作ろうとされているのなら、
とりあえず広い部屋を作って、将来リフォームで壁を作って部屋を分けるようにもできます。
(あらかじめここに壁を作ると設計士さんと相談しておきます)
うちは子供部屋を広い1つの部屋にして、将来子供が増えて大きくなったら、
独立した子供部屋として使えるような設計にしてあります。
とりあえず同居しないのなら、今は部屋を広く使おうと提案してみては?
将来的に義父がどうしても同居をしないと言えばそのまま部屋は広く使えますし。
ゆっくり時間をかけて考えるように説得してみては?
義父さん本人が同居したくないと言っているのに、うまく生活ができるとは思いませんよね。
一緒に暮らすことが親孝行だとか、世間体的な面で一緒に暮らしたいと思っているのか…
一度しっかり話し合ってみたほうがいいかもしれませんね。
同居で気を使うのは、家にいるご主人以外の家族だということも気付いてほしいですね。 ちなみにコロリーナさん | 2009/09/23
- 後から区切れる大きな部屋は、あらかじめドアとクローゼットを2つづつつけているので、
壁を作ったら独立したそれぞれの部屋として使う事ができるようになっています。 ありがとうございます | 2009/09/23
- 一階の和室を子供のプレイルーム兼子供と私の寝室にして、同居となったら義母の部屋にするつもりです。まだ子供は赤ん坊ですので義父の部屋を二階の子供部屋と考えていたのですが、年寄りに二階は無理だと旦那が言い出して、無理やりリビングに壁を作って将来もう一部屋仕切れる様にすることになりそうです。
うちのかず&たく | 2009/09/23
- 両親も2人が健在の時は同居したくないようです。
『どちらかが亡くなって1人になったら施設に…』と言っていますし…。
それにご両親が賃貸に住んでいらっしゃるなら無理矢理同居…とできるかもしれませんが、ご自分達で建てられた一戸建てにお住まいなら同居はかなり難しいと思いますよ。
ちなみに、私の友達は、自分の母親が一人になった時に、同居をしようと新しい広い家に引っ越したのに、お母さんに却下されてしまい、同居していません。
仕事が忙しい時に夕方から子ども達のお世話をしに来てもらって泊まる事がある程度らしいです。
『誰の為に引っ越したんだか…。』と言っていました。
こんにちはmulan | 2009/09/23
- なんだか男の人で同居でいう夢はたまに持ってるみたいですね。私の弟は同居するために、家を立つ時に家の中の一番広い部屋が母のと言い切りました。しかし、母は気遣うから一緒に住む気がなく、弟の家に行ってません。
最初家を立つ時義妹に相談され、弟の夢だから、喧嘩するのもよくないので、母の部屋と言ってこどもの遊び部屋にしたら。と意見あげました。
今は弟に母が行くなら部屋を片付けして譲ると言い続、こどもの勉強兼遊び部屋にしています。
二部屋なら厳しいので、後で分かれるようにして、義両親来るようになったら空けると賛成し、家をできたら使ったら良いと思います。
部屋がそこにあるなら、ご主人さんも安心だし、でも荷物置いていたら、義両親来る時見たら引っ越して来ないと思いますよ。
私も | 2009/09/23
- ご主人が突っ走ってしまってる感じがします↓義父さんも同居を望んでいないのならなおさら、同居して良いことはないと思いますし、老人ホームの方が本人の為になる場合もありますし、旦那さんが理解してくれるといいですね。
こんにちは | 2009/09/23
- やはり同居するか分からないのなら自分たちだけで住むのに住みやすいお家を建てられた方がいいと思いますよ。同居するならきちんと義理のご両親の意見も聞きながら間取りを考え建てた方がいいと思います。
うちと逆です! | 2009/09/23
- こんにちは!うちの主人は長男ですが、同居は絶対しない、と結婚前から言ってました。義父母もその方が関係も保たれるだろうって…で一戸建てを新築し2年が過ぎ、義父母が同居したいようなことを口にするようになりました。それならそうと設計の段階で言ってくれれば良かったのに。だんな様の「同居が夢」というのは、嫁からすれば迷惑(?)な話ですが、同居しないにしろ、同居も可能な設計で進めるのはいいことだと思います。 マイホームって家族のもので、だんな様が土地も家も突っ走ってるのはよくないですよね!うちの主人も一緒でした。マイホームが何のためのものかきちんと考えてほしいですね。
なぜ? | 2009/09/23
- そこまでして、同居をご主人希望してるんでしょうか?
長男さん?
一人っ子?
正直、今のままでは、せっかくの新居もおおげさに言えば、無駄に終わる可能性が・・・
義父母が、元気で拒否してるなら、必要ないでしょうし、ましてや、何の相談なしに建てるなんて、無謀です!!
一生で一番大きな買い物ですし、奥様であるあなた自身も反対してるのに・・・
もう一度、よくご主人に考えてもらうしかないと思います。
そして、あなた自身の気持ちも(同居反対)はっきりと聞いてもらい理解してもらうことです。
こんにちは。 | 2009/09/23
- 旦那様はなぜ、そこまで同居にこだわっているのでしょうか。
反対されるに決まっているから…ということは、(旦那様の)ご両親が反対することをわかっているのですよね。
なのに、なぜ?と思います。
①意地になっている
②仲が悪くてもご両親がいたほうが安心?もしくは、(言い方悪いですが)超マザコン?
③その他の理由
が考えられると思いますが、どちらにしても、主様も義両親もHappyで快適な住みかにならないのであれば、やめた方がいいと思います。
みんなが幸せにならない同居を旦那様が望んでいるということ。
旦那様の夢(わがまま?)で家がが住みにくい場所になってしまうこと。
をきちんと伝えた方がいいと思います。
こんにちは | 2009/09/23
- なんだかほんとに旦那様が一人で突っ走っているような感じですね…。
ご両親は一戸建てに住んでいるとのこと。同居に反対されるなら、毎日顔出せるくらいの距離に住めば良いと思うのですが…。でもすでに土地を購入してしまったとのことで。
ただ、設計図も見せてもらえなくて勝手に建てておいて「さぁ同居しよう」だと、だれだって良い気はしませんよね。
こんばんは!ホミ | 2009/09/23
- 旦那さんは、同居する為の設計図を見せると反対されるから親には相談なく勝手に設計図してるんですよね?義父さんも同居したくないと言ってるのならただの有り難迷惑のような気がします。家が完成したら同居の予定で居るなら、二世帯住宅なら、玄関も別台所も別などの希望も出てきませんか?ただ部屋だけ作っての家なのでしょうか?
主サンも本気で同居になるなら玄関や台所をどうするか希望もありますよね・・・?設計が決まる前に主サンから義親さんに話してみて一度話し合ったほうがいいと思いますよ?
う~んhappy | 2009/09/24
- うちも旦那は長男なので、親の面倒は自分がみないといけないと思っているんです。でも今は兄弟で平等に見る時代だし、親も別居のほうが気が楽だよと言っても、子供の頃からずっとそう思っていたから絶対考えは変わらないですね。
でも無理にでも義父母の部屋?を作っておけば、引っ越してこなければ自分の両親も泊まりに来れるし、将来空いている部屋があると便利でいいかもしれないです。
困りますね・・・ | 2009/09/24
- 旦那様はご両親が一緒に住むのが幸せ、と思いこんでいるのかもしれないですね。
だからお義父さんも一緒に住みたくないのかも。
年配の方は今、住んでいる家から離れたくない方が多いように思います。
ただ、ダンナさんの考えを変えるのも難しそうですよね。
二部屋増やすのではなく、部屋の間取りを変えやすいような間取りにしたらどうでしょう?
将来的に同居(の可能性はないようには思いますが)することになった時に部屋を区切れるような設計にしたい、今は広い間取りで使いたいと設計士さんに相談してみたらどうでしょうか?
ワガママじゃないですゆうゆう | 2009/09/24
- 主さんだけが同居に反対しているなら避けられないかもしれませんが、義父さんが反対しているなら同居になることはないと思いますよ。
誰だって自分の住まいやスタイルを勝手に決められたら嫌なもの。
旦那様が勝手に義父母さんの部屋を作ったとしても逆に喧嘩の種になってしまうと思いますよ。
同居=親孝行ではないこともあるってことを旦那様が理解してくれたらいいですね。
備えはあってもいいと思いますが | 2009/09/24
- 今の状態だと、義父母様のどちらかが寝たきりなどにならない限り同居はないのでしょうね。旦那様も家は一生ものという思いが強くそのくらい先まで考えての同居を言ってらっしゃるのかもしれないですよ。もちろん、その時は好き嫌いの前にお世話が必要になるかと思います。
今より親子が仲良くなれるきっかけのためにも、ご両親が遊びに来たときにくつろげる部屋として用意しておくのはいいかもしれません。でも1部屋でいいでしょうね。
日当たりやバリアフリーなどを考えておくのはいいと思います。来客用の部屋は、利用率は低くても無駄な空間と考えず、余裕と考えられるくらいの方がいいと思います。
こんにちはまりえ | 2009/09/24
- 旦那さまの言っておられることも一理あると思いますが、やはり一度皆さんで話し合われた方がいいと思います。マイホーム購入となれば、大きな買い物ですから、納得のいく買い物にしたいですよね。
こんにちは | 2009/10/06
- きちんと相談されたほうがいいですよ!!
無理やりご両親をすまわすことなんてできないですし、仲の悪い親子が一緒にすんで、あとあとイライラするのは本人同士ですしね。。。
長男として普通の行動なのかもしれませんが、当人同士の話し合いは必要だとわたしは思いますよ!!
同居反対 | 2009/10/07
- お父さんが来るつもりが無いのに、部屋を作るなんて・・・・無謀ですよね! 私もピヨママさんだったら反対します。
まず、一人で突っ走らないでお父さん達と一緒に一度話する方がイイですね。
老人ホームに入りたいと本人が言うなら、せめて近場に入ってもらって時々会いに行くようにすれば・・・・『時々会う関係』が一番お互い優しくできてイイと思いますよ。
頑張ってください!!