相談
-
ママ友について…(長文です)
- 私はもうすぐ1歳になる息子がいます。学生時代からの友人(A)にも1週間しか誕生日が違わない男の子がいるので、よく遊んだりしています。
先日、Aから「二人目はいつつくる?次は絶対女の子が欲しい。どうせなら2歳差がいいから、そろそろつくらないと。一緒に産みわけに産婦人科行かない?」と言われました。私は旦那が忙しく実家も頼れない状況で一人で育児をしている状態なので、「私は今すぐに二人目は考えてないよ。少し落ち着いたら考えるよ。」と答えました。
それ以来、Aに他のことでメールや電話をしたのですが無視されています。
最近、Aの言動が気になっていたので何だかモヤモヤしています。
Aは実家のご両親にマイホームと車を買ってもらっていて、私は賃貸アパートで車もローンで買っているのですが、そのことについてAは、「賃貸とか家賃がもったいない。私はローンとか嫌いだからローン組んでは車は買いたくない。」
と言われました。
他には私の息子のことを、「なんか赤ちゃんにしては声が低い!病気かも。病院行ったほうがいいんじゃない?」とか他にも不快になることを言ってきます。
また、私がAからの電話やメールに気が付かなかった時は何度も電話やメールをしてきます。
遊ぶ約束も、Aはお母さんと一緒に育児をしているためお母さんの都合優先なのでいつも「今日遊べる?明日は?」とか急です。
息子と同じ月齢の子がいるからと我慢してきましたが、何だかもう疲れました。私の心が狭いのでしょうか?ご意見お願いします。 - 2009/09/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/09/25
- はっきり言って、価値観の合わない人とのお付き合いは辞めたほうが良いかと思いますよ。
ましてや、お子さんのことを悪くいうなんて、同じ親としてあり得ませんし、自分の都合で主さんを誘うというのも気に入りません。
こんばんは | 2009/09/25
- 心が狭いなんて思いませんよ。
無理してつきあう必要はないと思います。
こんばんはなお | 2009/09/26
- 絵に描いたような自己中な方ですね。
あちらから無視してくれて良かったですね。
このまま疎遠になった方が精神的にも良いと思います。
お子さん同士年が離れても気の合う方と遊んだ方が楽しいですよ。
やですね。。 | 2009/09/26
- 不快な人ですね~!言い返したりしないんですか?
私なら、自分も母親のくせに、人の子供のことを「病気じゃない?」という時点で
音信不通にしてやります。
こんばんはホミ | 2009/09/26
- 何の知識もないのに人の子に病気じゃない?とか平気で言うような友達私はいらないです。
家も車もおやに買ってもらったのに、なんだか上から目線なところも嫌です。
私なら、バイバイです。
疲れますねpino | 2009/09/26
- 自己中なママ友さんですね。
きっと自己中だから主さんの都合など考えてないと思いますよ。
あまり深く考えないで、付き合えないと思ったら無理して関わらなくていいんじゃないですか?
息子さんに言われたことも、全く根拠ないし、『そうかな?わたしは気にしてないから』で終わらせちゃっても いいと思います。
自己中な人はこっちが気を使ってもなおらないと思います。
狭くないですよ。 | 2009/09/26
- そこまでひどくないですが、私も似たような状況にあります。徐々に遠ざけていますよ。
気配り心配りのポイントがずれている人とは、最初は我慢できてもどんどん辛くなる一方な気がしませんか。
「そんなこと言っちゃだめだよ」などと諭したりしてお互い高めあってきた友人なら改善の望みがありそうですけどね。
私は「最近帰省続きで(両家遠方)疲れてて・・・また落ち着いたらね」と伝えてます。
こんばんわ | 2009/09/26
- 2人目・お家・ローンの事は人それぞれなのでその人に合わせる必要もないですよね!
私も色々言われた事あります。
その人は2年前に初めて子供を産み今年また子供が産まれます。
『母乳じゃないと子供がかわいそう』とか・・・
うちの場合、1ヶ月検診でミルクを足すように言われたのに
『そんな事いう病院はおかしい。』『母乳足りてないなら母乳外来言ったら』とか。
正直しんどかったです。
それから自分は自分でこっちからも連絡しなかったら
あまりそういうことは言わなくなりました。
ねこ☆さんは全然心狭くないですよ!
それが普通です★
ほかにもっと仲良くなれる友達できますよ♪
その人にこだわる必要もないと思います^^
いいと思います。 | 2009/09/26
- 一緒にいてストレスになるなら少し距離を置いてもいいと思いますよ。
振り回されてしまう感じですよね。
私なら距離を置きます。
全く | 2009/09/26
- 自己中ではないと思います!! そのお友達がだいぶ自己中というか、マイペースな方なんですね…相手の生活の状況と自分の状況それぞれだし、無理におしつけてしまうのは違うと思いますし、疲れてきたのならそのお友達との関わりは少しお休みされてもいいと思いますよ♪それで無視されたり文句言われたりしたらそれまでって事で☆ やっぱり付き合いにも思いやりって大切だと思います。
おはようございます | 2009/09/26
- 私も社宅なせいか同じ年頃の子供が多く、
みんなが『二人目いつ作る・』って聞いてくるようになりました。
特にもう何ヶ月も頑張ってる人が気にしてきます。あと出来たかも・ってすぐ口にする人。デリケートな事なので、詮索されるのは嫌です。←うちは王子が1才過ぎてからと考えてます。
正直うざいです☆なので、みんなと遊ばせずに公園に行ったり、微妙に避けてます。
少しの間でも距離をおかれて、他にお友達がいるなら、そちらの方と付き合われては?新たにお友達を作られては・
お誕生日が近いほど張り合ってる気がする。私も正直息子と1日違いの子供の成長で羨ましいって思うことあるので
学生時代からの友人 | 2009/09/26
- 学生時代からの友人なら、昔からそういう性格っと知っていてお付き合いしているのですよね?
なかなか離れたくても、子供の誕生日も近いし、そういった関係なら離れられないかもですね(^_^;)
車のローンとかマイホームとか、聞き流すだけでいいと思います☆
他の話も…(笑)
距離をおく | 2009/09/26
- 子供の事をよく言わないし、価値観も合わない感じがします。友達は何不自由なく生活していて相手の気持ちがわからないんでしょう。せっかく子供の年齢が同じで話も合うのに残念ですね。
私なら | 2009/09/26
- 我慢するぐらいなら他の友達と遊んだりもっと気の会う友達を探します
子供が気が合ってそのお友達のこと遊びたがるなら我慢するかもですがまだ一歳です。
他に仲良く遊べるお友達見つかるといいですね。
こんにちは | 2009/09/26
- ママ友さん失礼な言動ばかりですね…今まで我慢してこられて疲れてらっしゃることと思います。私でもそんなママ友嫌です。無理して付き合う必要ないと思いますよ。上から目線で何様なの?と思ってしまいます。もうお付き合いやめた方がいいと思いますよ。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/26
- ご自身と価値観の合わない友人と感じたのでしたら、付き合いをやめてはいかがですか???
もちろん、お金の価値観も人それぞれだと思いますし・・・。
返って疲れるのでしたら新たに友人をつくり、育児の息抜きをした方がいいと思いますよ。
友達・・・ですか? | 2009/09/26
- こんにちは。3児の母をしています。
学生時代からの友人でも、結婚をしてその家庭の環境で(例えば金銭的に割りと余裕のある人と結婚したとか、同居だとか仕事をしているとか専業主婦だとか・・・様々ですが)大なり小なりお付き合いの仕方って変わると思いますよ。
子供の成長過程も同じ月齢でも個人差はありますし。
2人目のお子さんについて考えるのもお友達ではなく旦那様ですよね。ねこ☆さんがお友達に「今は考えてない」と言ったことは悪いことでもなんでもないと思います。
逆に最近の言動が急に変わった感じがしているのであれば、お友達の方に何か悩み事やストレスなどがあるのでは?
少し連絡を取らず、向こうから来たときはいつもどおりに接して話をするくらいに留め、距離を置いたらどうでしょうか?
いくら月齢が同じお子さんがいるからとはいえ不快な思いをしてまでお付き合いする必要はないんじゃないですかね~?
他にも同じくらいのお友達見つけたりサークルなんかもいいと思います。
あまり大人同士の輪が強すぎると疲れるので、「子供が楽しければ、後は深入りしない」という割り切りも必要かな?と経験上思います。
疲れるならひぃコロ | 2009/09/26
- このまま向こうが無視した状態で良いのではないですか? こんな風に言うと失礼かもしれませんが、そのAさんにとって主さんは、自分が優越感を感じるための存在なのかな…という気がします。 それに家庭ができ、子供ができたら学生の時のような付き合いはできませんし、常に相手に合わせていたら疲れるのは当たり前です。 相手からの連絡も、こちらが忙しい時や急すぎて困る時はピシャリと断れば良いのでは… 相手の都合も考えず、自分がないがしろにされたら報復で無視するようなら、お相手にとって主さんは友達ではないんだと思います。 そういう付き合いしかできない人からは人は離れていくだけですから、 主さんは主さんの考えで付き合いされるかされないか決められていいと思いますよ。
無理しないでください | 2009/09/26
- 育児中はそれでなくても他人からの他愛のない言葉が心にささるものですよね。Aさんの数々の無神経な発言、信じられないです。
私も主人が仕事の休みが無い上に実家も遠く、家と車はもちろんローンで夫婦で支払い・・・主さんの頑張りがよくわかります!
学生時代からの友人でも、このまま疎遠にしたほうが、主さんの精神衛生上、いいと思います。近くに居なくても本当に大事な友達を大切にしていけばいいのでは。。
お疲れ様です | 2009/09/26
- 疲れますよね。距離置いてもいいのでは?1人で育児と、手のある育児は全然違うのでAにはわからないんでしょうね。うちは私も核家族で2人子供がいます。周りはほとんど同居でイベントには預けて参加しはりますが私は子供連れて行かないと行けません。…が、幸い周りのママ友は助けてくれますよ。Aがわかってないだけだと思いますが。
こんにちは | 2009/09/26
- 私ならチクリと嫌みをいってバイバイです。私も子どもと同じ歳の子がいて会えば子どもも喜ぶし我慢してました。でも同い年ぐらいの子は他にもいるはず!!と距離を置きました。今では公園で何人かのお友達が出来、子どもの世界も広がりました。結果としてバイバイして良かったですよ。
そういう人、絶対無理! | 2009/09/26
- 無理して、今後お付き合い続けても、あなたのストレスたまるだけ
はっきり言えないでしょうが、もう関係断ち切っては?
今まで、育ってきた環境も、今の生活スタイル・状況も違う中で、どうしていちいち言われなきゃいけないのか・・・
ご近所なのかもしれませんが、もうやめましょう。
けっこう、そういう人いますよね。
こっちが疲れちゃいますよ・・・
私なら、はっきり言います!
私も、そういう(学生時代からの親友でしたが)子がいて、結局疎遠になりました。
だって、もうむちゃくちゃ嫌だったから・・・
こんにちは | 2009/09/26
- 人の子供について、根拠もないのにとやかく言うのは失礼ですよね。私ならめんどくさいのでそのまま距離を取ると思います。
こんばんはまりえ | 2009/09/26
- 一緒にいて疲れる人は、本当の友達ではありませんよ。目の前で人をけなしたり、悪口を言うのは大人として、恥ずかしいと思います。少し距離を置いてもいいのでは?
子どもはかず&たく | 2009/09/26
- その家庭ごとに計画もあるわけですし、断って当然です。
それに、お友達はご両親にマイホームも車も買ってもらっているとの事ですが、結婚してまでも、そんなにスネかじりしている人に『家賃がもったいない』とか『ローン組んで車は買いたくない』なんて言って欲しくないですよね。
そういうお友達は、ある程度、距離を置いていいのでは?と思います。
無理して付き合わなくていいですよ~。
こんばんわ | 2009/09/26
- 疲れるのなら距離をおいていいと思います
きついなぁ・・・しっくりこないという関係は
自分から積極的になりません
いろんな人がいますから割り切って
良いお付き合いが出来る方と親しくされたらいいと思います
こんばんは。 | 2009/09/26
- どうしても、学生時代のお友達とは、考えや環境で違ってくる場面ってありますよね。悲しいですが、私も経験あります。
産み分けに興味があり、軽い気持ちで、誘っただけなのに、どうして行かないの?みたいに思っているのかもしれませんね。(お友達にしてみたら。)
でも、そういうことは、人によって考えが違いますし、押し付けるものではないと思いますので、適度な距離を保って、たまにお付き合いでいいのではないですか?
私は、そう思います。
こんばんは | 2009/09/26
- 私は、結婚しても親のすねをかじって生きているような人とは、お付きあいしたくないですね。
話も合わないし、一緒にいても楽しくないです。
同じ月齢のママさんなんて、探せばたくさんいます。
まともな人間と接する方が、今後お子さんも大きくなった時にもいいですよ。
ろくでもない親が育てた子は、常識の知らない子に育ちますから。
こんばんは | 2009/09/26
- Aさん、嫌な人ですね(*_*)
私なら、ローンで買いたくないなんて言われたら、「親に買ってもらったやつには言われたくない!」って言い返すかも(^_^;)
返信ないんだし、もう付き合わずにすむ!ラッキーくらいでいいんじゃないですか(^-^)
お付き合いって、難しいですよね。^^;kahomi | 2009/09/27
- とても自由奔放な発言をされる、お友達のようですね。私なら、疲れる~を通り越して、あきれかえって、苦笑いしてしまいそうです。^^;
主様は、そのお友達とは、今後も、お付き合いをされたいですか?それとも、これを機に、縁を切られたいですか?
前者なら、物の考え方は十人十色と考えを割り切って、相手の意見を聞けて、自分の意見も、さりげなく主張できる強さを身につける努力と度量を養う事が必要かと思います。
後者なら、こちらからは連絡せず、相手から連絡が来ても、電話なら居留守、メールなら返信しない。という様にしてしまえば、
関係も終わる様に思いますが…。
お疲れとの事ですので、ストレスを抱えるのは、よくありませんので、どうぞ、ご無理なさいませんように。
う~んhappy | 2009/09/27
- 私もちょっと嫌だなと感じました。
無理して付き合わなくても、幼稚園などに行くようになるとママ友もそちらの付き合いのほうが多くなるので、無視されるようなら少し連絡をしないでいるといいと思います。
相手の方もストレスでもたまってそうですね。
幼いお母さん | 2009/09/27
- なのかもしれないですね。
月齢だけで付き合うと ダメですよ。
子供同士が仲良くて・・・っていうなら、表向きのお付き合いで。
子供じゃなく ママが・・・っていうお付き合いなら 距離をおかれてはいかがですか?
他人の金銭感覚を認め合えない関係(あきれるけど、おもしろいな・・と思えない)なら、会わないんだと思いますよ。
月齢のお友達は、特に一人目のママ同士は、必死で、お互い傷つけあうことが多いです。自分の子供が中心えすから。
私の一番の友達は 息子同士が10日違い。でも、それは後で知ったこと。なにより、安心できる人と付き合いたいですね。
なんだか・・・ | 2009/09/27
- 自己中心的な方ですね。私なら距離をおきます。
価値観の違う人と無理をして付き合いを続けていても
自分にはプラスにならないと思います。
嫌ですももひな | 2009/09/27
- 自分の意見や都合を押し付ける人って一緒にいて疲れますよね。
そんな人はもはや『友達』とは言わないと思いますよ。
だいいち二人目のことなんて人それぞれの考えやタイミングがあるんですから、人から誘われることじゃないですよね。
今後は距離を置いたお付き合いをすればいいとおもいますよ。
嫌ですねゆうゆう | 2009/09/28
- 一緒にいて楽しくない人とはつきあいたくないですよね。
人それぞれですから自分の意見を押し付けられたくないですし、そういう人とは距離を置いて付き合った方がらくですよ。
心が狭いなんて、そんなこと全然ないです。
私だったらブチ切れちゃってるかも。
無理して付き合わなくても・・・ | 2009/10/06
- 私は、人の子供に病気では?なんていう人とは付き合いたくありません。
主さんの心が狭いなんて事ないですよ。
相手から連絡がなくなっているのは、距離を置く良い機会ではないでしょうか(^_-)-☆
まだ一歳のお子さんなら、これから公園や幼稚園など遊びに行って、お友達が出来ると思います。
価値観の合うお友達が出来ると良いですね(*^_^*)
こんにちは | 2009/10/06
- せまいくないですよ。
私なら距離をおくかはっきりいってしまうかもしれませんね。。。
狭くないです | 2009/10/06
- 学生時代からの友人とのことですが、学生の時には気が合っても結婚後に価値観や生活が全く変わって付き合いづらくなることってありますよ。
病院行ったほうがいいなんて本当に余計なお世話ですね!そんな無責任な発言する人はほっときましょう。
無視されてるならちょうどいいじゃないですか、この機会に他に気の合う人を新たに見つけていけばいいのでは?
疲れながら付き合い続ける必要は無いと思います。
こんにちは | 2009/10/08
- 狭いとは思いません。私でも嫌です。 無理に付き合っていかなくてもいいと思います。
こんにちは! | 2009/10/09
- そういう人との付き合うのはしんどいですよね! 平気で傷つくようなことを言うなんて信じられない。 これからのことを考えたらその人とお付き合いするのは辞めた方がいいかもしれませんね(>_<)