相談
-
どうすればいいのか...
- 先輩mamaさん達教えてください。・゜゜(>_<)゜゜・。一番上の小学一年生の長男が今日友達と勝手にそろばんの体験に行ったみたいで本人はそろばんの先生にお金はいらないと言われ勘違いしてるみたいで明日はそろばんないから遊べるとか弟達に言ってました。そろばんの先生に月謝を聞いてみたら\6500と言われ物凄く悩んでます(;O;),行かしてあげたい気持ちはもちろんあります。でも毎月ギリギリの生活なので...皆さんならこんな時どうしますか?自分としては行かしたいです。どうすればいいですか?
- 2009/09/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/09/28
- お月謝高いですね…私は、幼稚園から珠算を習っていましたが、そこまで高くなかったですよ。
珠算は小さな頃からしていたら、役には立つのでお子さんが興味があれば習わせてあげてはいかがかなと思いますが…6500円なら…私は行かせないかな…と思います。
こんばんわ | 2009/09/28
- 我が家にも小学1年生の子がいます。
今、スイミングには通わせていますが、書道かそろばんを
習わせたいと思ってます。
金額はよくわかりませんが、私の感覚からすると高いような。
子供が行きたいといっているので行かせてあげたい気持ちも
わかります。
習い事をすることはお金がかかることですよね。
もう少し情報収集をしてから別のところと比較してみても
いいかもしれないですね。
私だったら | 2009/09/28
- 正直に、子供に話します。「そろばん、本当はお金かかるんだよ。行かせてあげたいけど、月謝が高いの。他の所じゃダメかな」みたいな…。どうしても行きたいなら旦那と相談して家計やりくりですね(^^;
週何回ですか? | 2009/09/28
- うちの近くのそろばん教室はその半分の値段で週一です。
他にそろばん教室が近くにあれば値段とかしらべてみてはどうですか?
私は自分から興味もったものはなるべくやらせてあげたいです。
値段にもよりますが
ちなみにピアノはお金ないから無理っとあきらめさせました
結構しますねももひな | 2009/09/28
- 小学校1年生ならちゃんと話せば分かってくれますから、そろばんに通うにはお金がかかるから、その分どこかで我慢しなくちゃいけないことを伝えればいいと思いますよ。
主さんが行かせてあげたいと思うなら、頑張ってやりくりしてくださいね!
こんばんは | 2009/09/28
- もう少しお月謝の安いところなら主さんも考えれるかもしれないですがちょっとお高いですよね…家計がきついのならお子さんに伝えて我慢させてもいいと思いますよ。やはり無理なものは無理ですしでも本人がどうしてもと言うならご主人と相談して決めるしかないですよね。
こんばんは | 2009/09/28
- 月謝は個人塾ならピンキリなので、高低の違いはあると思います。
友達が通っている塾に、自分も通いたいのは小さいうちはよくありますよ。だって仲良かったら、出来れば一緒にいたいと思うでしょうからね・・・。
でもお金のかかることなので、家庭に余裕がなかったとしたら、お子さんにキチンと説明して諦めてもらうしかないと思います。
うちもそれで、スイミングは諦めてもらいましたよ。こればっかりはどうしようもないですからね(泣)
こんばんは。透子 | 2009/09/28
- 先輩ではありませんが(汗)お話させて下さい。
私が同じ立場であれば、子供に正直に話すと思います。お金のかかることですから、少し時間をおいてから、それでもやってみたいのかどうか考えさせて、それでも、と言えば習わせると思います。安くないお月謝ですし、始めるには諸経費?そろばん本体と教材費もかかります。その後続けるかまでは1年とか限度を決めて、途中で投げ出さないように約束もさせると思います。うちは上の子がまだ3歳で生活も厳しいですが、本人がやってみたいと言ったのなら経験させてあげたいです。よっぽどお金のかかる習い事は即却下しますが・・・
お近くにあれば、他のそろばん教室?珠算教室?の相場を調べてみても良いかと思います。私は幼稚園~小学校で珠算教室に通っていましたが、20年も前の話ですが、週3で5000円くらいの月謝だったと思います。送迎バスもありました。そろばんは決まった時間座っていなければいけないので、集中力がついたり、頭の回転が良くなるとも聞きます。今マイナーな習い事?になりましたが、個人的には私も子供たちに習わせたいなと思っています。
お子さんと、お子さんのやる気と、金額、時間等調べた?上でお考えになったら良いかなと思います。
私も習っていましたが…トラキチ | 2009/09/28
- 九九がしっかり頭に入ってないと、難しいですよ。
私は小学4年から始めて6年になる前に3級まで行きましたが、友人は一年生から始めていて同じ頃に2級でした。
金銭的な問題もありますし、よく考えてみてくださいね。
こんばんは | 2009/09/28
- お子さん本人が興味を持って本気で習いたいならチャンスです。
ギリギリの生活という事ですが、支出内容をチェックして捻出出来るか家計の見直しをしてみられてはいかがでしょうか?
こんばんはホミ | 2009/09/28
- 私なら子供がホントにやりたいと思っているなら、まず通える範囲でのそろばん塾で月謝が安いところを探します!それでもどこも同じくらいの金額なら、旦那さんと相談して、それでも行かせてあげるか、あきらめさせるか決めます。
できるなら、お金がないから諦めてもらうのはかわいそうけど、どうしようもないですもんね・・・
そのかわり自分で行くと行ったかぎりはちゃんと身につくまでは辞めたいと言っても辞めさせませんけどね・・・
ちなみにうちの旦那はそろばん習っていたので計算系は得意です。
私ならゆうゆう | 2009/09/28
- もう少し月謝の少ないところを探してみて、体験は無料だったけどずっと通って教えてもらうにはお金がかかることを話します。
おはようございます | 2009/09/29
- 1年生なら説明すると分かってくれると思いますよ!
私もそろばん習ってましたが・・習って絶対に損はない・・と私は思いますが・・。月謝が高いようなら他に安いところを探すか お母さんが教えてあげては?と思います!
うちは3年生ですが勉強など私が教えてます。私も子供の頃 母親にそろばん教えてもらいましたよ。途中からは習いに行きましたが・・。6500円なら私は自分で教えますね・・。自分の勉強にもなるし・・。子供の塾代・お稽古事って習わせたいけど・・高い場合が多いので うちの場合は教えれる範囲は主人と私が教えてます!で教えるのが難しくなったら習いに行かせるかなぁ・・。
おはようございますまりえ | 2009/09/29
- 1ヵ所の教室だけでなく、ほかの教室と比較検討するのもいいと思いますよ。そろばん教室の月謝の相場がわからないのでなんとも言えませんが、少々高い気がします。
1年生ならかず&たく | 2009/09/29
- 『体験は無料だけど、入会したら毎月たくさんのお金を払わないといけないんだよ。』という説明をしたら理解してくれると思います。
我が家は2つ習い事をしていますが、半年で数千円という所です。
毎月6,500円というのは我が家では無理な月謝です…。
おはようございます。 | 2009/09/29
- 皆さんと観点が違う部分があり申し訳ありません。
月謝は様々ですので、もし、習わせてもいいかなと思われていらっしゃるなら、もう少し安い所探されたらいかがでしょうか。
小学一年生のお子さんが友達と勝手にそろばんの体験へ行ったことが気になります。やんちゃままさんから、もう注意された後かとは思いますが、私なら、その行為に対してかなり叱ります。(我が子なら。)
そろばんの先生のお金は要らないという言葉は体験に関してお金は要らないという事ですよね???その話の仕方も気になるので、私ならその先生の元では信用出来ませんので、違う教室に通わせます。
う~んhappy | 2009/09/29
- 勝手に体験に行かれちゃうと困りますが、習い事を始めるには一年生ころがちょうどいいですよね。
うちも一年生からピアノが習いたいと自分から言ったので、やらせました。
うちの子も行っていますが | 2009/09/29
- 週に3回で3500円です。
おばあさん先生で昔ながらの教室です。ある程度級が進めば電卓も教えてくれます。
上の子達は3年生から行き始めました。
一番の決め手は「近さ」です。単純です。徒歩2~3分です。
6500円だと週に3回以上はあると思うので遠ければ送り迎えが大変です。私なら1年生で一人で行かすのは心配です。
6500円は結構高いと思います。
子どもの本気度をしりたい | 2009/09/29
- お友だちと一緒に行ったということもあり、どこまで本気でそろばんを習いたいと思っているのか知りたいです。子どもが自分からやりたいということはさせてあげたいと思います。なかなか、ないことだと思いますよ。
ですから、本気度を知るためにも、もう少し安い塾はないのか探してみて、お子さんにお友達と一緒じゃなくてもいいか確認されてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/09/29
- お子さんがやりたいと言っている時は習い事をさせるチャンスだと思います。でも家計がきついなら、月謝がかかることを子どもにちゃんと伝えて、まじめに通うことと、他で我慢しなくてはいけなくなることもあることを伝えておいたらいいと思います。
習ってました★ | 2009/09/30
- 私なら‥ 子供が行きたいのであれば自分の物を我慢して、行かせてあげます(^^)v そろばん楽しくてオススメです♪ 私が始めたのは2年生~6年生まででしたが、1年生の子も沢山いました。 珠算/暗算ともに1級を持ってますが、今でも計算だけは得意なので習ってて良かったと思ってます。
こんにちは | 2009/10/07
- 週何回ですか??高いですね。。。
ほんとうにそろばんに通いたいのなら今後のことも考えて安いところにしてはどうでしょうか??
お子さんはそうでないかもしれませんが、子供は友達が行っているから一緒に行きたいっていうのもありますょね。。
私なら家計が厳しくても出せるのならいかせます!!
子供にきちんと説明しましょう | 2009/10/09
- お子さんは本当に、「そろばん」がやりたいんでしょうか?
お友達が行ってるから一緒に行きたいだけじゃないでしょうか?
私だったら、そんないい加減な気持ちでは習わせません。
まず、毎月お金がかかること。そのお金は親が一所懸命働いて稼いでいる大事なお金だと言うこと。
でも、本当に「そろばん」がやりたいのならお金を出してあげる。と話します。
お友達と一緒じゃなくても、お友達が行かないと言っても続けられる?
しつこいくらい聞きます。
小2の長女はスイミングとピアノを習っていますが、「やる気ないならいつでも辞めていいよ。(やめさせるよ、という脅しです)お金もったいないし」と話しています。「お父さんが一所懸命働いてくれたお金なんだから、あなたも一所懸命やりなさい」と。
一時期だらけていたのですが、今では真剣に練習・レッスン受けてますよ。
子供にお金のことで心配かけたくないと言う考えもあるでしょうが、うちはきちんと伝えています。
お月謝 | 2009/10/10
- 子供の可能性をのばすためにも、やりたい事は何でもやらせてあげたいですよねぇ~。
でも、お金がかかる事だからそうとも言ってられない・・・・
息子さんが【無料なら行きたい】って思っているのではないでしょうか?
『タダじゃないんだよ』って言ってあげたらどうですか?
『お金がかかるなら、行かない』って思ってるかもしれないし・・・・・
私ならノンタンタータン | 2009/10/10
- 行かせないと思います。たしかに子どものやりたい気持ちを優先させてあげたいと思いますがまだ1年生なので自分で決めさせるには早すぎると思います。今後、サッカー、習字、スイミング、野球…気になる習い事がどんどん増えていくと思います。長男にしてあげたことは次男達にもしてあげなければいけないと思います。まして授業でもほとんど出番の無いそろばんだったら私は行かせないですね。