アイコン相談

保育園と職探し

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/10| | 回答数(22)
年明けで3歳になる息子がいます。
この不況で私も働かないと生活が苦しくなったので、保育園に預けて働きたいと思っています。
公立の幼稚園でいいと思っていたので、保育園については全くわからない状態です。

まだ働き口も全然決まっていません。
保育園か働き先かどちらを優先的に探した方がいいのでしょうか?

誰に聞けばいいのか、何から始めたらいいのかわからず悩んでいます。
無知で恥ずかしいのですが、保育園に預けて働いているママさんのお話を聞きたいです。
宜しくお願いします。
2009/09/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/09/30
保育園を先に探された方が良いと思います。幼稚園と保育園の違いですが、仕事の時間帯にもよると思います。幼稚園も延長がありますが時間が早いです。保育園はだいたい7時か7時半までお預かりしてくれますし融通がききます。私も以前保育園に預けて仕事してました。今は保育園の入園待ちしてます。決まれば仕事探そうと思ってます。市の児童課にいけば幼稚園や保育園の詳しい内容がわかるので聞いてみてはいかがでしょうか?
まずは | 2009/09/30
保育園の空き情報を確認するのが先ですね!!

役所の健康福祉課か、最寄りの保育園に問合せしたら分かりますよ。

保育園に解放日があれば、直接行って雰囲気を確認するのもいいと思いますよ。

空きがあって園が認めれば、一時預かりしてもらって仕事の面接や試験に行けますよ☆
こんにちは。 | 2009/09/30
まずは、子供の預け先を探しましょう。今からだと保育園になると思いますが、3歳ということなので、4月からでもよければ幼稚園(延長預かりしてくれるところ)も選択肢だと思います。保育園ですが、最近ニュースでもよく目にすると思いますが、申し込んでもすぐに入れる状況ではないので(地域によって違うとは思います)、まず役所に行ってどこにどんな保育園があるか、そこの状況はどうなっているかを確認したほうがいいです。仕事をしていなくても就職活動中ということでも何ヶ月かは預かってもらえますのでその間に就職先を見つければいいとおもいますよ。
たいてい… | 2009/09/30
どこの自治体も、今の時期に来年度(4月~)の新入園児の募集をしていると思いますので、広報紙などをご覧になってみてください。
年度途中でも、定員にあきがあれば入れますが、地域によっては、待機児童が多くていつになるか…というところもあります。
あきがあれば、就職活動中(無職の状態)でも、2~3ヵ月ぐらいは預かっていただけると思います。もちろん、決められた期間内に仕事が見付からなければ退園させられます。
入園希望者が多ければ、4月~の園児を決める時には、どうしても両親ともに常勤で仕事をしている子どもが、優先的に入園できます。今から仕事を探します…という状態では、不利かもしれません。
いずれにせよ、1度市役所などの保育園を担当している部署に、ご相談に行ってみてくださいね。
以前働いていましたが | 2009/09/30
職種や職場に強いこだわりがなければ、まずは保育園の状況確認からだと思います。
もちろん、合間にハローワークなどで求人を見ておくと、どの地域に求人が多いとか、いつも求人が入っているから辞める人も多いんだろうなあとか、実際に応募しなくても保育園の場所選びや、職場選びの参考になると思います。
あとは、今、来年度の説明会や申し込みが始まっています。4月入園希望の方が、年度途中よりは入りやすいことが多いので、早めに保育園の情報収集を始められる方がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/09/30
まずは役所または最寄りの保育園に相談に行きましょう。 私立の場合は保育園でもいいですが市町村の公立保育園の場合は保育園に行っても園長さんに権限はないので役所に行く方が早いです。 そこで就活中を伝えると空きがあるか待機がどのくらいか教えてくれます。 公立の場合は1日付けでしか入園出来なかったり申請に時間がかかったりで早くても1ヶ月はかかります。 市町村の体制によって違いがあると思いますが入園申請は仕事に就いてなくても就活中で2ヶ月程猶予が貰えます。その間仕事が見つからなければ出されてしまうことがあります。 私立なら値段は高くなりがちですが空きがあれば入るのは比較的簡単ですよ。 初めは2~3時間預かりからスタートなので働いてる時間はないです。3歳との事なので早く慣れるとは思いますが入園したい保育園があれば園解放や広場に行ってみると慣れやすいですよ。
うーん・・・みんなのharu&ayaママ | 2009/09/30
私の住んでいる地域で保育園に入れようと思えば、既に働いている状態でないと、入れないことがほとんどだと聞きました。
うまく空きがあれば、入れるのかもしれませんが、待機児童は多いかと思います・・・
まず、自治体の窓口に行かれてみてはいかがでしょうか。

働く時間やスタイルにもよるかと思いますが・・

ちなみに私は、私立幼稚園児の息子がいますが、来年からパートで働くつもりでいます。
預かり保育があり、最大5時まで〈別料金ですが)預かってもらえますし、子供が行ってる間少しでもと思っています。

幼稚園にもよりますが、預かり保育をやっているところもありますし、選択肢を広げられてもいいかもしれませんよ。
ちなみに、通っている幼稚園は、夏休みなどの休暇中も、預かり保育があるので、とてもありがたいです。
こんにちは | 2009/09/30
保育園を先に探されたらいいと思います。地域にもよりますが待機児童が多いとなかなか入園できません。就職活動中でも入園の手続きはできます。
私は | 2009/09/30
住んでいる所が田舎なので、保育園3ヶ所ありますが、ひとつは認可の私立保育園、他は公立の保育園で、公立はがら空きで、私立は人気がありました。


まずは、空きを確認して慣らし保育のため、一時保育を利用しながら求職活動しました。

決まり次第、すぐに預けました!娘も慣れてたのでスムーズに保育園に行ってくれましたよ!

保育園によって保育時間や方針も違いますし、お子様と数カ所見学に行き、お子様にもママにも一番いい場所に決めるといいと思います!
保育園が先がお勧めです。 | 2009/09/30
我が娘は2年半申請を繰り返してようやくこの春保育園に入れました。保育園が確保できないと面接を受けてもいつから働けるかも回答できないのでとりあえず申請して保育園を確保するのが優先です。我が家の場合4月入園で6月末までに就職をしないと退園と期限付きでしたのでかなり焦って泣きそうな毎日の中ようやく仕事も見つかった状態でした。

仕事をしなくてはいけない事情なのに待って待って保育園に入園できなかったので最終手段として18時まで延長保育がある幼稚園に未満児入園する予定で準備しておりましたが急遽保育園に空きができたと連絡が来て幼稚園にすでに払った入園金を泣く泣く諦める形で保育園にしました。

保育園の方が急病時でもある程度の融通が利くので安心して働けるかと思います。我が家も保育園様様といったところです。
保育園は第三希望まで入園したい保育園を選べるので自宅から近い働くかもしれない勤務地の近くなど送迎が楽だったり緊急時に駆けつけやすい園を選ばれて入園申請されるといいですよ。

保育料は年収によって違ってくるのが保育園なのでインターネットでもおおよその保育料は見られるので検討されると良いかと思います。保育時間も園によって違うので検索して見られるといいですよ
お住まいの地域で保育園と検索するとお近くの保育園が出てくるはずです。
とりあえずはひぃコロ | 2009/09/30
保育園が先じゃないでしょうか。 と言っても私は独身時からずっと正社員勤務なので、求職しながら保育園探した経験はないのですが… 予想ですが、雇用する側はこの不景気、すぐに働ける人材しか採用しないと思います。 保育園がまだなので待ってくださいなんて無理だと思いますよ。 それに保育園は一応求職中でも入園はできますが、優先順位はかなり低いはずです。 私は育休明けで優先順位2位でしたが待機に回されましたから… とりあえずは市役所なりの該当課に相談されるのが先だと思いますが、並行して求職も本気でされないと難しいと思いますよ。 頑張ってください
こんばんは。雄kunのママ | 2009/09/30
 お仕事の時間にもよりますが・・・・。
今は幼稚園でも、夕方くらいまで預かり保育をしてくれますよ!!
万が一保育園がイッパイで入園出来なかった場合は、幼稚園も視野に入れてもいいのではないでしょうか。
まずは、預け先から探された方がいいと思いますよ。
保育園かな。vivadara | 2009/09/30
保育園の空き状況を探されるとよいと思います。
保育園は、求職中でも預かってくれる(地域にもよりますが、大体数ヶ月程度の期限付きになります)ので、お子様を預けて、集中して探されると早くお仕事も決めやすいと思います。
空きがない場合は、空きがあるまで一時保育などを利用するという手もありますよ。
こんばんは。 | 2009/09/30
まずは、保育所探し、その後、働き先の順だと思います。

空きがなければ、働き先あっても、先方に迷惑かけますし。
そろそろ | 2009/09/30
来年度入園の申請時期が始まる自治体が多いと思うので、役所に尋ねると良いでしょう。 私の住んでいるところは激戦区で求職中では入園が難しいので一時保育に預けて仕事を探してから入園申請をするケースが多いようです。 預かり保育のある幼稚園と併願する人も珍しくないので確実さを狙うなら幼稚園も調べておくべきですね。
こんばんは | 2009/09/30
私は娘が10か月のときに保育園に入園させました。保育園に入れないと面接も行けないので、入園させてから職探しをしました。
こんばんはももひな | 2009/09/30
まずは保育園の空き状況を調べたらいいですよ。
3歳くらいだと割りと空きはあると思います。
それからお仕事を探せばいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/09/30
職探しが先です。 保育園の入園条件って「働いている人」です。 申し込み順ではなく、「預ける人がいない」「結婚してるかシングルか」等、色々な状況で入園の順番が決まります。 ↑うちの地域だけなのかな?? 私も来月申し込みしますが、保育園に説明を聞きに行くと「働いている人」が入園条件で、勤務証明を取ってくるよう言われました。 なので職探しが先かな~って思います。
私の地域は | 2009/09/30
職探しが再優先ですね

保育園は、仕事を週何時間しているか、シングルか、介護が必要な家族がいるか、など…色々な要素を点数にして
点数が高い人から入園できます。

会社としては、保育園も決まってもないのに仕事したいって言われても困る。
保育園としては、仕事も決まってもないのに、入園したいって言われても困る。

といった感じでしょうか

私は以前、離婚を考えて役所で保育園の相談にいきましたが、フルタイムで働いて、シングルでも、点数は低いので、なかなか厳しいですよ。と言われました。

無認可に預けながら
認可のあきを待つ
といった感じです。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/02
まずは保育園を探したらいいと思います。
すぐに入れるか待機しなければならないかにもよりますからね。
こんにちは | 2009/10/10
保育園が先がいいと思います。
待機児童も多いところもありますし、仕事が見つかっても預けられなければ働けません。
私もあと半年で復帰です。
働くママ!!頑張りましょー!
保育園NOKO | 2009/10/10
保育園が決まってないと、仕事を決めるのは難しいと思います。しかし、逆に、仕事が決まっていて、いつから始める(もしくは復帰する)というのがある人が優先されるので、一般的には公立に入るのは難しいかもしれません。まずは無認可でもなんでも保育園を確保して、仕事を見つけて、初めて、公立への転園を希望し続けることが現実的かなと思います。ただ、公立の園の状況は地域によって違うと思いますので、役所で確認し、あとは家の近くの無認可保育園の料金や環境を見学して確認することだと思います。

page top